| 所在地 | 東信/佐久穂町穂積1429-1 |
|---|---|
| アクセス:車 | 上信越道佐久から約40分 |
| アクセス:公共交通 | 八千穂駅から徒歩1分 |
| 入館可能時間 | 9時半~17時 |
| 休業日 | 8月以外の月曜(祝日時は翌平日)・12/28~1/3 |
| 料金 | ¥500(小中学生¥300) |
| 電話 | 0267-88-3881 |
| web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
奥村土牛記念美術館は、八千穂駅を下りてすぐの道沿いにある、八千穂にやかりの日本画家、奥村土牛画伯の作品を収蔵した美術館です。
美術館の建物は、大正時代の重厚な純日本建築で、当時の地元の名士が冠婚葬祭に使っていたものです。207点の作品を年3回の展示替えで順に展示しています。八千穂周辺の作品もあります。
庭園は純和風の日本庭園で、5月には藤棚に見事な藤が咲きます。
2024年6月に、1年間耐震工事で休館したあとリニューアルオープンしました。
奥村 土牛は
1889年に生まれ1990年に亡くなった、現代日本画壇の最高峰に位置した日本画家です。柔らかく微妙な色彩で自然を描いた作品が多いです。昭和22年~26年の4年間、合併前の八千穂村に家族と共に滞在し、奥村土牛記念美術館の建物の離れに住んで創作活動をしました。
どすこいリトアニア祭りで長野からの出店者さんとお話ししてて話題にした奥村土牛記念美術館。ちょっとドライブして伺いました。
む、今日まで奥村家所蔵作品が観れるんですと!やった〜
作品の撮影は出来ませんが、萱取娘や栗、菊を観れたのが良かったです。
#南佐久郡 #佐久穂町 #穂積 #八千穂駅前 #奥村土牛記念美術館
#第104回作品展示 #本画 #富士 #特別展示
11月 16
JR小海線の旅2025📸2025.10
🍁
長野県南佐久郡佐久穂町
JR小海線#八千穂駅 前通り
#奥村土牛記念美術館
🍁
天空にいちばん近い列車
HIGHRAIL1375 が走るJR小海線
🍁
#小海線
#小海線の魅力
#長野の車窓から
#列車の旅が好き
#しあわせ信州
#信州の列車旅
#長野列車旅
#長野で撮ろう秋
#佐久穂町
#佐久穂
#八千穂
#佐久穂町グルメ
#道の駅八千穂高原
#マルト坂
🍁
#乗り鉄
#乗り鉄子
#鉄道女子
#鉄子
#女子鉄
#ママ鉄
#子鉄
#呑み鉄
🍁
11月 9
今回の短い旅は、奥村土牛記念美術館に行くのが主な目的でした。これらの写真は図録ですが、生で拝見して、花びらの重さや冷たさ柔らかさが快く瑞々しく伝わってくる絵でした。
1990年101歳で亡くなるまで絵を描き続けた先生。
絵を描き始めると18歳の頃に戻るとおっしゃったとか💖
#奥村土牛 #奥村土牛記念美術館
7月 16
連休明けは結構忙しくて、ふは〜。
ヨシ、リフレッシュだ、と上田ドライブ敢行です。
いろいろ走り回った結果、走行距離が30万キロに。
記念にパシャリ。なんか嬉しいです。
#AE111
#上田ドライブ
#南佐久郡佐久穂町 #旧八千穂村 #奥村土牛記念美術館
#東御市 #旧御牧村 #信州そば処ふるさとの草笛
#上田市 #鹿教湯温泉 #三水館 #ねこ飛び出し注意
#松本市 #扉温泉桧の湯 #山辺ワイナリー #ぶどうソフト
#上田市 #自家製酵母パン #穀蔵 #とんかつ #味楽亭
#2000年2月 #新車登録から #24年と6ヶ月
#走行距離 #300000km
8月 24
小海線の旅、八千穂に到着。
ここはホームの桜を目当てに何度も訪れたのですが、駅周辺をちゃんと巡ったことがありませんでした。
駅前から「奥村土牛記念美術館」など古き良き建物が多く並び、いずれも老舗の酒蔵(黒澤酒造)の関係で残っているようです。
美術館~街並みと巡り、酒蔵近くのカフェで一服しましたが、そろそろ閉店のようでそそくさ飲んで退散。もう夕方です。
#鉄道写真 #小海線 #八千穂駅 #奥村土牛記念美術館 #黒澤酒造 #キハ110系
8月 23
令和6年4月20日に来館者の安全と収蔵作品を守り後世に残すため1年間に及ぶ耐震工事を施し、リニューアルオープンした奥村土牛記念美術館にやっと行くことが出来ました。
趣のあるこの建物は、大正末期に建設された黒澤合名会社の迎賓館として使われていたそうです。
特別展示「富士」が飾られている部屋の欄間がとても素敵でした。
#奥村土牛
#奥村土牛記念美術館
8月 10
入梅の東信濃路
⬜️奥村土牛記念美術館
⬜️龍岡城五稜郭
⬜️深海三社神社
現代日本画壇の最高峰に位置した奥村土牛画伯の素顔を収集した美術館がある
大正浪漫香る和洋折衷の建築や庭園が楽しめます。
中庭の池には鶴と亀が見えるとのこと…
右側の岩が亀かなぁ…?
龍岡城五稜郭は、函館とともに日本に二つしかない星形稜堡の洋式城郭の貴重な史跡
函館とはスケールが異なるが非常に珍しい
深海三社神社の三重搭、永正12(1515)年建立
廃仏毀釈の時、宝庫として破却を免れた
ランチはJR小海線の八千穂駅前のタカトンボさんでピザ🍕をいただきました😋🍴💕
#信州#佐久市#八千穂村#黒澤合名会社#千曲川上流
#東信濃#奥村土牛記念美術館#龍岡城五稜郭
#たかとんぼ#ピザ#おっさんライダー
6月 20
八千穂駅②
やちほ
Yachiho
長野県南佐久郡佐久穂町穂積
小海線
2015年9月訪問
#八千穂駅#佐久穂町#小海線
#八千穂高原#日本一の白樺林
#駒出池キャンプ場#雨池
#双子池#白駒池
#奥村土牛記念美術館
3月 15
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処





