所在地 | 南信/〒395-0034 長野県飯田市追手町2-655-7 |
---|---|
アクセス:車 | 中央道飯田ICから15分 |
アクセス:公共交通 | 飯田駅・高速バス飯田駅前から徒歩20分 |
入館可能時間 | 9時半~16時半 |
休業日 | 月曜(祝日時は開館)・祝日の翌日・年末年始・展示替え時 |
料金 | ¥310(高校生 ¥200・小中学生¥100)(美術館と博物館の常設展示をすべて見る場合。プラネタリウムは別料金・博物館のみは大人¥150) |
電話 | 0265-22-8118 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
飯田市美術博物館は、飯田の市街地の東、飯田城跡にある美術館・博物館・プラネタリウムが一体となった施設で、「美博」と呼ばれます。建築家の原広司さんの設計による建物と、充実した収集展示は、10万都市レベルでは珍しい規模と言えます。
美術館には、飯田生まれの明治期の著名な日本画家、菱田春草さんの作品などが常設されています(特別展開催時には展示されないことがあります)。博物館には、蝶などの昆虫や動植物を始め、南信州の自然・歴史・文化全般に渡る収集展示を行っています。
プラネタリウムは、星を投影する最新設備というだけでなく、大学の研究室が制作した南信州の自然や民俗芸能が全天で展開される映像などが見られて感動的です。
企画展も活発で、美術館と博物館が一体となっているため、その時々で絵画・工芸・民俗・恐竜などいろいろな展示が見られて面白いです。
美術博物館の庭には、樹齢推定450年以上のエドヒガンザクラの大木「安富桜」があり、4月に見事な形で咲きます。
飯田市美術博物館の公式新着情報
飯田市社会福祉協議会では、市内で文化芸術活動に取り組む障がいのある方の作品展「第11回障がい者文化芸術作品展」を開催します。
期日 令和7年10月22日 水曜日~10月26日 日曜日
時間 9時30分~17時00分(22日は13時から、26日は14時まで)
場所 飯田市美術博物館市民ギャラリー
今年も多くの皆様にご出展いただき、誠にありがとうございます。心温まる作品や、独自の世界観に引き込まれる作品など、どれも作者の想いが込められた素晴らしいものばかりです。皆様のご来館を、飯田市美術博物館ギャラリーにて心よりお待ちしております。
#障がい者 #文化芸術作品
#飯田市美術博物館
#飯田市社会福祉協議会
#作品展
10月 16

日本画家菱田春草の代表作の一つ「菊慈童」です。紅葉の森の湖辺で菊の花を手に、一人たたずむ少年「慈童」。この絵が好きで何度も鑑賞してきましたが、今回の展示から写真撮影が可能となりました。
#菊慈童 #日本画 #菱田春草 #飯田市美術博物館 #飯田市
9月 28

投稿がちっとも習慣にならない…
#アテンザ #gjアテンザ #gj2fp #gjアテンザセダン #atenza #atenzasedan #mazda6 #rayz #volkracing #g25 #mazda #withmazda #マツダ車好きな人と繋がりたい #マツダ女子 #マツダ車のある光景 #マツダ車のある生活 #nikon #nikond750 #桜 #桜コラボ #1本桜 #飯田市美術博物館
5月 7

西春カルチャーサロン🌸🌸
今月から午前中の「こころの絵手紙」に新しいお仲間が増えました☺️🌸お若いです🌱💕
色塗っている時「楽しい☺️☺️🌸」と😌🍀
月に一回ですが心が育つよう
ホッとするひとときになりますよう
絵手紙の良さをお伝えしたいと思います😊
午後の講座にもおひとり無料体験にみえました☺️
さて、先週9日㈬
家族が皆んなお休みが揃ったので飯田の桜を3箇所見てきました〜🌸🌸🌸
昨年、テレビで「平家物語」の人形劇を見ていたので、いつか川本喜八郎の美術館に行きたい〜と思っていたので立ち寄るとなんと(@_@;)
お休みでした(;;)
残念💦
今年、川本喜八郎生誕100年みたいで、この期間中にまた行ってみたいな🚗³₃
写真は、
麻績の舞台桜🌸🌸
飯田市美術博物館🌸🌸
杵原学校🌸🌸
長野の桜はでっかーい🌸*・
#絵手紙
#西春
#西春カルチャーサロン
#北名古屋市
#麻績の舞台桜
#飯田市美術博物館
#川本喜八郎人形美術館
#杵原学校
4月 13

