北海道旅行:札幌と食

2025.01.23


北海道の旅の終わりは札幌に1泊。
札幌は素敵な街ですが、以前に比べるとどこの都市にもあるファッションビルや飲食店が増えて、札幌らしさがなくなったように思います。

冬の北海道と言えば「食」。
夕食を居酒屋でと思い、ネットで評価の高い店に行ったら、行列で1時間半待ち。近くの他の店も予約なしだと断られるか1~2… 続きを読む

北海道旅行:釧路

2025.01.18


網走から電車でへ。北海道は電車での移動がお薦め。車窓の景色も観光になります。

釧路湿原の温泉宿に泊まって、翌朝タンチョウヅルウォッチング。
鶴は白鳥と違って、時々鳴きながらダンスするし、喧嘩するし、細い足で歩き回って転びそうになるヤツもいて、見ていて飽きません。

この日の気温はマイナス10℃で、空気中をキ… 続きを読む

北海道旅行:網走

2025.01.16


この連休は北海道旅行。北海道には松本空港から行けるので楽です

真冬の北海道の旅は3回目で、1回目の30数年前に行った網走にまた来ました。
その時行ったオホーツク海の間際にある小さな電車の駅があまりにも印象的で、再訪。
その時は、駅舎の中にある喫茶店でおばあちゃんが作るお汁粉を頂きながら窓から流氷を見まし… 続きを読む

信州の年越しそばと名古屋の味噌煮込みうどん


明けましておめでとうございます。
大阪の実家で正月を過ごしてます。
31日朝6時まで仕事してから、松本の「源智のそば」で打ってもらった年越しそばを持ってバスと電車を乗り継ぎました。
途中名古屋駅で、名古屋名物山本屋の味噌煮込みうどんを久しぶりに頂きました。

美味しいけど、前より鶏肉がなくなったり、うどんが細… 続きを読む

野沢菜

野沢菜を漬ける季節です。

野沢菜は、食卓で出るときはこんな感じ↓↓

で、長野県民でなければ、小松菜のような小さい野菜を想像する人が多いと思います。
自分もそうでしたが、信州に来て、この時期に八百屋で売られているのを見て、その大きさにビックリ。

子どもの身長ぐらいあり、まず、庭かお風呂か、野沢温泉のように洗い… 続きを読む

狩猟現場&ジビエツアー@軽井沢


信州自遊塾で企画した狩猟現場を見てジビエをいただく11/30のツアー。
ちょうど冠雪した浅間山を見ながら軽井沢まで行き、山間地の野鳥生息地で「おしゃべりハンター」と「漫画家ハンター」の若い2人の散弾銃と空気銃による野鳥の狩猟の現場を見せてもらいました。

狩猟は野生動物が相手で、釣り以上に難しく、獲物があ… 続きを読む

晩秋の紅葉と冬の始まり


これまで暖かすぎたせいで今年があと25日しかないという感覚がなくてヤバイですが、
そのせいで12月になっても紅葉がまだ見られます。

一気に落葉した樹の落ち葉も美しい。

東京などの都会はやっと紅葉が見頃なんでしょうか。

北アルプスもようやく冠雪しました。

秋が去り、冬が来ると、庭の冬支度・タイヤの履き替え・野沢… 続きを読む

紅葉の松本城と外国人観光客・市役所の展望台


秋晴れの松本城。11月も終わりでようやく市街地で紅葉が見られるようになり、銀杏の大木が綺麗でした。
人力車の車夫の話では、最近は、外国人観光客の数が日本人観光客より多いと感じるそうです。
海外でも、日本の観光は春の桜と秋の紅葉の時期が良いという評価が定着してきて、10~11月は外国人が特に多いです。
イン… 続きを読む

牛乳パン


長野県のローカルフードの一つ「牛乳パン」。最近はテレビでも取り上げられて人気のようです。

いろんなパン屋で作って売ってますが、生協で久しぶりに注文して食べました。
牛乳を使ったクリームが間にはさまれているので、甘いあんこやいろんな素材を使った他の菓子パンと違ってフレッシュでシンプルな味。

1950年代に伊… 続きを読む