| 所在地 | 中信/〒399-6302 塩尻市木曽平沢2272-7 |
|---|---|
| アクセス:車 | 長野道塩尻ICから国道19号を南に約25分・中津川ICから国道19号を北に約1時間40分 |
| アクセス:公共交通 | 木曽平沢駅から徒歩15分・高速バス新宿発木曽福島駅前行き「漆の里平沢」下車すぐ |
| 入館可能時間 | 9~17時頃(季節により変動あり) |
| 休業日 | 火曜・年末年始(季節により変動あり) |
| 料金 | 無料 |
| 電話 | 0264-34-3888 |
| web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
木曽くらしの工芸館内部(写真:塩尻市)「木曽くらしの工芸館」は、国道19号沿いの道の駅「木曽ならかわ」にあり、この地区、塩尻市に合併する前の楢川村の名産の漆器の展示と販売を行う施設です。木曽地域地場産業振興センターという長い名称もあります。
1階が販売スペースで、木曽の木材や漆を使った高価な漆器から安価な輸入物の漆器までさまざまな商品を販売しています。2階が展示コーナーで、長野オリンピックのメダルとその製造工程や、漆器作家たちの素晴らしい作品を見て回れます。1階には漆器以外の特産品も売っており、
予約制で、木曽漆器の工芸品の体験もでき、700円~と安価です。
隣にあった新鮮な野菜や名産品などを売る「ならかわ市場」は2020年末に老朽化のため閉鎖し、くらしの工芸館内に直売コーナーができました。
漆器とは
長野オリンピックのメダル木に、ウルシノキの樹液から採れる漆を何度も塗り重ねて作った食器などの工芸品です。プラスチックの食器と違って天然素材なので、アレルギーが起きず、近年人気が高まっています。値段は高くても、漆がはげても修理すれば何十年でも使えます。
木曽くらしの工芸館(道の駅 木曽ならかわ)の公式新着情報
ふ、ふなきぃ〜😭 思い出すなぁ🤭
#木曽くらしの工芸館 #木曽漆器 #木曽 #長野オリンピックメダル #金メダル #銀メダル #銅メダル #長野オリンピック #長野県 #塩尻市
2月 5
_
道の駅内にある食事処与志田で信州そば膳の昼食🥢
おそばやのに、すごいボリューミーでございます😅
おまけに、お持ち帰り用のおやきついててんけど、
あつあつ💦
#長野県#塩尻市#長野旅行#信州旅行
#道の駅#木曽
#木曽漆器#塩尻産ワイン#木曽くらしの工芸館#ならかわ市場#木曽漆器づくり体験
#食事処与志田#食事処#信州そば膳
#おやき
8月 26
山小屋で髪のお手入れをプラスチックの櫛じゃ嫌だなぁと感じてて幼い頃に木の櫛を使ってた事を思い出した。探してもない!たぶん古臭いと思い捨てたんだなぁ~。お祖母ちゃんがサラサラで気持ち良い髪だねって丁寧に手入れしてくれたアノ櫛とは形が違うけど小さいのを買ってみた。さぁ旅に出よう。
#つげのくし #椿油 #伝統工芸#木曽 #木曽の櫛#木曽の工芸品#工房ふるかわや#木曽くらしの工芸館 #道の駅#道の駅木曽奈良川
8月 16
*
ゴールデンウィーク前半🌼
*
前日どこに行こうか悩んでホテル探したけど
ギリギリすぎて諦めた😭
計画性のなさっ😅
*
当日に夫と相談して行ってみたかった奈良井宿へ✨️
*
*
道中にある道の駅が広くて子供が遊べるスペースもあって最高だった🤗🩷
*
木のボールプールは最初ギャン泣きだったけどしばらくしたら慣れて両手に持ってカチカチしてた🌳
*
日本一の宿場町の奈良井宿は
街並みがタイムスリップしたかのようで圧巻だった😊✨️
*
*
思ってた以上に暑くてぐったりしてしまったふーさん💦
ちゃんと暑さ対策すれば良かったと反省🙇♂️
*
*
ベビーカー移動だったけど狭くて段差が多い古い家には合わず笑
抱っこ紐も持ってくれば良かったと反省🙇♀️
*
*
そこまで道も混んでなくて楽しめた🙆♀️❤️
*
*
#奈良井宿#長野旅行#奈良井木曽の大橋#道の駅#木曽ならかわ#木曽くらしの工芸館#11ヶ月ベビー#子連れ旅行#日帰り旅行#ゴールデンウィーク#GW
5月 3
お久しぶりです。
暑い日が続きますが、そんな時こそシルクスクリーン。そう、magtas ですよね?
