楓の湯
とっておき情報

湯田中温泉は、群馬県万座、草津方面へ向かう国道292号線沿いの、夜間瀬川を挟んだ対岸にあります。上信越自動車道信州中野ICから10km少しです。湯田中温泉と渋温泉を合わせた「湯田中渋温泉郷」は、自噴している源泉の数が長野県の温泉地で最も多く、60もあります。「湯田中温泉」は、細かく分けると湯田中、新湯田中、星川、穂波、安代と5つの温泉地区からなっています。
湯田中温泉には、愛媛県道後温泉とならび称せられる大湯をはじめとして、共同浴場がたくさんありますが、宿泊客のみ鍵を借りて入浴できます。
「駅前温泉楓の湯」は、平成15年に長野電鉄湯田中駅のすぐ横にオープンした、宿泊客以外も利用できる温泉施設で、足湯とともに好評です。横に長い露天風呂もあり、特に、少し熱めの内風呂では熱すぎる人は先に露天風呂に入るといいでしょう。「楓の湯」の名称は、前にある樹齢400年の楓の木にちなんで付けられています。
新湯田中温泉「ホテルゆだなか」の「湯田中ヘルスケアセンター」も日帰り入浴でき、こちらは、プレスバス・漢方薬湯・滝湯など10種類のお風呂やサウナと温水プールのある施設です。24時間営業で、別料金を払うとリクライニングシートやベッドで仮眠もできるので、安く滑りたいスキーヤーなどにはありがたい施設です。
湯田中温泉は、以前は冬は「ごりん高原スキー場」への入り口にもなっていましたが、スキー場は2007年に閉鎖されました。
泉質などの特徴
- ナトリウム‐塩化物・硫酸塩温泉
- pH:8.58
- 泉温:98.2℃
- 溶存物の量:1684mg/kg
- 蒸発残留物の量:1687mg/kg
日帰り(立ち寄り)入浴できる施設
湯田中駅前温泉楓の湯
営業時間 | 10~21時(受付20時半まで) |
---|---|
休館日 | 第1火曜(祝日時は翌日) |
料金 | ¥300 |
電話 | 0269-33-2133 |
web | https://www.info-yamanouchi.net/facilities/#section-04 |
備考 | 施設前に足湯(無料) |
湯田中ヘルスケアセンター(ホテルゆだなか)
営業時間 | 11~21時 |
---|---|
休館日 | 無休 |
料金 | ¥700 |
電話 | 0269-33-5888 |
web | https://www.yudanaka.com/ |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
松籟荘でございます。
風物詩のセミが耳を楽しませる時期になりました。
当館も夏使用で皆様のお迎えをしております。
お写真はとある夏の前菜の一部になります。
檸檬を器に見立て、目にも味にも涼やかに仕立て上げました。
ぜひ、皆様の目でお確かめくださいませ。
お越しをお待ちしております。
————
ご予約はプロフィール欄にございます、公式HPへ
shoraiso_official
————
#湯田中温泉 #松籟荘 #数寄屋造り #スモールラグジュアリー #shoraiso #よろづや #湯田中温泉よろづや#登録有形文化財 #桃山風呂 #信州 #旅 #新規開業 #長野県 #山ノ内町 #温泉 #旅行 #天然温泉掛け流し #温泉好きな人と繋がりたい
#贅沢旅行 #露天風呂付き客室 #部屋食 #onsenhotpools
#japantravel #naganojapan #onsen #hotel #newopen
7月 16

松籟荘でございます。
風物詩のセミが耳を楽しませる時期になりました。
当館も夏使用で皆様のお迎えをしております。
お写真はとある夏の前菜の一部になります。
檸檬を器に見立て、目にも味にも涼やかに仕立て上げました。
ぜひ、皆様の目でお確かめくださいませ。
お越しをお待ちしております。
————
ご予約はプロフィール欄にございます、公式HPへ
shoraiso_official
————
#湯田中温泉 #松籟荘 #数寄屋造り #スモールラグジュアリー #shoraiso #よろづや #湯田中温泉よろづや#登録有形文化財 #桃山風呂 #信州 #旅 #新規開業 #長野県 #山ノ内町 #温泉 #旅行 #天然温泉掛け流し #温泉好きな人と繋がりたい
#贅沢旅行 #露天風呂付き客室 #部屋食 #onsenhotpools
#japantravel #naganojapan #onsen #hotel #newopen
週末パス2finの旅〜長野を乗り尽くせ〜第11話
長野駅から1時間半、終点の湯田中に到着
途中から展望席にも座れたり、ところどころで徐行したりして楽しかったですわ!
さて、湯田中では駅前の温泉でひと休み
こういうのもフリーきっぷならではの醍醐味ですね
2025.6.14
湯田中駅
#長野電鉄
#長野電鉄1000系
#特急ゆけむりのんびり号
#ロマンスカーhise
#小田急10000形
#湯田中駅
#湯田中温泉
#週末パスの旅
7月 16

