湯ったり~な昼神
とっておき情報
昼神温泉は、国道153号線から木曽へ向かう国道256号線沿いにあります。独特のぬるっとした肌触りがあり、美人の湯として知られています。山あいの温泉地で、名古屋から1時間で来られる温泉としても人気があります。花桃をたくさん植えたり、「朝市広場」で毎朝朝市をするなど、さまざまな誘客努力をされている温泉地でもあります。
日帰り入浴専用の温泉施設「湯ったり~な昼神」は、大浴場・露天風呂以外に、リフト付きのバリアフリー家族風呂(要予約1時間2000円)、プール・サウナ・リラクゼーションルームもある豪華な施設です。広々として、名前通り「ゆったり」できます。
日帰り入浴ができる旅館もいくつかあります。地元の森林組合による宿泊施設の昼神荘では、日帰り入浴ができる他、きのこ狩りや松茸料理、時に「伊那谷の山肉料理」(シカ・シシ肉)も楽しめます。
川沿いに、足湯「ふれあいの湯」もあります。
昼神の地名の由来は、その昔、日本武尊が白鹿に化けた山の神に出会った際、口に噛んでいた蒜を投げつけこの鹿を退治したことから、この地を通るものは蒜を噛むようになったとされ、その風習がヒルガミの地名となったと言われています。また、昼神温泉にある阿智神社に祀られている天思兼命は、天照大御神を天の岩戸の中から導き出す方法を考え、再び昼の明るさを取り戻させた知恵の神であり、そこから昼神の名がついたとも言われています。
近くにある浪合地区は環境省に「日本一の星空」と認定されて、天体観測スポットとして大人気で、昼神温泉からナイトツアーへの送迎付きプランのある宿もあります。
また、近くに2014年に開館した満蒙開拓平和記念館も人気です。
泉質などの特徴
- 単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)
- pH:9.7
- 泉温:38℃
- 溶存物の量:347.5mg/kg
- 蒸発残留物の量:327mg/kg
- 色や味:無色透明
日帰り(立ち寄り)入浴できる施設
湯ったり~な昼神
営業時間 | 10~21時半(受付20時半まで) |
---|---|
休館日 | 火曜(祝日時は翌日) |
料金 | ¥620(プールも利用時は¥900) |
電話 | 0265-43-4311 |
web | http://yu-tari.com/ |
備考 | プールは運動浴室・水着着用 |
飯伊森林組合 昼神荘
営業時間 | 13~20時 |
---|---|
休館日 | 不定休 |
料金 | ¥500 |
電話 | 0265-43-2336 |
web | https://hanishinrin.or.jp/top.htm |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
湯ったり~な昼神の公式新着情報
実はこれもNGなんです…⬇️
それは…ゴルフボールの持ち込み!!
かえでのシュミレーションブルフは
専用のボールを使っているので持ち込みはNG😖
ゴルフクラブの持ち込みはOKだけど
ボールはかえでのものを使ってね⛳️
ルールを守って楽しく安心安全に
かえでをお楽しみください✨
– – – – – – – – – – – – – – – – – –– – – – – – – – –
阿智村昼神温泉郷《完全無人》アミューズメントフロア
わいわい基地かえで🍁
入場はQRコードをかざすだけ👌
🎤カラオケ
🎯ダーツ
⛳️シミュレーションゴルフ
⚒クラフト体験
🍸アルコールバー
☕️フリードリンク
▶︎友達とわいわい
▶︎デートでまったり
▶︎一人時間を満喫
– – – – – – – – – – – – – – – – – –– – – – – – – – –
🕘営業時間 11:00~23:00(最終入場22:30)
💤定休日 毎週火曜日
📞お問い合わせ 0265-49-3177
長野県下伊那郡阿智村智里338-25 ACHI BASE地下
– – – – – – – – – – – – – – – – – –– – – – – – – – –
#わいわい基地かえで
#阿智村 #昼神温泉 #阿智昼神
#カラオケ #ダーツ #クラフト #シミュレーションゴルフ
9月 17