お盆休み真ん中。避暑地木曽へお越しください。何卒。
#Repost magtas.silkscreen with use.repost
・・・
この夏!マグタスが1日限りの復活!!
来るお盆、8/14日に塩尻市木曽にある「道の駅木曽ならかわ(木曽くらしの工芸館)」でシルクスクリーンワークショップを開催します!
10:00〜16:00に、道の駅木曽ならかわの中庭奥のギャラリーにて開催します。
きんちゃくかトートバッグに、今回の木曽オリジナル図案かマグタスマスクさんを自分でプリント!
皆様のお越しをお待ちしております!!
#magtas
#シルクスクリーン
#木曽くらしの工芸館
#木曽
#塩尻市
8月 9
珈琲と洗馬焼
【木曽くらしの工芸館】
kisonarakawa
木曽くらしの工芸館で洗馬焼のカップを買わせていただきました。
洗馬焼は以前体験で作った物は持っていたのですが、しっかりと職人さんが作ってくださった物は今回が初めてです。
めちゃカッコいい
カップの違いによって珈琲の味も変わりますね
#木曽くらしの工芸館 #木曽 #暮らしの工芸館
#珈琲 #アイスコーヒー #コーヒー #洗馬焼 #coffee #icecoffee
#pottery #sebayaki
#長野県 #塩尻市 #洗馬
7月 28
#長野旅行 #平出の泉 #朝活 #雨降る前に #自然を愛でる #エメラルドグリーン #綺麗な泉 #少しだけ #藤の花も見れた #新緑 #帰り道 #道の駅 #漆器の町 #木曽ならかわ #木曽くらしの工芸館 #こういうのでいいんだよ #のんびり休日
5月 17
*
連休最終日の7日。
晴れ女の私たちにしては珍しく雨降り…でも傘さす事なく移動!
【道の駅 木曽ならかわ】
木曾暮らしの工芸館で木曽堆朱塗りの研ぎ出し体験をしました
カレースプーンの柄の部分をヤスリでスリスリ〜
最初は皆同じボコボコ、削っていくとそれぞれの模様が出て来ました!削ってみないとわからない模様にワクワク〜
この後職人さんが漆を塗っては磨いてを繰り返してピカピカに仕上げてくださるそうです✨楽しみ
しばし集中無言の時間もあり久々みんなで物作りを楽しむ時間でしたね〜
#木曽
#道の駅木曽ならかわ
#木曽くらしの工芸館
#漆体験
5月 9
木曽くらしの工芸館(道の駅 木曽ならかわ)や
周辺で行われるイベント
木曽漆器祭・奈良井宿場祭
漆器の生産地、楢川地区と奈良井宿で、6月と10月に開かれます。 | |
| 時期 |
6月第一土日(2023年までは金曜も開催されていました) |
|---|---|
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット

くらしの工芸館の裏の道から木曾方面に旧道を少し行くと、有料の博物館「木曽漆器館」があり、国の民俗文化財を含む過去から現代までのより詳しい漆器と漆器制作の展示を見られます。写真のお箸など、木工や漆器作りの体験もできます。
その他、五一わいん(林農園)のページをご覧ください。
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処





















