| 所在地 | 中信/〒398-0002大町市八日町2572 |
|---|---|
| アクセス:車 | 長野道安曇野ICから約30分 |
| アクセス:公共交通 | 信濃大町駅から徒歩7分 |
| 入館可能時間 | 9~15時 |
| 休業日 | 水曜、年末年始 |
| 料金 | ¥500(小中学生¥250) |
| 電話 | 0261-22-4018 |
| web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
塩の道ちょうじやは、「塩の道」と呼ばれた旧街道の大町宿の庄屋兼塩問屋の母屋と土蔵を保存し、塩の道の歴史や資料を展示しています。
この博物館は、以前は「塩の道博物館」という名前でしたが、一度閉鎖されて運営者が変わって再オープンしたときに、かつてこの庄屋を運営していた平林家の屋号の丁子屋になりました。
江戸~明治時代建築の3つの蔵が見られ、国の文化財に指定されてます。
馬上の射手が少年というユニークな夏祭り「若一王子神社」例祭で行われる流鏑馬の資料を展示する「流鏑馬会館」も併設されています。
塩の道は
新潟県糸魚川から松本まで、日本海の塩や海産物が運ばれた千国街道の別称です。「敵に塩を送る」という上杉謙信と武田信玄の言い伝えも有名です。
部分的に当時のままの道が整備されていて、街道歩きができます。特に、白馬の北にある小谷村には、モデルコースやガイドツアーもあります。
塩の道ちょうじや(旧塩の道博物館)・流鏑馬会館の公式新着情報
塩の道ちょうじや
shionomichi_chojiya
レモングラスのしめ縄作りワークショップ
講師.aroma和華 福島和美さん
aromawaka_hifumi
アロマが香る心地よい空間で作り上げるひととき…
それぞれの感性で出来上がった作品は個性溢れて
とても刺激を受けます…
ワークショップ最後のお茶会では、手作りスイーツとハーブティー🫖で、これまた感動です😊
制作中に蒸留されたブルーアイスのおみやげもまた嬉しい☺️
満足度の高い講習会でした♪
#塩の道ちょうじや #しめ縄飾り #しめ縄ワークショップ #レモングラス #蒸留 #ナチュラルリース#大町市 #信濃大町 #ブルーアイスの香り
12月 22
・
・
・
・
2024備忘録
3年ぶりの
北アルプス国際芸術祭
最終日
時に宿る
山本基
千国街道の宿場町として栄えた
大町の歴史残る"塩の道ちょうじや"
その塩蔵の中に広がる
塩で描いた作品は
ちょっと気が遠くなるほどに繊細
江戸時代から明治
今に残る貴重な建築と
そのコントラストも
素晴らしい
2024.11.4
northern_alps_art_festival
shinano.omachi_navi
#過去pic #北アルプス国際芸術祭2024 #芸術祭#現代アート#自然とアート#大町市 #3年に1度
#長野県大町市#市街地エリア#塩の道ちょうじや #時に宿る#山本基
12月 17
【北アルプス国際芸術祭2024】より
「塩の道ちょうじや」の塩蔵で展開する作品。
塩を素材に、インスタレーションを制作している。
会期終了時には鑑賞者とともに作品を壊し、
その塩を海に還すプロジェクトを実施しているとか?
