倉下の湯
とっておき情報

白馬塩の道温泉は、スキー場のある岩岳から八方方面へ出る道沿いにある温泉です。
天然ガスを求めて掘ったのが温泉に突き当たって噴出したそうです。ミネラル分が濃厚なのが特徴で、お湯は湧き口では透明なのが、空気に触れて鉄分が酸化して茶色になります。「塩の道温泉」の名前は、日本海から塩を運んだ千国街道「塩の道」と、温泉自体 の塩分濃度もかなり高いことに由来しています。アトピーに効くとも言われます。
倉下の湯が源泉で、岩岳の湯や他の施設・宿にお湯を配っています。岩岳の湯は、スキー場・キャンプ場のすぐ近くにあり、露天風呂はなくても人気があります。
泉質などの特徴
- ナトリウム‐塩化物・炭酸水素塩温泉(中性高張性高温泉)
- pH:7.14
- 泉温:48.1℃
- 色や味:褐色 強鹹味
日帰り(立ち寄り)入浴できる施設
倉下の湯
営業時間 | 10~21時(受付20時半まで) |
---|---|
休館日 | 無休 |
料金 | ¥600 |
電話 | 0261-72-7989 |
web | https://www.kurashitanoyu.com/ |
岩岳の湯
営業時間 | 13~19時半(受付19時まで)秋・冬は13~18時(受付18時まで) |
---|---|
休館日 | 無休(団体利用時休業。電話確認必要) |
料金 | ¥600 |
電話 | 0261-72-8304 |
web | https://iwatake-mountain-resort.com/iwatakenoyu |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
GW山行の下山後温泉は、白馬八方温泉の「おびなたの湯」と白馬塩の道温泉「倉下の湯」
1日目(白馬岳)の下山後温泉は白馬八方温泉の「おびなたの湯」♨️(pic 1・2 [過去picあり])
埼玉県の都幾川温泉と並ぶ、日本最強アルカリ温泉の一つ。
白馬八方温泉の中で最も源泉に近く、GWと7月中旬〜10月中旬の約3ヶ月間しか営業しない日帰り温泉。
一見無色透明の普通の温泉に見えるが、pH11.4の強アルカリ性の温泉で滑り感のある湯。
泉温48.1℃のアルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)で、無加水・無加温(季節により加温)、循環・消毒なしの源泉100%かけ流し✨
二股駐車場から徒歩圏内で、モンベル会員カード🪪を提示すると割引きになります。
2日目(八方尾根)の下山後温泉は白馬塩の道温泉「倉下の湯」♨️
(pic3・4 [過去pic] )
茶褐色の含鉄系の温泉で、寝湯を兼ねた広々とした露天風呂が楽しめる日帰り温泉施設。
湯色のみならず、大量の茶褐色の湯の花が舞う魅力的な泉質✨
泉温が37.5℃低めなので、加温(循環併用?)・消毒ありとなっているが、それを補って余りある魅力を備えた温泉。
pH7.14の含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉(等張性中性温泉)
3湯目は宿泊でお世話になったしろうま荘🎠
(pic 5〜13)
温泉はおびなたの湯から引いた、pH11.4のアルカリ性単純温泉。
揚げ出し豆腐と蕗の薹の天ぷら、信州産蕎麦粉のガレットなどお料理も美味しく、八方ゴンドラ🚡も徒歩10分👣の好ロケーション。
インバウンド価格の多い白馬村で、GW中に2食付きで1万円台とお値打ち感のある素敵なお宿でした!
#おびなたの湯 #白馬八方温泉 #倉下の湯 #白馬塩の道温泉 #しろうま荘 #温泉好きな人とつながりたい
5月 10
![GW山行の下山後温泉は、白馬八方温泉の「おびなたの湯」と白馬塩の道温泉「倉下の湯」1日目(白馬岳)の下山後温泉は白馬八方温泉の「おびなたの湯」♨️(pic 1・2 [過去picあり])
埼玉県の都幾川温泉と並ぶ、日本最強アルカリ温泉の一つ。
白馬八方温泉の中で最も源泉に近く、GWと7月中旬〜10月中旬の約3ヶ月間しか営業しない日帰り温泉。一見無色透明の普通の温泉に見えるが、pH11.4の強アルカリ性の温泉で滑り感のある湯。
泉温48.1℃のアルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)で、無加水・無加温(季節により加温)、循環・消毒なしの源泉100%かけ流し✨二股駐車場から徒歩圏内で、モンベル会員カード🪪を提示すると割引きになります。2日目(八方尾根)の下山後温泉は白馬塩の道温泉「倉下の湯」♨️
(pic3・4 [過去pic] )茶褐色の含鉄系の温泉で、寝湯を兼ねた広々とした露天風呂が楽しめる日帰り温泉施設。
湯色のみならず、大量の茶褐色の湯の花が舞う魅力的な泉質✨泉温が37.5℃低めなので、加温(循環併用?)・消毒ありとなっているが、それを補って余りある魅力を備えた温泉。pH7.14の含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉(等張性中性温泉)3湯目は宿泊でお世話になったしろうま荘🎠
(pic 5〜13)
温泉はおびなたの湯から引いた、pH11.4のアルカリ性単純温泉。揚げ出し豆腐と蕗の薹の天ぷら、信州産蕎麦粉のガレットなどお料理も美味しく、八方ゴンドラ🚡も徒歩10分👣の好ロケーション。
インバウンド価格の多い白馬村で、GW中に2食付きで1万円台とお値打ち感のある素敵なお宿でした!#おびなたの湯 #白馬八方温泉 #倉下の湯 #白馬塩の道温泉 #しろうま荘 #温泉好きな人とつながりたい](https://shinshu.net/wp-content/plugins/instagram-feed-pro/img/placeholder.png)
GW山行の下山後温泉は、白馬八方温泉の「おびなたの湯」と白馬塩の道温泉「倉下の湯」
1日目(白馬岳)の下山後温泉は白馬八方温泉の「おびなたの湯」♨️(pic 1・2 [過去picあり])
埼玉県の都幾川温泉と並ぶ、日本最強アルカリ温泉の一つ。
白馬八方温泉の中で最も源泉に近く、GWと7月中旬〜10月中旬の約3ヶ月間しか営業しない日帰り温泉。
一見無色透明の普通の温泉に見えるが、pH11.4の強アルカリ性の温泉で滑り感のある湯。
泉温48.1℃のアルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)で、無加水・無加温(季節により加温)、循環・消毒なしの源泉100%かけ流し✨
二股駐車場から徒歩圏内で、モンベル会員カード🪪を提示すると割引きになります。
2日目(八方尾根)の下山後温泉は白馬塩の道温泉「倉下の湯」♨️
(pic3・4 [過去pic] )
茶褐色の含鉄系の温泉で、寝湯を兼ねた広々とした露天風呂が楽しめる日帰り温泉施設。
湯色のみならず、大量の茶褐色の湯の花が舞う魅力的な泉質✨
泉温が37.5℃低めなので、加温(循環併用?)・消毒ありとなっているが、それを補って余りある魅力を備えた温泉。
pH7.14の含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉(等張性中性温泉)
3湯目は宿泊でお世話になったしろうま荘🎠
(pic 5〜13)
温泉はおびなたの湯から引いた、pH11.4のアルカリ性単純温泉。
揚げ出し豆腐と蕗の薹の天ぷら、信州産蕎麦粉のガレットなどお料理も美味しく、八方ゴンドラ🚡も徒歩10分👣の好ロケーション。
インバウンド価格の多い白馬村で、GW中に2食付きで1万円台とお値打ち感のある素敵なお宿でした!
#おびなたの湯 #白馬八方温泉 #倉下の湯 #白馬塩の道温泉 #しろうま荘 #温泉好きな人とつながりたい
今日のお天気は雨☔😭
今日の山はあきらめて、
温泉巡りをしたよ♨️☺️
白馬のいろいろな源泉につかって
こころもからだも癒されました。
特に高アルカリの温泉は、
自分の肌によく合って
もっちりスベスベになりました。
あーしあわせ😌
#白馬温泉めぐり #白馬八方温泉 #八方の湯 #みみずくの湯 #白馬塩の道温泉 #倉下の湯 #白馬姫川温泉 #天神の湯
10月 16

