とっておき情報
奥裾花温泉は、水芭蕉で有名な奥裾花自然園の近く、長野市と白馬を結ぶ国道406号沿いの山あいにある鉱泉です。
古くからの歴史を持つ一軒宿の「鬼無里の湯」は2003年に宿泊体験施設として建て替えられ、今はホテル棟とコテージ棟からなる日帰り入浴も可能な宿泊施設です。
浴槽には大理石が使われており、リニューアル時に小さな露天風呂も作られました。
地元の食材を使った食事処もあります。
泉質などの特徴
- 単純硫黄冷鉱泉(弱アルカリ性低張性冷鉱泉)
- pH:8.14
- 泉温:11.4℃
- 蒸発残留物の量:131㎎/㎏
- 色や味:無色無味無臭
日帰り(立ち寄り)入浴できる施設
鬼無里の湯
営業時間 | 11~18時 |
---|---|
休館日 | 月曜 |
料金 | ¥510 |
電話 | 026-256-2140 |
web | http://www.kinasanoyu.com/ |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
#2024年 #最後の旅 #男旅 #season2024 #長野県 #白馬 #鬼無里 #善光寺 #信州 #温泉 #秘湯 #雪 #国道406号 #心の栄養 #温泉男子 #温泉好き #温泉好きな人と繋がりたい #倉下の湯 #鬼無里の湯 #善光寺仲見世通り #御朱印 #御朱印帳 #牛乳パン #半殺しキムチ #お土産 #白州 #雪見酒 #カツ丼 #道の駅 #奥裾花温泉
先輩と2人で2024年最後の温泉旅♨️
今年は信州で始まり信州で終わる1年でした😁
そんな締めの旅は、珍しく東部湯の丸辺りから雪降る中を白馬へ向かい、途中の道でスタック承知でスノーアタック😎
予想通り雪にハマりましたが、スコップとブリザックの力で脱出(笑)
ひと汗かいた後に倉下の湯で朝から温泉を堪能し、大満足💪
腹ごしらえに白馬駅前でランチをしてお土産を買い、雪の国道406号の峠越えをしながら途中の奥裾花温泉の鬼無里の湯でまたまた温泉を堪能😌
その後も峠をひたすら進み長野市へ🚗
有名な善光寺がある長野市👍
39年間生きてきて、行ったことがなく既に来たことがある先輩の案内のもと善光寺へ💁
仲見世通りを歩き本堂へ行くと、大きさと独特な雰囲気に圧倒されました‼️
今更だけど、ほんと今更だけど、御朱印帳を買って御朱印貰いました(笑)
今後は、御朱印集めも良いかなと思った40手前のおっさんの密かな来年の目標だったり😅
仲見世通りでお土産を買い、牛乳パンを買いに上田市へ🚗
目的の物も買えて、帰りに製麺所直営の蕎麦屋でツルっと夕食を食べ帰ってきました👍
来年はどんな旅が出来るか今から楽しみです😄
12月 19

#2024年 #最後の旅 #男旅 #season2024 #長野県 #白馬 #鬼無里 #善光寺 #信州 #温泉 #秘湯 #雪 #国道406号 #心の栄養 #温泉男子 #温泉好き #温泉好きな人と繋がりたい #倉下の湯 #鬼無里の湯 #善光寺仲見世通り #御朱印 #御朱印帳 #牛乳パン #半殺しキムチ #お土産 #白州 #雪見酒 #カツ丼 #道の駅 #奥裾花温泉
先輩と2人で2024年最後の温泉旅♨️
今年は信州で始まり信州で終わる1年でした😁
そんな締めの旅は、珍しく東部湯の丸辺りから雪降る中を白馬へ向かい、途中の道でスタック承知でスノーアタック😎
予想通り雪にハマりましたが、スコップとブリザックの力で脱出(笑)
ひと汗かいた後に倉下の湯で朝から温泉を堪能し、大満足💪
腹ごしらえに白馬駅前でランチをしてお土産を買い、雪の国道406号の峠越えをしながら途中の奥裾花温泉の鬼無里の湯でまたまた温泉を堪能😌
その後も峠をひたすら進み長野市へ🚗
有名な善光寺がある長野市👍
39年間生きてきて、行ったことがなく既に来たことがある先輩の案内のもと善光寺へ💁
仲見世通りを歩き本堂へ行くと、大きさと独特な雰囲気に圧倒されました‼️
今更だけど、ほんと今更だけど、御朱印帳を買って御朱印貰いました(笑)
今後は、御朱印集めも良いかなと思った40手前のおっさんの密かな来年の目標だったり😅
仲見世通りでお土産を買い、牛乳パンを買いに上田市へ🚗
目的の物も買えて、帰りに製麺所直営の蕎麦屋でツルっと夕食を食べ帰ってきました👍
来年はどんな旅が出来るか今から楽しみです😄
近くて遠い鬼無里(きなさ)へ
地区行事で行って来ました。
紅葉にはまだ早く色付きはこれから
奥裾花ダム
鬼無里ふるさと資料館
鬼無里の湯
おやきのいろは堂
を巡り皆さんと親睦を深める事が出来ました👍
#奥裾花ダム
#鬼無里ふるさと資料館
#鬼無里の湯
#いろは堂
#古民家に住む
#保護猫と暮らす
10月 25