こちらも公式画像で見た時は非常に気になった作品。
【2024.10.13sun】
【作品情報】
■番 号 04
■作品名 時に宿る Staying in Time
■作 家 山本基
■制作年 2024年
■エリア 市街地 Downtown
#長野県 #長野 #自然 #nagano #北アルプス #山 #ドライブ #風景 #旅 #trip #信州 #しあわせ信州 #gonagano #大町市 #信州大町市 #信州大町 #秋 #紅葉 #渓谷
#北アルプス国際芸術祭 #北アルプス国際芸術祭2024
#山本基
#MotoiYamamoto
#時に宿る
#StayinginTime
#塩の道ちょうじや
11月 5
❁❀✿✾
北アルプス国際芸術祭(11/4まで)
山本基さんの「時に宿る」
塩を使った作品
会期終了には鑑賞者とともに壊して
海に還すプロジェクトを実施しているそう。
今回これを見なくちゃ!と思い2回目来ました✨
「塩の道ちょうじや」の塩蔵で
暗闇に浮かぶ真っ白な作品がとても美しかった😌✨
三俣山荘図書館のカフェで一休み☕️
前回見つけたカフェでとても落ち着くお気に入りの場所🥰
そこのお店のお姉さんがとってもいいですよ♪と教えてくれた作品、須沼神明社の宮山香里さんと宮の森自然園の小内光さんの作品はまた次回
とても素敵でしたよ…😌💓
5「自然の美しさと調和」ポウラ・ニチョ・クメズ
前回もあった白馬大町の風景がとても楽しく見れる、三俣山荘図書館の本屋さんに飾られてました
33bエカテリーナ・ムロムツェワさんの作品はジッと見てると惹き込まれます✨
#北アルプス国際芸術祭 #芸術祭もあと少しで終了 #山本基#塩の道ちょうじや #三俣山荘図書室 #落ち着くカフェ#大町はいいところだな#しあわせ信州
11月 1
・
・4 時に宿る[山本基]
・
・
・北アルプス芸術祭2024
・
・
・
・塩の作品
・昔の塩問屋の蔵での作品です
・昔の塩は広島の竹原から運ばれてたのが意外でした
・
・
・
#photooftheday #picoftheday #iphonephotography # naganojapan #nagano #instagramjapan #japantrip #japan
#北アルプス芸術祭 #北アルプス芸術祭2024 #塩の道ちょうじや #大町市 #芸術祭 #芸術の秋 #現代アート #長野 #写真が好き #写真が好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい
10月 25
山本基《時に宿る》
・
塩で描かれた天の川。北アルプスの山並みにも見えます。
塩とゆかりのある大町の「塩の道ちょうじや」の中の塩蔵という、山本さんにとってはぴったりの展示場所。
#北アルプス国際芸術祭 #北アルプス国際芸術祭2024 #大町市 #塩の道ちょうじや #山本基 #MotoiYamamoto
10月 24
塩の作品で有名なアーティスト
山本基氏の作品
「時に宿る」
北アルプスと塩の道
そしてこの地に伝わる七夕の「川越し」人形の背景を
重ね合わせる
第一回 北アルプス国際芸術祭に招聘されたが
奥様を亡くされた為に作れなかった
7年越しの作品
そんな塩の道の作品が展示されているのは
「塩の道ちょうじや」の塩蔵
芸術祭の会場は広範囲に散らばっているが
これを展示するに相応しい場所は
ここより他にない
#時に宿る
#山本基
yamamotomotoi
#塩の道ちょうじや
#北アルプス国際芸術祭
#北アルプス国際芸術祭2024
#northernalpsartfestival
#northernalpsartfestival2024
northern_alps_art_festival
10月 14
・
北アルプス国際芸術祭
塩の道ちょうじやにて
・
親族の集まりに
タイミングよく芸術祭✨
・
親族の高齢化
ということは自分も歳重ね…
若者を引き連れ世代交代なるか
・
そして叔母の弔問にて
早めに引き上げるつもりが
涙が出るほど笑い転げ
話は尽きぬ🤣
・
幼少時、従姉妹達と遊び
あれほど大きく見えた庭の石…
よじ登ったつもりが、今では
ちょうど良い椅子になっていた🪨
・
歳を重ねると昔の距離感
サイズ感・時間感覚が違う
まあ、自分のサイズも随分変わったし😁
・
・
#北アルプス国際芸術祭#塩の道ちょうじや#塩蔵#山本基#塩で描く#大町市#小川村#祖父母宅#叔母が守る家#裏山に熊が出る🐻#裏山に猿が出る#なす#かぼちゃ#お菓子#おやき#追い剥ぎのように大量持ち帰る#😁#おやき#天ぷら#漬物#テッパンお茶うけ#小川村空想移住
9月 26
塩の道ちょうじや(旧塩の道博物館)・流鏑馬会館や
周辺で行われるイベント
塩の道祭り
| 時期 | 5月の連休時 |
|---|
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
旧街道沿いのスポットは長野県内のここにもあります



近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処

























