ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

スイセンは長野県では早春の花

花・植物2025.03.23


雪が積もって3日経ったらいきなり春か初夏の陽気。
近くの川の土手で毎年春一番に咲くスイセン達が、待ってましたとばかりに咲き始めました。

春風に揺れる姿が可愛いです。

水仙は長野県では早春に咲く花の一つですが、大阪の実家に正月に行くと例年咲いていて(今年はまだでしたが)、大阪や東京では冬の花なんですね。
信州… 続きを読む

雪中の黄梅(迎春花)と水仙の芽

花・植物2025.03.20

3日前に「おそらく今年最後の雪景色」と書いたら、昨日もっときれいな雪景色が見られました。

まあ、4月に「雪中桜」が見られることもあり、信州の早春はこんなものですが。

隣の家の黄梅、中国名「迎春花」が雪の中でけなげに咲き、

今年はやっと芽を出した水仙も雪に埋もれています。

うちの犬は喜んで、ウッドデッキから雪… 続きを読む

上雪(かみゆき・長野県の方言)


雪の日曜日。
3月頃に長野県中南部や太平洋側で降る湿っぽい雪は、長野県の方言で「上雪(かみゆき)」と言いますが、今日は典型的な上雪です。
べちゃべちゃで美しくない雪でしたが、散歩しながら、おそらく今年最後の雪景色を楽しみました。

今年は上雪でなくても今日のような雨混じりの雪の日が多く、一度もほとんど雪かき… 続きを読む

飛騨牛の人気店「ふか尾」@安曇野


安曇野にある「和牛厨ふか尾」。

飛騨牛を使った料理がそれほど高額でなく食べられるという評判で、予約が取りにくい人気店です。
数年前にIターン仲間と設立した安曇野の町おこし会社ベースキャンプ安曇野の食事会で夕食を頂きました。


牛肉も使った前菜・牛肉の「お刺身風」・しゃぶしゃぶなど、量も十分で美味しく頂きまし… 続きを読む

日本庭園の雪景色

会社・中町2025.03.04

昨日・今日と雪が積もった信州。
雪景色には、やはり日本庭園が似合うと思います。

松本の中町・蔵シック館の縁側から見た光景は、明治~昭和時代の映画の一シーンのよう。実際、数年前に「わが青春つきるとも~伊藤千代子の生涯」という映画のロケにも使われました。

ここの庭は、蔵シック館併設の喫茶室でコーヒーかお茶を飲… 続きを読む

信州自遊塾の講座「人口減少で日本は亡ぶ?~移民と共に生きる新時代」


信州自遊塾で準備して開催した講座「人口減少で日本は亡ぶ?~移民と共に生きる新時代」。

約90名もの方にお越し頂けました。

加速度的に進む人口の減少と高齢化長野県のような地方は都会よりより切実で、多くの方が関心を持っていると実感しました。

いろいろなことがわかりましたが、講座と質疑応答の内容の一部は-

  • 早けれ
続きを読む

居酒屋"酒膳てんてこまい"@中町

松本・中町通りの蔵の2階に去年オープンした「酒膳てんてこまい」。

以前漬け物屋「水城」だった建物で営業されていた居酒屋の車(くるま)が、ある日突然主人がいなくなった😬後に入ったお店。人が一人通れる幅の小路を入っていくと途中に見過ごしがちな入口があり、入ったら靴を脱いで階段を上ります。


いろんな日本酒が飲… 続きを読む

雪の上の足跡

昨夜は粉雪で、深夜、人も車もないキラキラと光る道を自転車で用心しながら帰宅。

 

朝は一面の銀世界の中を犬の散歩。雪の上の足跡が面白いです。

他の犬か猫か、はたまた鳥か、足跡を見て推測。山の中だと、鹿やキツネや熊?とかいろんな大きさの足跡が見られます。

今朝は家の前を少し雪かきしたが、お昼ごろには… 続きを読む

ぼたん雪の朝


今朝起きて窓の外を見ると、あまりにも美しい雪景色が広がっていました。

結晶が見えるさらさらの粉雪ではなく、水っぽい「ぼたん雪」ですが、ぼたん雪は、冬の木々の枝にくっついて繭玉のお菓子のようになって、それも綺麗です。


雪がやんで空が明るくなったらもっと綺麗かと思ったら、温暖化で気温が高いために昼前にさっさ… 続きを読む

池澤夏樹さんの本(安曇野に移住された作家)

今週前半、ひどい風邪で会社も2日間休むはめに。
食事と、時々ノソノソと起き出してPCに向かう他は、横になるしかなく、仕事もできないので、眠る時間以外は布団の中で読書してました。

読んだ本の一つが池澤夏樹さんの著書。池澤さんは、日本の作家の中で最も好きな福永武彦さんの息子で、数年前に安曇野に移住されている… 続きを読む