時期 | 11月(2024年は献納祭&献納そば提供11/1・半ざる食べ歩きは11/5~22の平日(チケットブックは各店舗期間中販売)でした) 2025年度:未定 |
---|---|
場所 | 北信/長野市 戸隠神社宝光社 |
アクセス:車 | 上信越道信濃町ICから国道18号・県道36号経由約30分または長野ICから国道18号・浅川ループライン・バードライン経由約40分 |
アクセス:公共交通 | 長野駅からバス約1時間 |
料金 | 新そば献納祭は見学は無料(献納蕎麦は1,200円)・半ざる食べ歩きチケットブックは2500円で半ざる4食食べ歩き可能 |
電話 | 実行委員会(戸隠商工会) 026-254-2541 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
「信州」といえば「そば」。信州では10月下旬頃から新そばの季節を迎えます。戸隠のそばは信州の中でも最も有名で、戸隠そば祭りも50年以上の歴史があります。
以前は、9月の秋分の日前後に、手打ちそば一気打ち披露・そば喰いコンクールなども行われていましたが、2009年から10月末~11月初めの新そばの季節に、戸隠神社内で、新そばの献納式・献納行列・そば打ち・献納された蕎麦の有料での提供等のイベントが行われるようになりました。戸隠のそばは古くから戸隠神社の山岳信仰や修行と密接に繋がっていて、献納式は、その年に獲れた新そばを打って神に献納する儀式です。
また、「半ざる食べ歩きチケットブック(旧半ざる手形)」が販売されます。このチケットで11月下旬まで3店舗好きな店の新蕎麦を食べ歩くことができます。
以前は、前夜祭のお猪口購入による2時間食べ歩き放題の「大盤振る舞いそば」が人気でしたが、2014年から「時間制限の食べ歩きはそばをゆっくり味わってもらえない」という理由で行われなくなりました。
戸隠のそばの由来・蕎麦屋・ネット通販は
戸隠そば博物館のページをご覧ください。
戸隠そば祭り(献納祭・半ざる手形)の公式新着情報
第55回戸隠そば祭り(〜11月22日まで)
今年も新蕎麦の季節がやってきました✨
久々の戸隠そば祭り恒例の、半ざる食べ歩きに行ってきました。
半ざる食べ歩きは、平日のみの開催で、専用のチケット付き冊子を買って、参加店舗にてそれを提示すると半ざるを3店舗で楽しめるというもの。
戸隠地区のお蕎麦は、『ぼっち盛り』という、束による特殊な盛り方をされていて、通常5束並べられていますが、半ざる食べ歩きでは3束味わえます。
3束✕3店舗、まぁまぁ満腹にはなるかなぁ😁
訪れた日は水曜日で、戸隠中社地区のお店で定休日が多く😱
想像以上に混んでいた、1軒目「そばの実」さん。
名前書いた時は20番目以降だったものの、1人ということで、ちょうど空いている一席に通してもらえたのは、ラッキーでした。
「そばの実」さんのお蕎麦。大好きなお店の一つ。
瑞々しさとコシ、ふわっと香る蕎麦の香り。
天ぷらも美味しいのですが、今回はぐっと堪えて😂
続いて2軒目。
ずっと行ってみたいと思っていた戸隠中社の「徳善院蕎麦 極意」さん。
こちらは営業が12時〜と、戸隠で何かアクティビティをしている時は、個人的に寄りにくい時間なのです。
団体さんの予約があると、貸切になってしまうなど、ハードルの高いお店でしたが、今回は早目に予約の名前も書けたので良かった。
「徳善院蕎麦 極意」さんのお蕎麦。
とにかく細い。美しく上品なお蕎麦でした。
細いせいか?ざるに結構水が残った状態で、少し薄味に感じてしまったかな😅
蕎麦だけのつもりが、2種盛りのそばだんごに心惹かれ…別途注文。
カリッと揚げられたお団子。中はモチモチ🤤餡もみたらしも最高っ(笑)
最後に3軒目。
こちらは今回、絶対に行こうと決めていた、宝光社「蕎麦処よつかど」さん。
中社からの移動は、戸隠古道を歩いて。
良い腹ごなしになるかと思いきや、団子の腹持ちの威力は強い😂
「よつかど」さんのお蕎麦。
多分、戸隠宝光社中社界隈で、初めてお蕎麦を食べたのはこちらじゃないかな?と。子供の頃で小さすぎて覚えてませんが😅
香りも喉越しも最高✨
だしの効いたちょい濃い目のつゆと、こちらのちょい太な(いや、そもそもこのくらいが普通に食べていたお蕎麦の太さなのかも)お蕎麦と合うのです。
天ぷら食べるつもりでしたが、そばだんごが後を引き💦
別途、そば茶アイスで手を打ちました😂
3店舗、それぞれの味を楽しめて大満足。
また来年も、タイミングが合えば参加したいと思いました。
ごちそうさまでした😋
#長野市
#戸隠
#戸隠そば祭り
#半ざる食べ歩き
#そばの実
#徳善院蕎麦極意
#よつかど
#半ボッチ
#新蕎麦
#戸隠中社
#宝光社
11月 27

