所在地 | 南信/〒394-0081 岡谷市長地権現4-6-13 |
---|---|
アクセス:車 | 中央道岡谷ICから国道20号経由赤羽3丁目を右折、諏訪湖方向に。ICから10分 |
アクセス:公共交通 | 上諏訪駅からスワンバス東洋技研前下車徒歩3分 |
入館可能時間 | 10~16時半(11~1月は~16時・8月は~17時) |
休業日 | 火曜(5月連休と8月以外)・第2&第3水曜・冬期1月中旬~3月中旬・展示替え時期 |
料金 | ¥700(中高生¥300・小学生¥200 |
電話 | 0266-28-9877 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
小さな絵本美術館岡谷本館は、「ばばばあちゃん」シリーズなどで知られる絵本作家故さとうわきこさんが1990年に建てられた美術館です。1997年には八ヶ岳分館もできました。
岡谷の本館は、諏訪湖から近い、住宅と田園が広がる静かな場所にあります。本当に「小さな」美術館ですが、素敵な空間で、入り口の標識や建物も楽しく、ゆったりした時間を過ごせます。さとうわきこさんの絵本や原画の展示や販売はもちろん、国内や海外の絵本画家の作品数百点を所蔵・展示しています。
さとう わきこさんは

小さい子どもなら一度は読む「ばばばあちゃん」「せんたくかあちゃん」のユーモアあふれるシリーズや、「おつかい」などの子どもが主人公の心温まる絵本を書かれていましたが、2024年に亡くなられました。
繍作家yanyanさん、
yanyan.emb
八ヶ岳小さな絵本美術館の
ミニギャラリーに登場です。grandma_baba
\10/17(金)〜11/10(月)/
10/25(土)は在廊予定です!
刺繍の概念が変わるヤンヤンさんの作品。見ていると、こんなに自由に楽しんでいいんだなあと、心が軽くなるような気がします。
小さな絵本美術館でミニギャラリースペースが始まった時、yanyanさんにお声かけさせてもらったことがありました。
しかし、お子さんが生まれたばかりだったのと、ミニ・ギャラリーとは言ってもまあまあ広いスペースを刺繍作品で埋めるのは並大抵のことではない…と、断念したのでした。
今回、再び、ダメ元で思い切ってお声掛けしてみたところ、お子さんも少し大きくなられたとのことで「やってみます」というお言葉♪とても時間のかかる刺繍作品。それが今回、なんと120作品あります!
ひとつひとつにタイトルがついていて、
「灯ってる、たくさん」「丸底フラスコたち」「森、ドウブツたたずむ」「わたしの育てたショクブツなの」
などなど。聞くだけでわくわくします。
そして、その全てが一点もの。
ぜひ、お早めにいらしてください。
10/25(土)はヤンヤンさんが来てくれて、刺繍をしている姿を見せてくださるらしい…🥹。聞くところによると、下絵も描かず、糸の中からピカっと光るもののを選んで、絵を描くように刺繍していくそうです。
以下ヤンヤンさんよりメッセージです。
「フリーハンドで刺繍糸1本や2本で刺すのが好きです。
今回は初めて蛍光色の糸を使ったものもあり、わくわくしました。
森の中の、絵本のある場所での展示にもわくわくしています。」
私もわくわくしています♪
絵本原画展は、ドイツのトーベン・クールマンさんのネズミの冒険シリーズ10周年を記念した展示です。ものすごく見応えあります。10/18-19はクールマンさんが来日予定でギャラリートークも開催予定。
楽しみがいっぱいデス♪
📅 2025.10/17(金)~11/30(日)
🏠 八ヶ岳小さな絵本美術館
🎫 入館料が必要です
🍂小さな絵本美術館・秋の展覧会🍂
●八ヶ岳館●
ネズミの冒険シリーズ10周年×小さな絵本美術館35周年 トーベン・クールマン絵本原画展
🗓️会期:2025年9月13日(土)~11月30日(日)
▶︎第1作目『リンドバーグ』から最新作『アメリア 空飛ぶ野ネズミの世界一周』までの原画を一挙に公開。また「ネズミの冒険」シリーズに加え、未邦訳の 『DIE GRAUE STADT (英題:The Gray City)』や、創作の裏側を垣間見ることができる構想ノートやスケッチなど、約200点の原画・資料を展示します。
●岡谷本館●
垂石眞子絵本原画展
🗓️会期:9月20日(土)~2026年1月12日(月・祝)
※12月23日(火)~2026年1月9日(金)は年末年始休館となります。
▶︎人気絵本『ぼくびょうきじゃないよ』や「もりのおくりもの」シリーズの原画を展示します。
実りの秋、そして冬に向うこれからの季節にぴったりの物語たち。垂石眞子さんの絵本とともに、心あたたまる冬を迎えましょう♪
同時開催:さとうわきこ『ばばばあちゃんのマフラー』絵本原画展
開館時間:10:00~17:00 、11月は16:30まで(最終入館16:30、11月は16:00)
休館日:毎週火曜・水曜※祝日は開館翌日休館
入館料:
【岡谷館】大人750円/中高生300円/小学生200円/幼児以下無料
【八ヶ岳館】大人1000円/中高生300円/小学生200円/幼児以下無料
お得な「共通券」もあります!
#小さな絵本美術館 #小さな絵本美術館八ヶ岳館 #さとうわきこ #ばばばあちゃん #絵本 #絵本好きな人とつながりたい #絵本のある暮らし #絵本のある子育て #美術館 #美術館好きな人と繋がりたい #美術館巡り #絵本展 #子育て #保育士 #保育士とつながりたい #長野県 #原村 #八ヶ岳 #子どもとおでかけ
#yanyan #刺繍 #ミニギャラリー #布小物
#八ヶ岳小さな絵本美術館 #さとうわきこ #トーベン・クールマン #ネズミの大冒険 #ねずみのおはなし #絵本原画展 #絵本が好き
10月 16