近くて遠い鬼無里(きなさ)へ
地区行事で行って来ました。
紅葉にはまだ早く色付きはこれから
奥裾花ダム
鬼無里ふるさと資料館
鬼無里の湯
おやきのいろは堂
を巡り皆さんと親睦を深める事が出来ました👍
#奥裾花ダム
#鬼無里ふるさと資料館
#鬼無里の湯
#いろは堂
#古民家に住む
#保護猫と暮らす
尾瀬の後は
湯元華亭でHP 回復♨
そのまま
戸隠へ移動して
うずら家さんの駐車場で車中泊
翌日うずら家さんで蕎麦をいただく
帰りに
以前から寄ってみたかった
鬼無里の湯へ
2024.9.21 - 22
#湯元華亭 #老神温泉 #うずら家 #蕎麦 #戸隠 #戸隠神社 #中社 #大権現盛 #天ぷら #蕎麦豆腐 #鬼無里の湯 #奥据花温泉
9月 25

尾瀬の後は
湯元華亭でHP 回復♨
そのまま
戸隠へ移動して
うずら家さんの駐車場で車中泊
翌日うずら家さんで蕎麦をいただく
帰りに
以前から寄ってみたかった
鬼無里の湯へ
2024.9.21 - 22
#湯元華亭 #老神温泉 #うずら家 #蕎麦 #戸隠 #戸隠神社 #中社 #大権現盛 #天ぷら #蕎麦豆腐 #鬼無里の湯 #奥据花温泉
鬼無里の湯
鬼無里御膳
kinasanoyu.hotel.and.cottage
#ランチ #今日のランチ #グルメ #長野グルメ #長野 #信州 #グルメブロガー #お一人様ランチ #長野県美味しい飲食店 #NAGANO #美味しい #食べスタグラム #instafood #yummy #foodstagram #鬼無里の湯
8月 19

鬼無里の湯
鬼無里御膳
kinasanoyu.hotel.and.cottage
#ランチ #今日のランチ #グルメ #長野グルメ #長野 #信州 #グルメブロガー #お一人様ランチ #長野県美味しい飲食店 #NAGANO #美味しい #食べスタグラム #instafood #yummy #foodstagram #鬼無里の湯
今年も #戸隠神社 詣。ちゃんと登山靴を履いて奥社まで歩きました。往路は長野駅経由だったので #七曲り を上り戸隠へアプローチ。復路は、いわゆる #鬼無里 越えで、途中、初の #公営国民宿舎 #奥裾花温泉 #鬼無里の湯 に入り #白馬村 に戻りました。最後は恒例の展望。ちょっと逆光が強かった。このルートは #ジムニー じゃないと厳しい。お疲れ様でした。#hakubavalley
6月 1

今年も #戸隠神社 詣。ちゃんと登山靴を履いて奥社まで歩きました。往路は長野駅経由だったので #七曲り を上り戸隠へアプローチ。復路は、いわゆる #鬼無里 越えで、途中、初の #公営国民宿舎 #奥裾花温泉 #鬼無里の湯 に入り #白馬村 に戻りました。最後は恒例の展望。ちょっと逆光が強かった。このルートは #ジムニー じゃないと厳しい。お疲れ様でした。#hakubavalley
#弥栄
#今月
#ランクアップ
#目標達成
#7月が楽しみ
#鬼無里の湯
#あいにくの雨
#6月もよろしくお願いします
#たのしい時間
#けんこうなからだづくり
#えがおの力
#ひるからビール
5月 31

#弥栄
#今月
#ランクアップ
#目標達成
#7月が楽しみ
#鬼無里の湯
#あいにくの雨
#6月もよろしくお願いします
#たのしい時間
#けんこうなからだづくり
#えがおの力
#ひるからビール
登山口までの道路はなかなかのスリルだったけど、登山道はなだらかで3人くらい並んで歩けるくらい広目 良い山でした
いろは堂のお焼きはそば粉が入っていて、ウドやのびろなんてのもあった
やっと「登山後温泉に入る」が実現
鬼無里の湯のカフェで色が変わる飲み物
#低山登山
#一夜山
#いろは堂
#鬼無里の湯
5月 6

登山口までの道路はなかなかのスリルだったけど、登山道はなだらかで3人くらい並んで歩けるくらい広目 良い山でした
いろは堂のお焼きはそば粉が入っていて、ウドやのびろなんてのもあった
やっと「登山後温泉に入る」が実現
鬼無里の湯のカフェで色が変わる飲み物
#低山登山
#一夜山
#いろは堂
#鬼無里の湯
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処

