素敵なお店"ようさん工房"で服の修繕@松本 中町
会社の向かいの蔵の建物の2階にある「ようさん工房」。
洋服をオーダーメイドする仕立屋さんですが、修繕もやってくれます。
お店の中がとても素敵。センス良く内装された階段を上って行って扉を開けると、そこは、スタジオジブリのアニメの世界。
服飾デザイナー「ようさん」こと陽子さんの仕事場=「アトリエ」で、予約制で… 続きを読む
会社の向かいの蔵の建物の2階にある「ようさん工房」。
洋服をオーダーメイドする仕立屋さんですが、修繕もやってくれます。
お店の中がとても素敵。センス良く内装された階段を上って行って扉を開けると、そこは、スタジオジブリのアニメの世界。
服飾デザイナー「ようさん」こと陽子さんの仕事場=「アトリエ」で、予約制で… 続きを読む
春霞と黄砂の時期が終わり、今年はまだ朝晩の気温が低いためか、残雪が残る北アルプスの山々が美しく見える日が続いてます。
それが水が張られた田んぼに映り込んで、1年で一番映える季節。「水鏡」と呼ばれる現象です。
一部の田んぼでは、もう田植えが始まっています。
お米が足りず、スーパーでもアメリカのお米しか買えな… 続きを読む
自転車を一番楽しめる季節♪
GW初日、知人が安曇野で「うたごえライブ」というイベントを開催するので、自転車で行って参加しました。
片道1時間以上かかったが、美しい水路沿いをアルプスの山を見ながら走れる「あづみ野やまびこ自転車道」は最高です。
「うたごえライブ」は、1950〜60年代に一大ブームだった「歌声… 続きを読む
毎年桜の少し後に咲く、近くの美ヶ原温泉の花桃が満開です。
今年は開花が遅く、GW前半まで犬の散歩をしながら、白・ピンク・赤の3色の花が見られます。
有名な阿智村の花桃街道も、今年は昼神温泉内は散ったが月川温泉側はやっと咲き始めたため、「花桃まつり」の期間がだいぶ後ろ倒しになり、一昨日から始まったようです… 続きを読む
昨年秋に松本の中町にオープンした「鴨麺まつ乃」に行ってみました。
移転してなくなった「鴨麺あら井」の常連客で中町に移住された方が、あら井の店主から調理法を教わって継承したという珍しいケース。
自分も鴨ラーメン好きで、あら井にも何度か行って食べていたので、嬉しいことです。
鴨肉だけでなくつくねやだしなどの素… 続きを読む
今年も怒濤の年度末が終わりました。3月は連日日付が変わるまで仕事に追われましたが、その中で、信州味噌蔵の団体のサイトの英語版の翻訳・制作は楽しい仕事でした。
翻訳しながら、長野県内のみそ蔵がほぼ100軒もあるのにまずビックリ。タケヤ味噌・ハナマルキ・マルコメのような大手メーカーの他に、小さな味噌蔵が長… 続きを読む
雪が積もって3日経ったらいきなり春か初夏の陽気。
近くの川の土手で毎年春一番に咲くスイセン達が、待ってましたとばかりに咲き始めました。
春風に揺れる姿が可愛いです。
水仙は長野県では早春に咲く花の一つですが、大阪の実家に正月に行くと例年咲いていて(今年はまだでしたが)、大阪や東京では冬の花なんですね。
信州… 続きを読む
3日前に「おそらく今年最後の雪景色」と書いたら、昨日もっときれいな雪景色が見られました。
まあ、4月に「雪中桜」が見られることもあり、信州の早春はこんなものですが。
隣の家の黄梅、中国名「迎春花」が雪の中でけなげに咲き、
今年はやっと芽を出した水仙も雪に埋もれています。
うちの犬は喜んで、ウッドデッキから雪… 続きを読む