厳冬期の北アルプス(1/19 松本ー6℃)

とっておき信州は、
信州(長野県)の地元ならではの口コミ観光情報を
ボランティアで発信しているサイトです。
信州への旅行やお出かけのプラン作りなどに
観光ガイド役としてお役立て下さい。

27日の天気 Nagano 曇のち時々晴 最高
7°C
/最低
-3°C
27日の天気 Matsumoto 晴時々曇 最高
9°C
/最低
-5°C
27日の天気 Iida 曇時々晴 最高
8°C
/最低
-4°C
←→
広くていくつもの文化圏がある信州!

このサイトでは、
信州の各スポットを、
地元で定着している
4つのエリアに分けて
ご紹介しています。

  • #長野 #志賀高原 #小布施 #戸隠 #黒姫 #飯山 #野沢温泉 #秋山郷 #善光寺 #野尻湖 #松代 ……
  • #松本 #上高地 #乗鞍 #安曇野 #北アルプス #白馬 #大町 #木曽 #松本城 #穂高 #美ヶ原高原 ……
  • #上田 #菅平 #軽井沢 #浅間山 #蓼科 #佐久 #上田城址 ……
  • #諏訪 #岡谷 #霧ヶ峰 #伊那 #高遠 #駒ヶ岳 #飯田 #南アルプス #八ヶ岳 ……

旬のトピック

    •  
      12/29の志賀高原高天ヶ原スキー場(写真:ホテル銀嶺)
      2024.12.29

      冬らしい冬でスキー場は雪質バッチリ・わかさぎ穴釣りも解禁

      12月上旬から全国的な寒波が続き、昨夜も雪が降りました。
      温暖化で最近は雪不足に悩まされることの多い長野県内のスキー場は今年は早めに天然雪が積もって滑走できるゲレンデが増えています。

      各地でイルミネーションも行われていて、信州の冬らしい冬となっています。

      長野県ならではの冬の風物詩の松原湖のわかさぎ穴釣り続きを読む

      12月上旬から全国的な寒波が続き、昨夜も雪が降りました。
      温暖化で最近は雪不足に悩まされることの多い長野県内のスキー場は今年は早めに天然雪が積もって滑走できるゲレンデが増えています。

      各地でイルミネーションも行われていて、信州の冬らしい冬となっています。

      長野県ならではの冬の風物詩の松原湖のわかさぎ穴釣りは、昨年度は1/14まで解禁できませんでしたが、今年は一昨日一部解禁しました。

      このままいけば、今年は、かまくら体験スノーシュー氷柱見物なども期待できるかもしれません。

    •  
      松本市役所展望室から見た松本城と北アルプス
      2024.11.22

      遅ればせながら市街地の紅葉が今見頃・山は一部冠雪

      11月も下旬となり、里山~市街地で、全体に平年より1~2週間も遅く、紅葉が見頃になっています。
      樹によってバラツキがあり、桜は紅葉する前に散ってしまったりしていますが、この数日に最低気温が零度近くになり、銀杏などが一気に美しく色づいています。

      長野県内の紅葉の名所の内、有名な松川渓谷横谷渓谷・もみじ湖… 続きを読む

      11月も下旬となり、里山~市街地で、全体に平年より1~2週間も遅く、紅葉が見頃になっています。
      樹によってバラツキがあり、桜は紅葉する前に散ってしまったりしていますが、この数日に最低気温が零度近くになり、銀杏などが一気に美しく色づいています。

      長野県内の紅葉の名所の内、有名な松川渓谷横谷渓谷・もみじ湖など渓谷や高原地域は落葉していますが、小諸城趾懐古園鹿教湯温泉・高遠城址公園・天龍峡や、長野市・松本市・上田市などの市街地が今見頃です。

      日本アルプスの山々は、ようやく一部で雪が降りましたが、冠雪した美しい景観が見られるのはもう少し先になりそうです。

      秋の味覚は、今収穫の時期のリンゴのフジが今年は遅霜や台風の被害が少なく、美味しく頂けます。松茸は豊丘村の松茸観光イベントが早々と中止となった後、10月は豊作で、安く売られていました。

    •  
      新穂高ロープウェイ降り場(標高2156m 10/14)
      2024.10.22

      今年の紅葉・松茸・果物に温暖化の影響が...これからに期待

      10月下旬の信州。
      紅葉は、標高3,000~2,500mの千畳敷涸沢はもう終わりましたが、今年は夏の猛暑や残暑で色づきが若干弱いという声もありました。
      標高2,000m以下の高原や平地は紅葉が遅れていましたが、2日前から朝晩は5℃前後まで気温が下がり、これから期待できそうです。現在は、信州一の名所の続きを読む

      10月下旬の信州。
      紅葉は、標高3,000~2,500mの千畳敷涸沢はもう終わりましたが、今年は夏の猛暑や残暑で色づきが若干弱いという声もありました。
      標高2,000m以下の高原や平地は紅葉が遅れていましたが、2日前から朝晩は5℃前後まで気温が下がり、これから期待できそうです。現在は、信州一の名所の松川渓谷上部や、志賀高原戸隠鏡池カヤの平などで見頃になっています。
      長野県内の紅葉の名所のリストはこちらをご参照ください。

      収穫の秋ですが、キノコや果物の味覚も温暖化の影響を受けていて、松茸は南信豊丘村の松茸観光イベントは今年も残念ながら中止となりました。場所によっては採れているところもあるようです。
      夏に新リンゴを頂きましたが、今年は猛暑で木になっている間にボケて(軟らかく)いるのか、イマイチでした。これからフジなどの種類の本格的な収穫の時期なので、今後に期待したいです♪

    Blog

    Instagram @shinshufun

    ご近所の#銀杏の紅葉

    ご近所の#銀杏の紅葉 ...

    ようやく#冠雪 した#北アルプス

    ようやく#冠雪 した#北アルプス ...

    秋晴れの#松本城 と#北アルプス

    秋晴れの#松本城 と#北アルプス ...

    紅葉の#小諸城址 #懐古園 大手門 (#重要文化財 )

    紅葉の#小諸城址 #懐古園 大手門 (#重要文化財 ) ...

    更新情報