.
▪️9/27.28白蛇縁日
*来場特典*
縁日ではさまざまな特別企画・特典があります!
2日間だけの催しもあるのでお出かけください♪
▪️巳福めぐり/福引き
白蛇にまつわる参拝スポットを3つめぐってスタンプを完全させて福引きにチャレンジしよう!
①スタンプカードを手に入れる
→設置場所:廣拯院、門前屋、ははき木館
②3つの参拝スポットをめぐり、スタンプをそろえる
・本堂横の蛇紋岩(じゃもんがん)
・蓮池の宇賀神将祠(うがじんしょうほこら)
・門前屋の白蛇
③スタンプが3つそろったら福引きに挑戦!
→会場:ははき木館
④カードはお守りとしてお持ち帰りください!
【福引きの景品】
1等、ふくまるくん商品券6,000円分×2本
※村内と周辺地域で使える商品券
2等、門前屋&ははき木館共通商品券3,000円×3本
3等、白蛇グッズ(3種類から選べます)×10本
4等、昼神温泉入浴剤×40本
5等、福銭×50本
▪️昼神温泉無料入浴券 1日先着50組様
くじ引き形式でのお渡しとなりますのでどこに当たるかお楽しみに♪1枚で3名まで入浴可能です!
・時間:11:30〜無くなり次第終了
・場所:門前屋前
・有効期限:9/27〜10/13まで
※施設によって入浴時間などな条件が異なります。
【ご協賛施設様】
・湯ったり〜な昼神 様 yutarinahirugami
・阿智の里ひるがみ 様
・日長庵 桂月 様
・野熊の庄 月川 様 gessen_onsen_
▪️白蛇脱皮お守り 1日先着15組様(1組に1体)
門前屋の白蛇さんの皮が入ったお守りをお授けします。
人気のお守りなので無くならないうちに!
門前御膳ご注文の方に整理券を配布します。御膳をご注文すれば特典として白蛇脱皮お守りが付いてくるといった感じです♪
・時間:10:00〜整理券配布
※門前御膳ご注文の方に整理券配布
お食事ご提供のタイミングは後でも可
・場所:門前屋内
・お渡し:縁日法要にてご祈祷し、終了後にお渡しします。
#南信州 #阿智村 #園原 #昼神温泉 #日本一の星空 #白蛇 #緑日 #寺ヨガ #開運祈願 #出店 #キッチンカー #限定ご朱印 #特別御朱印 #園原の曼珠沙華 #彼岸花
9月 17

<法竹>【遠藤 健二】氏,演者様のご紹介
遠藤氏の奏でる尺八(法竹)は、竹が持つ本来の音色が出ます。
尺八と法竹、何が違うかと言うと音色が違います。
法竹は、割れた竹に自然の風が吹き込んだような音色がします。
尺八の歴史は700年といわれ、尺八は、禅の思想から来ています。
一休さんも尺八の名手と言われ、尺八の歌も書いたと言われています。
「尺八は、自然の中で竹が音を奏でることがあります。
それを見出し、法竹で音を再現する。目には見えないけれど、
敢えて目に見えないことを継承していく。
それを大事にすることで、今まで継承してきた多くの方に
敬意を祓うことができるのです。」(遠藤氏よりメッセージ)
<法竹>(ほっちく)
江戸時代の自然観を伝えるべく古式の尺八を手づくりし、
個性を残した竹そのものに〝人が息を合わせて吹く〟
本来の考え方を実践している。
また、竹の持つ生命力の強さから〝多氣〟(タケ)
という意味を重ねて〝竹の氣〟を音に変えて、
全身で浴びながら聴いてもらう〝竹音浴〟(チクオンヨク)
を発案し提唱している。
師匠である奥田敦也氏に弟子入りをして尺八伝統曲と
尺八製作法を学んだ後、合氣道と大東流合氣柔術の稽古から
丹田呼吸法を習得。
【遠藤 健二】氏,HP
https://otomoribeat.wixsite.com/chikuon
Insta
https://www.instagram.com/ajariaiki/
<Hochiku> Introducing the performer, Kenji Endo
Mr. Endo`s Hochiku captures the natural tone of bamboo.
The difference between the shakuhachi and the Hochiku is the tone.
The Hochiku produces a tone reminiscent of split bamboo blown by natural wind.
The shakuhachi is said to have a 700-year history, and its roots lie in Zen philosophy.
Ikkyu is said to have been a master of the shakuhachi and even wrote a song about it.
"The shakuhachi can be heard in nature, where bamboo produces sounds.
We discover these sounds and recreate them with the Hochiku. It`s invisible, but we choose to preserve the invisible.
By cherishing this, we can pay tribute to the many people who have passed it on to this day." (Message from Mr. Endo)
#石苔亭いしだ #昼神温泉 #長野県 #阿智村
#旅館 #能舞台 #伝統 #伝承 #伝統芸能
#日本の文化 #和文化 #古典芸能 #信州
#sekitaiteiishida #nagano #achi
#village #hirugami #japan #hotspring
#trip #ryokan #onsen #japanesetradition #travelgram
#travelLife #japantrip #japantravel
9月 16

#昼神温泉#鶴巻荘#温泉#畳風呂#竹あかり#お座敷風呂#お品書き#方言#おしながき#筆文字#筆文字アート#文字アート#鯉の甘露煮#まかない#裏飯#裏メシ#うら飯#早川副料理長#日本一の星空#遠山料理長#ドラえもんの手#節約レシピ#残り物#なめこ#ひき肉
9月 16

十字屋可否茶館でカフェしました☕️
#十時屋可否茶館 #昼神温泉 #昼神 #阿智村グルメ #阿智村カフェ #阿智村 #長野グルメ #長野カフェ #長野
12月 10