かこさとしさんの
kakosatoshifurusatoehonkanraku へ…👺
昔も今も
子どもも大人も
みんな大好き⭐️お話がいっぱい
科学絵本から 大人も
「へぇー!」と学んだり📗
楽しいお話を 繰り返し見て
大人と子どもが一緒に笑ったり💞💞
最後の 📕絵本“秋”は
昭和28年 作
30年 加筆
57年 改訂
『実に30年がかりで
絵本として 世に出すべく
手を入れていた…』 と
記されていました
「秋が好き🍂」と
おっしゃった かこ先生…
今年も🌸あちこちで
コスモスが綺麗に咲いています
#京都安井書店
#安井書店
#京都
#絵本のある暮らし
#図書室
#読書好き
#絵本好き
#へいわとせんそう
#子どもと孫
#花と緑と木
#小さな絵本美術館
10月 16

8月11日
…
夏旅の記録その3
思いがけなく見つけた、とても感じの良い小さな美術館で、なんと林明子さんとさとうわきこさんの原画展が観れました🩵
感激🥹
他にもホフマンやフィッシャーやセンダック、山脇百合子、堀内誠一、片山健(私はコッコさんの世界が好きだ!コッコさんを抱きしめたくなる!)などなど、驚くような人たちの原画が展示されていた。
この美術館を創った人の素晴らしい人柄や熱意の賜物だと思う!
30数年が経ち、建物や設備の老朽化も深刻になってきているらしい。
この原画たちが、長く長く良い状態で次の世代に受け継がれていくために、私も協力したい。
その後、アルパカ牧場で癒され、蓼科自由農園でお土産を買い、短い夏旅は終わりました。
#夏旅の記録
#信州
#小さな絵本美術館
#ばばばあちゃん基金
#八ヶ岳アルパカ牧場
#蓼科自由農園
…
8月 10

やっと連休!前から行きたいと思っていた美術館へgo!
景色がとても良くて気持ちよかった。富士山が見えた時はびっくり。八ヶ岳って山梨県と長野県の境なんですね。
お昼ご飯は混んでいる所が多くて食べそびれたけど、夕食は鹿肉や雉肉など地元のオススメを食べることができて大満足。明日もあちこちおでかけ♪
#小さな絵本美術館 #諏訪湖 #御射鹿池 #長野県
5月 4

Moi!
諏訪では、さとうわきこさんの小さな絵本美術館(grandma_baba)にも行きました。冬季はお休みなのですが、3日だけ開館していて、運良くその日に伺えたのです。
いろいろと素晴らしい原画をお持ちのこちら。ホフマンの『おおかみと7匹のこやぎ』の原画やセンダックのラフ画、そして『ばばばあちゃんのやきいも』の原画を見ることができました。
以前ホフマン展をされた時の図録を買ってきたのですが、最初は子どもたちのためだけに描かれた絵本の経緯など、ホフマンの子どもへの愛情の深さがよく分かりました。改めてホフマンの絵本を読み返して、いろいろな場面にホフマンの思いを感じております。
#小さな絵本美術館#さとうわきこ#入り口のバッタが可愛かった#フェリックスホフマン#諏訪旅
1月 31

クリスマス会に参加させてもらいました!
grandma_baba
2回目の参加となる今回も、こころ温まる素敵な会でした。
館長さんの挨拶から始まって、クリスマスソング、手遊び歌、カルタ大会、クリスマスケーキとごちそう、プレゼント交換、楽しい時間でした。
外の天気は雪が少し舞う、キリッと冷えた空気で、このまま寝たらサンタさんが来るんじゃないかってくらい幸せな時間でした。
今年は、美術館のイベントたぶん皆勤賞できました。
館長さん、スタッフの皆さまありがとうございました。
#小さな絵本美術館
12月 7

Paysage apaisant Nagano
秋、深まりつつある信州で2つの絵本美術館巡り
豊かな自然の中でゆっくり深呼吸しながら
自分の琴線に触れる奥行きのある色彩を堪能する幸せ時間
《安曇野ちひろ絵本美術館》pic 1-3
《小さな絵本美術館》pic 4-6
#絵本 #美術館巡り #長野 #水彩画
#いわさきちひろ #安曇野ちひろ美術館
#さとうわきこ #小さな絵本美術館
#ばばばあちゃん #八ヶ岳山麓
#picturebook #nagano #museum
#chihiroartmuseum #grandmababa
#watercolorpainting #recollection
12月 4

小さな絵本美術館(八ヶ岳館)へ。
去年は岡谷館で西村繁男さんの「やこうれっしゃ」の原画展を鑑賞。
八ヶ岳館も機会があれば行ってみたいなと思っていたところ、近くで会う約束ができ友人たちに付き合ってもらいいってきました。片山健さんの原画と油彩画の展示が開催中でした。
八ヶ岳も、冠雪していて紅葉と青空の景色を楽しんできました♪
#小さな絵本美術館
#八ヶ岳
11月 24

口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
うなぎのレストラン
小さな絵本美術館のある岡谷周辺は、かつて諏訪湖までうなぎが遡上して来ていたため、うなぎの美味しいところです。「うなぎの小林」や「あら川」などのお店が地元でも人気があります。
その他、原田泰治美術館のページをご覧ください。
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