第55回戸隠そば祭り(〜11月22日まで)
今年も新蕎麦の季節がやってきました✨
久々の戸隠そば祭り恒例の、半ざる食べ歩きに行ってきました。
半ざる食べ歩きは、平日のみの開催で、専用のチケット付き冊子を買って、参加店舗にてそれを提示すると半ざるを3店舗で楽しめるというもの。
戸隠地区のお蕎麦は、『ぼっち盛り』という、束による特殊な盛り方をされていて、通常5束並べられていますが、半ざる食べ歩きでは3束味わえます。
3束✕3店舗、まぁまぁ満腹にはなるかなぁ😁
訪れた日は水曜日で、戸隠中社地区のお店で定休日が多く😱
想像以上に混んでいた、1軒目「そばの実」さん。
名前書いた時は20番目以降だったものの、1人ということで、ちょうど空いている一席に通してもらえたのは、ラッキーでした。
「そばの実」さんのお蕎麦。大好きなお店の一つ。
瑞々しさとコシ、ふわっと香る蕎麦の香り。
天ぷらも美味しいのですが、今回はぐっと堪えて😂
続いて2軒目。
ずっと行ってみたいと思っていた戸隠中社の「徳善院蕎麦 極意」さん。
こちらは営業が12時〜と、戸隠で何かアクティビティをしている時は、個人的に寄りにくい時間なのです。
団体さんの予約があると、貸切になってしまうなど、ハードルの高いお店でしたが、今回は早目に予約の名前も書けたので良かった。
「徳善院蕎麦 極意」さんのお蕎麦。
とにかく細い。美しく上品なお蕎麦でした。
細いせいか?ざるに結構水が残った状態で、少し薄味に感じてしまったかな😅
蕎麦だけのつもりが、2種盛りのそばだんごに心惹かれ…別途注文。
カリッと揚げられたお団子。中はモチモチ🤤餡もみたらしも最高っ(笑)
最後に3軒目。
こちらは今回、絶対に行こうと決めていた、宝光社「蕎麦処よつかど」さん。
中社からの移動は、戸隠古道を歩いて。
良い腹ごなしになるかと思いきや、団子の腹持ちの威力は強い😂
「よつかど」さんのお蕎麦。
多分、戸隠宝光社中社界隈で、初めてお蕎麦を食べたのはこちらじゃないかな?と。子供の頃で小さすぎて覚えてませんが😅
香りも喉越しも最高✨
だしの効いたちょい濃い目のつゆと、こちらのちょい太な(いや、そもそもこのくらいが普通に食べていたお蕎麦の太さなのかも)お蕎麦と合うのです。
天ぷら食べるつもりでしたが、そばだんごが後を引き💦
別途、そば茶アイスで手を打ちました😂
3店舗、それぞれの味を楽しめて大満足。
また来年も、タイミングが合えば参加したいと思いました。
ごちそうさまでした😋
#長野市
#戸隠
#戸隠そば祭り
#半ざる食べ歩き
#そばの実
#徳善院蕎麦極意
#よつかど
#半ボッチ
#新蕎麦
#戸隠中社
#宝光社
戸隠に行って蕎麦屋さんをハシゴする年中行事。お店によって付けてもらえるいろいろなオマケの一品が嬉しい。
#戸隠 #戸隠そば #戸隠そば祭り #半ざる食べ歩き #戸隠蕎麦 #そば #蕎麦 #ざるそば #ざる蕎麦
11月 21

戸隠に行って蕎麦屋さんをハシゴする年中行事。お店によって付けてもらえるいろいろなオマケの一品が嬉しい。
#戸隠 #戸隠そば #戸隠そば祭り #半ざる食べ歩き #戸隠蕎麦 #そば #蕎麦 #ざるそば #ざる蕎麦
長野県戸隠へぷらっと
戸隠そば祭りで、3軒の半ざる(3ぼっち)をいただき、戸隠神社5社、鏡池を観光。たまたまですが七曲りもドライブしました。
#戸隠
#戸隠そば
#戸隠神社
#鏡池
#長野県
#戸隠そば祭り
#絶景
#紅葉
11月 20