とうとう旅の最終日🚌
せっかくだから寄り道しちゃうよー!
#マメハル旅日記 〜群馬旅5/5日目〜
ー
群馬旅のくくりにしちゃったけど
今日は長野で起きて岐阜経由で岡山まで
全く群馬とは関係ないけど💦💦
あくまでもキロクとして📝
①
おはよー!
大好きな
#昼神温泉 で目覚めた朝!
朝風呂入ったり、昨日買ったパン食べたり
のんびりした朝時間☕️
②③
朝さんぽにちょうどいい、川沿いのコース
④
ここも紅葉がキレイだねー
⑤
白い石で覆われた川にも降りてひと遊び
静かだし、温泉もめちゃくちゃ好みだし、
高速からも近いし
ほんとに昼神温泉温泉は大好き❤
マメハルも朝さんぽで疲れてくれたので
いざ西に向かって出発!
このまま帰るのはもったいないかな…と
ふと思い立って、高速からも近いし
ずっと寄ってみたかった
#養老の滝 へ
⑥
ここも紅葉が綺麗だった🍁
⑦
しっかり整備された遊歩道をテクテク
⑧
思ったよりはコンパクトだった
養老の滝✨
⑨
せっかくだから…と味噌カツ食べて
今度こそ岡山へ!
⑩
いつの間にか暗くなって
ちょっと夕ご飯どきに無事帰宅🏠
今回も思い出いっぱいの旅になりました✨
また、すぐ旅に出たいなー🚌
#キャンピングカーの旅
#beagle #beagles #ビーグル
11月 3

♨️昼神温泉/おとぎ亭 光風👘
「おとぎ亭」って名前からもうときめかない?😍💕
素敵な名前の、
長野県・昼神温泉の御宿「おとぎ亭 光風」へ💫
その名の通り、おとぎ話をモチーフにした
夕食の〝御伽会席〟が名物だったり、
星空鑑賞ツアーがあったり、わくわく楽しい御宿❤️
💫お部屋の障子の可愛い和柄
💫館内は和モダンな雰囲気
💫ラウンジではアフタヌーンタイム、ナイトタイム、
モーニングタイムによって、お団子やノンアルカクテル、
ワイン、クラフトビールなどが無料🍡🍻
他の時間もフリードリンクサービス(オールインクルーシブ)
💫御伽会席〜かぐや御膳〜
信州の食材を使った目でも楽しく美しいお料理🍽️
特に名物の玉手箱は必見!👀✨
10枚目に動画のせたから見てね🎥
💫夜食に五目寿司のサービス
💫大浴場の露天風呂はもちろん貸切風呂も天然温泉!
とろっとした肌触りの美肌の湯♨️
💫朝食に自分で焼く五平餅
💫枕バイキング無料
などなど魅力いっぱい!🥰💕
盛りだくさんで写真20枚投稿してます📸(笑)
楽しみにしてた星空鑑賞ツアー(プレミアムナイト)は
残念ながら雨で開催中止ですごく悔しい…!😭💦
満点の星空が見える特別な場所に
連れて行ってもらえるとのことだから、
またいつか泊まってリベンジしたい✨🥺
昼神温泉は小さい頃に家族旅行した場所でもあって、
おとぎ亭はお母さんが気になってた御宿でもあったから
今回お母さんと宿泊できてとっても嬉しかった💕🥰
ぜひ、感動する星空や温泉、
御伽会席などを体験しに行ってみてねー!✨
🎋おとぎ亭 光風
otogitei
長野県下伊那郡阿智村智里490
星空の見える阿智村🌌
********
PR otogitei
#おとぎ亭 #昼神温泉郷 #昼神温泉 #長野観光 #長野温泉 #長野ホテル #星空観察 #国内旅行 #タビジョ #旅スタグラム #旅女 #おでかけスポット #tabijo #長野県 #長野 #長野旅行 #温泉浴衣 #温泉女子 #温泉旅行 #温泉旅 #温泉宿
10月 6

母娘旅part3
バスの旅…昼神温泉(♨️には、入ってません(笑))
鯱バスツアーでのさくらんぼ狩り🍒
昨年は、申し込みするも、人が足らずに残念😭
今年はリベンジ成功🙆
雨女の娘との旅なのに…なんと🌞
でも、湿度が気にならない爽やかなお天気。
昼食は、バイキング☕️🍛からの、1時間の散策。♨️に入る人、ボーッとする人…
母娘は、歩いて歩いて(笑)川に渡り、川遊び🦀冷たくて気持ち良かった♥️
「命の洗濯…」できました(笑)
84歳のおじぃとお友達に(笑)現役のうどんやさん!
凄い凄い🙌🙌🙌
「食べに行くね!」と約束♥️
沢山話もできて楽しかった‼️
そしてメインイベントの「🍒さくらんぼ」
めっちゃ美味しかった‼️甘かった…いや、甘すぎた(笑)
多分60個位食べたかな?大満足🍒
年内🍒食べなくても大丈夫(笑)
無事小牧到着!
バスの中でみんなにバイバイ😆👍️✨
あー楽しかった‼️
さて、嫌なことは川に流してきたから(笑)
明日からまた頑張ろう♥️
次回の母娘旅は…9月の予定🏃♀️
#母娘旅
#母娘旅行
#鯱バス
#さくらんぼ
#昼神温泉
#川遊び
#信濃比叡
#信濃比叡廣拯院
6月 26

口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














