史跡・美術館・博物館

池波正太郎真田太平記館

真田太平記館外観(写真:上田市マルチメディア情報センター)
展示室
ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ
博物館等音楽・映画・文学 規模
所在地 東信/〒386-0012 上田市中央3-7-3
アクセス:車上信越道上田菅平ICから上田市街地へ約10分
アクセス:公共交通上田駅から駅前の通りをまっすぐ徒歩10分
入館可能時間 10~17時半
休業日 水曜(祝日時以外)・祝日の翌日・年末年始
料金 ¥400(高大生¥260・小中学生¥130)
電話 0268-28-7100
web
!ご注意
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。

とっておき情報

「池波正太郎真田太平記館」は、作家池波正太郎さんと、その作品「真田太平記」を記念して1998年にできた博物館です。「真田太平記」は、名将真田昌幸・信之・幸村父子の活躍をテーマにし、週刊朝日に9年に渡り連載され、'85年にNHK大河ドラマで放映されました。
真田太平記館は、城下町上田市の中心地にあり、上田の観光スポットとして便利な所です。

「忍忍洞」入口

館内には、大人向きの「真田太平記」関連の資料や解説から、子ども向きの猿飛佐助・霧隠才蔵などの真田十勇士の映像や「忍忍洞」というからくり絵が見られる部屋もあり、家族で楽しめる趣向が凝らされています。

池波 正太郎さんは

1923年に生まれ1990年に亡くなった作家です。’60年に直木賞を受賞され、以降、人情味あふれる大衆向け時代小説を執筆されました。「真田太平記」の他、「鬼平犯科帳」もドラマ化されて有名です。信州、特に上田を愛し、しばしば訪れています。

2022.11.16 更新

池波正太郎真田太平記館の公式新着情報

池波正太郎真田太平記館や
周辺で行われるイベント

上田真田まつり

真田一族の城下町の上田で、武者行列や決戦劇などが見られる

時期 10~11月日曜
2025年10月12日

上田わっしょい

1万人を越す市民が御輿や踊りで市内を練り歩き、5万人が見物する夏祭り

時期 7月最終土曜
時間

口コミや質問をどうぞ

Facebookのアカウントが必要です

近隣のおすすめ
スポット

近くの宿

by じゃらん Web サービス

近くのお食事処

※距離はおおよその直線距離です。

ダーツバー デスマッチ

360m

kamikaze(カミカゼ)

380m

レストラン柴崎

390m

檸檬

400m

はな乃

410m

六文銭ら~めん 真田幸村

410m

桜庵

410m

小料理 ほりの

420m

WIN

420m

街カフェウイン

420m

キッチン ぷちらぱん

420m

重澤珈琲

420m