今日のお天気は雨☔😭
今日の山はあきらめて、
温泉巡りをしたよ♨️☺️
白馬のいろいろな源泉につかって
こころもからだも癒されました。
特に高アルカリの温泉は、
自分の肌によく合って
もっちりスベスベになりました。
あーしあわせ😌
#白馬温泉めぐり #白馬八方温泉 #八方の湯 #みみずくの湯 #白馬塩の道温泉 #倉下の湯 #白馬姫川温泉 #天神の湯
2024.09.29
ゴンドラとロープウェイを乗り継いで栂池自然園へ🌱
木道から急な登り道(約20分)を行き浮島湿原まで。
ガスがひどく景色も見えないので浮島湿原で引き返し1時間30分のトレッキングでした。
栂池山荘のさるなしソフトクリーム🍦が美味しかった!
キウイフルーツのような味😋
今回はお天気が良くなかったので、またリベンジしたい!
帰りは白馬塩の道温泉「倉下の湯」で立寄り湯♨️
信州には珍しい?塩と鉄分を含んだ茶褐色の温泉
ph7、メタケイ酸も豊富な柔らかいお湯がたくさんかけ流されていました👍✨
この温泉はまた行きたい!
#栂池自然園 #白馬塩の道温泉 #源泉かけ流し
10月 14

