とっておきブログ
中町の新店ツバクラメ(アジア料理とお酒のお店)

中町通りの「いとう家」の後にこの10月にオープンした「お酒とアジア ツバクラメ」で、ランチを頂きました。
お昼のメニューは、頂いた「若鶏の黒酢仕立て」の日替わりランチなど、広東料理をベースにしたメニューが3つ。
サラダにかかっていた人参のドレッシングなど、どれも味付けがとっても美味しい。
15席だけの小さな… 続きを読む
衣替え

春と秋は、衣替えをして、夏服をしまい、冬服を衣装ケースから出して入れ替える時期。
夏と冬の温度差が激しい松本では特に必要な年中行事で、
暑かった夏を思い出しながら「この服は今年は着なかったな」とか「この冬はこれを着よう」「こんな服が欲しい」とか考える機会になり、
衣替えし終わったら「ああ、今年も信州の厳し… 続きを読む
住民が作ったゴジラ像@松本市庄内

新聞に出ていた、松本の「ゆめひろば庄内」に展示されているゴジラ像。
行政やプロモーション会社がお金を掛けて作ったのではなく、地区の住民有志がコツコツと半年掛けて制作したというのが素晴らしいです。
それなのに、出来栄えは、映画のセット並みにリアルだし、3.5m もの大きさでよく作って運んだと感心。

松本出身の… 続きを読む
中国料理店百老亭@松本

松本の中心市街地にある広東料理店「百老亭(ヒャクロウテイ)」で会食しました。
創業30年、日本人が経営する「中国料理店」で、味も日本人向き。
メニューはオーソドックスな中華料理の他に、松本のローカルフードの「山賊焼き」も人気があります。

日韓交流お祭り K-POP Dance Festival

毎年松本で秋に行われている「日韓交流お祭り」のイベントに初めて参加。
・朝鮮通信使の研究者の講演
・高校生や大学生などのダンスサークル10組による「K-POP Dance Festival」
・チマチョゴリ着つけ体験・韓国の遊びコーナー


があり、K-POPに合わせて踊る K-POP Dance を初めて見たが、
みんな… 続きを読む
浮世絵博物館と松本市歴史の里
プルーンと自家製ブドウ

「果物王国」信州の秋。
新鮮なリンゴ・ブドウ・梨の他、カラダに良いプルーンも売っていて、おいしくいただいてます。
長野県に来る前はドライフルーツでしか食べたことがなかったプルーンが生で安く食べられるのは嬉しいです。

うちのブドウ棚のナイアガラは、いちおう10房ぐらい収穫して食べられました。
今年も、枝の剪定… 続きを読む
外国人日本舞踊体験

松本在住の日本舞踊の家元のご夫婦が、自宅の稽古場での体験プランを立ち上げられました。
インバウンド向けにPRしたいというご希望で、松本の外国人ブロガーの方に取材体験してもらいました。
日本舞踊を生で近くで見るのは初めて。
「着物を着て踊る」ということしか知らなかったが、
元は歌舞伎で大衆芸能なので、色々な衣… 続きを読む
秋の田んぼと蕎麦畑と中華いけまつのラーメン@安曇野

会議で安曇野に自転車で行った帰り、
白い蕎麦畑と稲刈り直前の黄色の田んぼが美し過ぎ!

電動アシスト自転車で片道50分かかりましたが、
春と秋は安曇野は自転車が最高です。

途中、豊科の「中華いけまつ」でラーメンをいただきました。
昭和55年創業、地元の人に愛されるお店。






