長野県と言えば日本アルプスへの本格的な登山が人気ですが、他にも信州を満喫できる場所はたくさんあります。中低山(※)、里山、高原、湿原、雪渓、森林、旧街道には、高山のアルペン的魅力とは違ったそれぞれの魅力があります。
ここでは、本格的な登山・軽登山・トレッキングから、ウォーキング・散策まで、歩いて信州の自然を満喫できるコースを幅広くご紹介します。
ここでは、本格的な登山・軽登山・トレッキングから、ウォーキング・散策まで、歩いて信州の自然を満喫できるコースを幅広くご紹介します。
※中低山は、最高点が森林限界以下で高山帯を持たない山のことを言い、長野県では大体2500m未満の山々のことです。
スポット検索

スポット一覧
季節春~秋。冬はスキー場になり,童話館も閉館。コスモスは9月~10月上旬が見頃
2
斑尾高原 ♡3
季節水芭蕉・ブナの芽吹き・根曲がり竹などの山菜もある5月がベスト。冬~春は積雪
3
カヤの平(カヤノ平)高原 ♡4
季節5月下旬の芽吹き・7月のニッコウキスゲ・10月上旬の紅葉。冬は通行止
季節残雪の消える5月中下旬~秋。ワタスゲなどが咲く初夏か紅葉時がベスト
季節残雪の消える5月中下旬~秋。ワタスゲなどが咲く初夏か紅葉時がベスト
7
上高地 ♡13
季節春~秋は森林浴と美しい渓流が楽しめる。5月下旬~6月上旬は残雪の穂高連峰が美しい。
9
美ヶ原高原 ♡4
季節春~秋は気軽に行ける。夏は下界の暑さを忘れさせてくれる別天地
10
居谷里湿原 ♡2
季節座禅草や水芭蕉が咲く平年3月後半~連休やカキツバタの6月が素晴らしい。冬は4WDで行き湿原上をスノーシューで歩行可能
11
小熊山~黒沢高原 ♡1
季節春~秋可能だが、新緑と雪型など残雪の見える4~5月がベスト
12
栂池自然園 ♡3
季節ロープウェイが運行する5月中旬~11月初旬。ミズバショウの6月中旬か紅葉の10月初旬がベスト
13
湯の丸高原~池の平湿原 ♡23
季節春~秋。夏はコマクサ等が見頃だが、混雑し、マイカー規制のためシャトルバスで入る
14
八千穂高原自然園・白駒池(苔の森) ♡3
季節新緑やレンゲツツジの咲く初夏や紅葉の秋が良い。冬の白駒池周辺の樹氷も見事だが,自然園は休園し,スキー場以遠は通行止
15
車山高原・霧ヶ峰(ニッコウキスゲの名所) ♡11
季節7月のニッコウキスゲの時期がベストだが道路は渋滞する。夏の高山植物のお花畑も良い。冬はスキーができるほか、スノーシューで冬の高原を楽しむこともできる
16
入笠山~入笠湿原 ♡8
季節6月のスズランの時期がベスト。秋の紅葉も良い。冬も雪がない時かあってもスノーシューで登れて人気
17
駒ヶ岳千畳敷カール ♡3
季節6~10月(6月も途中まで雪が残る)。9月下旬~10月上旬の紅葉の時期がベストだが、ロープウェイが混む
「歩行時間」は健康な人の平均的な歩行速度を想定しており、休憩や食事の時間を含まない純粋な歩行時間です。往復するコースは往復の時間で、オプショナルコースの歩行時間は含まずに記載しています。
※「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
※記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。
※「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
※記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。