2024.09.29
ゴンドラとロープウェイを乗り継いで栂池自然園へ🌱
木道から急な登り道(約20分)を行き浮島湿原まで。
ガスがひどく景色も見えないので浮島湿原で引き返し1時間30分のトレッキングでした。
栂池山荘のさるなしソフトクリーム🍦が美味しかった!
キウイフルーツのような味😋
今回はお天気が良くなかったので、またリベンジしたい!
帰りは白馬塩の道温泉「倉下の湯」で立寄り湯♨️
信州には珍しい?塩と鉄分を含んだ茶褐色の温泉
ph7、メタケイ酸も豊富な柔らかいお湯がたくさんかけ流されていました👍✨
この温泉はまた行きたい!
#栂池自然園 #白馬塩の道温泉 #源泉かけ流し
温泉旅、2日目は雨飾高原露天風呂へ。こちらの温泉もよいお湯でした。ジェラート食べてお蕎麦食べて、白馬村でまた温泉入って帰ってきました。温泉三昧の旅でした。
#雨飾高原露天風呂
#そばや蛍
#おたりあんジェラート
#白馬塩の道温泉 倉下の湯
9月 12

温泉旅、2日目は雨飾高原露天風呂へ。こちらの温泉もよいお湯でした。ジェラート食べてお蕎麦食べて、白馬村でまた温泉入って帰ってきました。温泉三昧の旅でした。
#雨飾高原露天風呂
#そばや蛍
#おたりあんジェラート
#白馬塩の道温泉 倉下の湯
.
.
白馬 💙
✎𓈒𓂂𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸
白馬塩の道温泉 倉下の湯
長野県北安曇郡白馬村大字北城9549-8
TEL 0261-72-7989
年中無休 10時~20時(入館 19:30)/ 土曜 21時まで (入館 20:30)
#白馬塩の道温泉 #倉下の湯 #日帰り温泉 #湯巡り #源泉掛け流し #長野 #温泉好きな人と繋がりたい #温泉好き #温泉♨️ #温泉女子 #デュアルライフ #二拠点生活 #duallife #japan #nagano #hakuba #onsen #hotsprings #travelphotography #travelgram #japantravel #japantrip #japantravelphoto #japantourism
8月 28

.
.
白馬 💙
✎𓈒𓂂𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸
白馬塩の道温泉 倉下の湯
長野県北安曇郡白馬村大字北城9549-8
TEL 0261-72-7989
年中無休 10時~20時(入館 19:30)/ 土曜 21時まで (入館 20:30)
#白馬塩の道温泉 #倉下の湯 #日帰り温泉 #湯巡り #源泉掛け流し #長野 #温泉好きな人と繋がりたい #温泉好き #温泉♨️ #温泉女子 #デュアルライフ #二拠点生活 #duallife #japan #nagano #hakuba #onsen #hotsprings #travelphotography #travelgram #japantravel #japantrip #japantravelphoto #japantourism
立山 山と温泉の旅🚗
白馬山麓の倉下の湯へ。
倉下の湯は白馬駅から車で5分ほどの日帰り温泉施設で、平成5年に掘り当てられた「白馬塩の道温泉」の元湯♨️
フォッサマグナに閉じ込められた2500万年前の海水を、地下1050mの深さから汲み上げているそうです😳
お風呂は男女別の露天風呂のみ。
10人ほど入れそうな総ひのき造りの浴槽で、天気が良ければ白馬の山々の素晴らしい眺望が堪能できます🤩
手前の建物にシャワー10台ほどの洗い場があり、リンスインシャンプーとボディーソープの備えあり。
泉質は、含二酸化炭素・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で、とにかくしょっぱい!🤩
そして鉄味が強い。
茶褐色に濁っていますが、地下から出たばかりの時は無色透明なのだとか😳
空気に触れて酸化することで、徐々にこうなるそう😳
温泉は、まさに地球の贈り物💕︎
加温、塩素消毒ありとのことですが、塩素臭さは全く感じませんでした。
成分総計10g/kgのお湯は、実際に入浴すると意外とくせのない浴感😊
身体が温まり、お肌もスベスベ。
疲れを癒してくれる、いいお湯でした❤️
2階には畳の休憩室があり、受付に声をかけて2時間まで休憩できるとのこと。
料金は600円
入浴時間は10時~20時(受付は、19時30分まで)
となりに倉下の湯キャンプ場あり。
2024.8
#倉下の湯 #白馬塩の道温泉 #白馬塩の道温泉倉下の湯 #源泉掛け流し #掛け流し #長野県の温泉 #温泉が好き #温泉が好きな人と繋がりたい
8月 26