週末パス2finの旅〜長野を乗り尽くせ〜第11話
長野駅から1時間半、終点の湯田中に到着
途中から展望席にも座れたり、ところどころで徐行したりして楽しかったですわ!
さて、湯田中では駅前の温泉でひと休み
こういうのもフリーきっぷならではの醍醐味ですね
2025.6.14
湯田中駅
#長野電鉄
#長野電鉄1000系
#特急ゆけむりのんびり号
#ロマンスカーhise
#小田急10000形
#湯田中駅
#湯田中温泉
#週末パスの旅
2025.6.21-22 #長野県山ノ内町の秘境にある角間温泉の旅
角間温泉の朝
長野県山ノ内町の角間温泉の朝は快晴。
眠気もなくすっきり目覚め、
驚くほどに体が軽い。
なんだ、これはと思うほどに、
いつもの朝とは全然違う。
体調が良いと機嫌まで良くなるものなのだな。
すこぶる絶好調。
朝6時、まずは朝風呂。
角間温泉には3つの外湯がある。
大湯、滝の湯、新田の湯。
おそらく温泉はきっと同じなのだと思う。
だいたい50メートルくらいずつ離れていて、
少しだけ違いを感じたのはお湯の温度。
私のいちばんは新田の湯。
いちばんお湯が熱くて、なぜかいちばん居心地のいいお風呂だった。
こういうものにもきっと相性ってあるのだと思う。
湯船にはチョロチョロと源泉が注ぎ込まれてていて、その水音が耳に優しく響く。
じんわりと体があたたまり、
心と体をほぐしていく。
お風呂からお宿に戻ると、玄関先にハチミツがおいてあった。
宿のお隣さんが養蜂をやっているようで、近くの山で取れたハチミツなのだそう。
今の季節はりんごの花の密なのだとか。
これは買ってかえろうかな。
部屋に戻り大の字に寝転がる。
開けっぱなしの窓からはそよかぜ。
…ここで暮らせたら幸せだなぁ。
不便さもあるかもしれないけど、
ここの暮らしはきっと豊かなのだろうなと思う。
そういえば。
新田の湯の横にお湯汲み場のようなものがあった。
これはどんな風に使うのだろうなぁ。
温泉は山の上の方に源泉を引いているところがあって、そこに取水口があるから温泉を汲むことはないかなと思うのだけど。
外が辺りが明るくなり、夜とは全然違う雰囲気。
高島屋旅館のいちばん通り側の2階。
窓から外を見ると目の前には大湯。
これはこれでいい景色だ。
帰りたくないなぁ。
帰りはお宿の方のご厚意で
車で駅まで送ってもらった。
高台から下へ降りていくので、
まるで天から下界へ帰るような気分。
眼下には町が広がっていて、
ゆっくりと山を下っていく。
そしてようやく列車旅の再開。
湯田中駅からはまた各駅停車で長野駅へ戻る。
山と生い茂る緑。
これぞ長野だなぁと思う景色が広がる。
窓にへばりつく大きな虫。
なんか、夏だなぁ。
途中、元小田急ロマンスカーの、
特急ゆけむりをとすれ違い。
今日は長野駅からとある特急に乗る予定。
そう簡単には帰りませんから!
#長野県 #信州 #長野 #温泉 #旅行 #鉄道 #電車 #railway #jr #旅行 #jr東日本 #旅 #写真 #一人旅 #長野電鉄 #秘境 #週末パス #旅館 #投宿 #山ノ内町 #湯田中温泉 #湯治 #渋温泉 #外湯 #角間温泉 #長野電鉄
7月 15

2025.6.21-22 #長野県山ノ内町の秘境にある角間温泉の旅
角間温泉の朝
長野県山ノ内町の角間温泉の朝は快晴。
眠気もなくすっきり目覚め、
驚くほどに体が軽い。
なんだ、これはと思うほどに、
いつもの朝とは全然違う。
体調が良いと機嫌まで良くなるものなのだな。
すこぶる絶好調。
朝6時、まずは朝風呂。
角間温泉には3つの外湯がある。
大湯、滝の湯、新田の湯。
おそらく温泉はきっと同じなのだと思う。
だいたい50メートルくらいずつ離れていて、
少しだけ違いを感じたのはお湯の温度。
私のいちばんは新田の湯。
いちばんお湯が熱くて、なぜかいちばん居心地のいいお風呂だった。
こういうものにもきっと相性ってあるのだと思う。
湯船にはチョロチョロと源泉が注ぎ込まれてていて、その水音が耳に優しく響く。
じんわりと体があたたまり、
心と体をほぐしていく。
お風呂からお宿に戻ると、玄関先にハチミツがおいてあった。
宿のお隣さんが養蜂をやっているようで、近くの山で取れたハチミツなのだそう。
今の季節はりんごの花の密なのだとか。
これは買ってかえろうかな。
部屋に戻り大の字に寝転がる。
開けっぱなしの窓からはそよかぜ。
…ここで暮らせたら幸せだなぁ。
不便さもあるかもしれないけど、
ここの暮らしはきっと豊かなのだろうなと思う。
そういえば。
新田の湯の横にお湯汲み場のようなものがあった。
これはどんな風に使うのだろうなぁ。
温泉は山の上の方に源泉を引いているところがあって、そこに取水口があるから温泉を汲むことはないかなと思うのだけど。
外が辺りが明るくなり、夜とは全然違う雰囲気。
高島屋旅館のいちばん通り側の2階。
窓から外を見ると目の前には大湯。
これはこれでいい景色だ。
帰りたくないなぁ。
帰りはお宿の方のご厚意で
車で駅まで送ってもらった。
高台から下へ降りていくので、
まるで天から下界へ帰るような気分。
眼下には町が広がっていて、
ゆっくりと山を下っていく。
そしてようやく列車旅の再開。
湯田中駅からはまた各駅停車で長野駅へ戻る。
山と生い茂る緑。
これぞ長野だなぁと思う景色が広がる。
窓にへばりつく大きな虫。
なんか、夏だなぁ。
途中、元小田急ロマンスカーの、
特急ゆけむりをとすれ違い。
今日は長野駅からとある特急に乗る予定。
そう簡単には帰りませんから!
#長野県 #信州 #長野 #温泉 #旅行 #鉄道 #電車 #railway #jr #旅行 #jr東日本 #旅 #写真 #一人旅 #長野電鉄 #秘境 #週末パス #旅館 #投宿 #山ノ内町 #湯田中温泉 #湯治 #渋温泉 #外湯 #角間温泉 #長野電鉄
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