安富桜(やすとみざくら)🌸🌸🌸
4月5日撮影📱
長野県飯田市美術博物館の庭にある安富桜🌸、長野県の天然記念物に指定されています🌸桜(エドヒガン)の樹齢は450年以上😳すごいです👏ちょうど地方局のテレビ中継が③📺夕方から来てあちこち桜を見てから戻って来たらちょうど中継中でした🌸私は映ってませんがテレビ見た方いますか😅⁉️夕方の桜より夜桜のほうが綺麗に見えました🌸黄色のサンシュユとのコントラストがいいですよね🌼🌸
𝐇𝐚𝐧𝐚ꕤ୭*(🌼❛ ֊ ❛„)
#安富桜 #エドヒガン #天然記念物 #桜 #花
#flower #flowers
#はなまっぷ #はなまっぷ2025
#長野県風景 #南信州 #しあわせ信州 #長野のいいところ #長野県飯田市 #飯田市 #飯田市美術博物館 #美博の桜
4月 8

飯田市美術博物館の安富桜です…
樹齢約450年…😍
#安富桜
#飯田市美術博物館
#飯田桜めぐり
#信州桜
#南信州の春
#信州桜スポット
4月 7

旧聞になるが、1月に、建築家の
原広司さんが亡くなった。
京都駅ビルや梅田スカイビルなどの
設計者。
なんの縁もない方と、
20年前には思っていたが、
アチコチ旅をしていると、
接点が見つかるのが面白い🌟
最初は取材で訪れた、
愛媛県内子町。
ファームインこくりこさんに、
足繁く通う中で、幾度か
案内してもらったのが、
町立大瀬中学校🏫
この建物を、原さんが設計していた💮
内子町出身の
大江健三郎さんと原さんは
親交があった。
その大江さんの母校が、大瀬中学校というわけで
設計してくれたとのこと👏
中学校だけでなく、内子町の個人住宅
の設計も手がけている。
何度かお邪魔しているが、
室内は明るく、
さまざまなアイディアに溢れていた。
そして、
やはり20年のお付き合いになる、
信州松川町のフルーツガーデン🍎さんのお母さんの
出身校(高校)の跡地に建った
「飯田市美術博物館」(ジモティーは美博と)も、原さんが設計者😀
原さんは、疎開先の長野県飯田市で、
飯田高校を卒業するまで住んでいた🙆飯田市も、なかなか良いところだが、
美博には、まだ、行ったことがないので、近々訪れてみたい✨
原広司さんには、もちろんお会いしたことがないが…
かってに、親近感を覚えていた。
ご冥福をお祈りします。合掌
大瀬中学校の内部写真は、
昨年10月に許可をいただき撮影🙇
#原広司
#大瀬中学校
#大江健三郎
#愛媛県内子町
#札幌ドーム
#京都駅ビル
#梅田スカイビル
#飯田市美術博物館
2月 9

#俳句#写真#Photo✖️俳句#冬の峰#南アルプス#陽光#美術館の屋根#飯田市美術博物館
#建築家原広司氏がお亡くなりになった。建築家は亡くなったけれど、作品,建物は残る。飯田市美術博物館の屋根は南アルプスの山々が形取られている。陽光を集めて輝く。
1月 22

飯田市美術博物館や
周辺で行われるイベント
南信州の名桜・古桜
樹齢450年の古木等、見事な1本桜の宝庫。案内人「桜守」と巡るツア-も人気 | |
時期 |
3月下旬~4月中旬 2025年度:市街地(安富桜)が3/28に開花・4/4頃満開の予想 |
---|---|
時間 | 最盛期は一部の桜は夜間ライトアップあり |
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット

その他、「人形の街」ならではの博物館など、川本喜八郎人形館のページをご覧下さい。
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