立山 山と温泉の旅🚗
白馬山麓の倉下の湯へ。
倉下の湯は白馬駅から車で5分ほどの日帰り温泉施設で、平成5年に掘り当てられた「白馬塩の道温泉」の元湯♨️
フォッサマグナに閉じ込められた2500万年前の海水を、地下1050mの深さから汲み上げているそうです😳
お風呂は男女別の露天風呂のみ。
10人ほど入れそうな総ひのき造りの浴槽で、天気が良ければ白馬の山々の素晴らしい眺望が堪能できます🤩
手前の建物にシャワー10台ほどの洗い場があり、リンスインシャンプーとボディーソープの備えあり。
泉質は、含二酸化炭素・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で、とにかくしょっぱい!🤩
そして鉄味が強い。
茶褐色に濁っていますが、地下から出たばかりの時は無色透明なのだとか😳
空気に触れて酸化することで、徐々にこうなるそう😳
温泉は、まさに地球の贈り物💕︎
加温、塩素消毒ありとのことですが、塩素臭さは全く感じませんでした。
成分総計10g/kgのお湯は、実際に入浴すると意外とくせのない浴感😊
身体が温まり、お肌もスベスベ。
疲れを癒してくれる、いいお湯でした❤️
2階には畳の休憩室があり、受付に声をかけて2時間まで休憩できるとのこと。
料金は600円
入浴時間は10時~20時(受付は、19時30分まで)
となりに倉下の湯キャンプ場あり。
2024.8
#倉下の湯 #白馬塩の道温泉 #白馬塩の道温泉倉下の湯 #源泉掛け流し #掛け流し #長野県の温泉 #温泉が好き #温泉が好きな人と繋がりたい
📍白馬塩の道温泉 倉下の湯
北アルプスを眺めながら入れる露天風呂があります。
が!時期なんでしょうか、黒い虫が多く飛んでおり、湯船から上がって涼んでいたら(アブやブヨでもない)何かわからないやつに3箇所噛まれて、腫れました😭
しかもここは内湯がないので、露天風呂のみです💦
こんどは虫のいない冬の時期に来ようと思います😅
そして長野出ました🚌また秋に戻ります♪
次は富山後半です👍
#ハイエース車中泊 #日本一周バンライフ#日本一周車旅#日本一周夫婦#日本一周女子 #車中泊#夫婦二人暮らし #日本一周#日本一周の旅#バンライフ#バンライフ夫婦#バンライフの旅#日本一周中#日本旅行#おすすめスポット#旅行好きな人と繋がりたい#車中泊旅#車中泊の旅#国内旅行#国内旅行好きと繋がりたい#夫婦仲良し#車中泊夫婦#長野#日帰り温泉#白馬#温泉#倉下の湯#白馬塩の道温泉#絶景風呂
6月 22

📍白馬塩の道温泉 倉下の湯
北アルプスを眺めながら入れる露天風呂があります。
が!時期なんでしょうか、黒い虫が多く飛んでおり、湯船から上がって涼んでいたら(アブやブヨでもない)何かわからないやつに3箇所噛まれて、腫れました😭
しかもここは内湯がないので、露天風呂のみです💦
こんどは虫のいない冬の時期に来ようと思います😅
そして長野出ました🚌また秋に戻ります♪
次は富山後半です👍
#ハイエース車中泊 #日本一周バンライフ#日本一周車旅#日本一周夫婦#日本一周女子 #車中泊#夫婦二人暮らし #日本一周#日本一周の旅#バンライフ#バンライフ夫婦#バンライフの旅#日本一周中#日本旅行#おすすめスポット#旅行好きな人と繋がりたい#車中泊旅#車中泊の旅#国内旅行#国内旅行好きと繋がりたい#夫婦仲良し#車中泊夫婦#長野#日帰り温泉#白馬#温泉#倉下の湯#白馬塩の道温泉#絶景風呂
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














