ガレット新店「ブクタン」@北松本
子供が東京から帰省したときに、家族でランチしたガレットとフランス料理のお店「ブクタン」。
美味しいし、オシャレな内外装、調理する日本人と接客などをするフランス人の若いカップルもいい感じです。
フランス人はアジア系の顔立ちで、日本語も上手ですが、日本語が少しフランス語っぽいボソボソッという感じ。
店名の「ブ… 続きを読む
子供が東京から帰省したときに、家族でランチしたガレットとフランス料理のお店「ブクタン」。
美味しいし、オシャレな内外装、調理する日本人と接客などをするフランス人の若いカップルもいい感じです。
フランス人はアジア系の顔立ちで、日本語も上手ですが、日本語が少しフランス語っぽいボソボソッという感じ。
店名の「ブ… 続きを読む
葡萄の季節で、今年は、うちのぶどう棚のナイアガラが、生ゴミ堆肥のおかげか、売り物にできるぐらい美味しく実りました。無農薬・有機栽培です。
通勤路にある農家の前の無人直売テーブルには、デラウエアに始まり、ナイアガラ、シャインマスカット、巨峰系の葡萄と、次々と違う種類がお目見えし、見ているだけでもワクワク… 続きを読む
先週のNHK大河ドラマ「どうする家康」終了後の名所紹介は、石川数正ゆかりの松本で、中町通りも一瞬紹介されました。
今日まで無料で見られるNHKプラスのキャプチャ画像で、左側の交通標識に隠れてちょっとだけ、うちの会社のあるビルも写ってます(^_^;)
今宵は満月、1年で一番大きいスーパームーン。昨夜も今夜も雲が多いけど、そのために、昼間のように雲が白く空は青く見えて幻想的でした。
部屋の中で灯りを消すと、窓の形に差し込む月明かりで、かろうじて本も読めます。
信州の月の明るさは、移住して何年経ってもいつも感動します。
長野県は10年ぐらい前まではエアコンなしでも過ごせたが、今はエアコンがない家は少数派になりました。
うちも数年前に1階にエアコンを入れたが、断熱の工夫をして、エアコンは1日中点けない日が多いです。
葡萄棚と朝顔・ミニトマト・インゲン豆でジャングルのようになっている「緑のカーテン」と、
窓の外に2重にスダレ… 続きを読む