長野県戸隠へぷらっと
戸隠そば祭りで、3軒の半ざる(3ぼっち)をいただき、戸隠神社5社、鏡池を観光。たまたまですが七曲りもドライブしました。
#戸隠
#戸隠そば
#戸隠神社
#鏡池
#長野県
#戸隠そば祭り
#絶景
#紅葉
武井旅館@長野・戸隠
にススルが行ってきたようです!
——————————————
旅館の蕎麦と侮るなかれ!ハイクオリティの戸隠蕎麦アリ
戸隠そば祭りにて3店鋪をめぐりまして、宿泊のためにこちらのお宿へ。
武井旅館@長野・戸隠
こちらの旅館は最近リニューアルしたようで、見た目・使い勝手ともにかなりのハイクオリティ。紅葉の時期ということもあり、風情のある景色とともに過ごしやすさを感じられます。
夕食には地元の野菜などを使ったコース料理を堪能。最後に現れるのが、戸隠の蕎麦です。
●戸隠・ざる蕎麦
女将&息子さんによる手打ち蕎麦だろうで、ぼっち盛りになった戸隠蕎麦です。鼻を近づけるとお蕎麦のいい香りが…!玄蕎麦の状態がいいのか、香り・味ともにかなりしっかりと出ています。旅館の蕎麦ということであまり期待していなかったが、いい意味で裏切られました。とはいえ、ぼっち盛りなので水っぽさは否めず。こちらはタグル考案の「ぼっちほぐし」により、水を切りながら空気を入れることで味わいを増すようにしました。また、玄蕎麦は素晴らしい一方で、切りむらは結構気になりました。この技術が上がれば、この地域でもかなり抜きに出た蕎麦クオリティになると思います。
とはいえ、料理全体として質・量ともに満足の内容。戸隠の旅館として、ぜひオススメです。
—————-—————-———
ススルの全レビューはプロフィール欄から!
#蕎麦 #蕎麦屋 #お蕎麦屋さん
#蕎麦スタグラム #蕎麦屋巡り #そば #蕎麦活 #sobanoodles #蕎麦ランチ #長野 #戸隠 #半ざる食べ歩き #戸隠そば祭り
11月 19

武井旅館@長野・戸隠
にススルが行ってきたようです!
——————————————
旅館の蕎麦と侮るなかれ!ハイクオリティの戸隠蕎麦アリ
戸隠そば祭りにて3店鋪をめぐりまして、宿泊のためにこちらのお宿へ。
武井旅館@長野・戸隠
こちらの旅館は最近リニューアルしたようで、見た目・使い勝手ともにかなりのハイクオリティ。紅葉の時期ということもあり、風情のある景色とともに過ごしやすさを感じられます。
夕食には地元の野菜などを使ったコース料理を堪能。最後に現れるのが、戸隠の蕎麦です。
●戸隠・ざる蕎麦
女将&息子さんによる手打ち蕎麦だろうで、ぼっち盛りになった戸隠蕎麦です。鼻を近づけるとお蕎麦のいい香りが…!玄蕎麦の状態がいいのか、香り・味ともにかなりしっかりと出ています。旅館の蕎麦ということであまり期待していなかったが、いい意味で裏切られました。とはいえ、ぼっち盛りなので水っぽさは否めず。こちらはタグル考案の「ぼっちほぐし」により、水を切りながら空気を入れることで味わいを増すようにしました。また、玄蕎麦は素晴らしい一方で、切りむらは結構気になりました。この技術が上がれば、この地域でもかなり抜きに出た蕎麦クオリティになると思います。
とはいえ、料理全体として質・量ともに満足の内容。戸隠の旅館として、ぜひオススメです。
—————-—————-———
ススルの全レビューはプロフィール欄から!
#蕎麦 #蕎麦屋 #お蕎麦屋さん
#蕎麦スタグラム #蕎麦屋巡り #そば #蕎麦活 #sobanoodles #蕎麦ランチ #長野 #戸隠 #半ざる食べ歩き #戸隠そば祭り
1️⃣ 長野戸隠へ新そばを食べに1泊2日で行きました
もう、毎年恒例の我が家の🏡恒例です。笑
で、夜中に家を出て、8時過ぎに戸隠に着きます。その途中の妙高高原や中央アルプス🗻が雪が積もってて、
キレイ✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿
それから、紅葉🍁も綺麗で車からまた動画を撮りました🚗³₃
そんな9時頃着いたのに、もう既に予約は昼頃しな食べれない😭『うずら屋』さんは人気店です。『極意』もとにかく名前を書く✍️
なので、その前に『戸隠神社⛩の奥社』まで歩く。。
これが、1時間くらいかかる山の上🗻
その間の杉の木などが、すごい👏
登山の服⛰で行った方が良いような⛰場所なのです。
とにかく、新そばに呼ばれる間に、いっぱい歩く🚶♀️
#戸隠 #戸隠新そば #戸隠新そばまつり #戸隠新そば祭り #戸隠新蕎麦 #戸隠神社 #戸隠神社奥社 #戸隠神社中社 #戸隠うずら家 #戸隠そば #戸隠そば祭り #戸隠極意 #長野の紅葉 #長野紅葉 #長野紅葉スポット
11月 15

1️⃣ 長野戸隠へ新そばを食べに1泊2日で行きました
もう、毎年恒例の我が家の🏡恒例です。笑
で、夜中に家を出て、8時過ぎに戸隠に着きます。その途中の妙高高原や中央アルプス🗻が雪が積もってて、
キレイ✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿
それから、紅葉🍁も綺麗で車からまた動画を撮りました🚗³₃
そんな9時頃着いたのに、もう既に予約は昼頃しな食べれない😭『うずら屋』さんは人気店です。『極意』もとにかく名前を書く✍️
なので、その前に『戸隠神社⛩の奥社』まで歩く。。
これが、1時間くらいかかる山の上🗻
その間の杉の木などが、すごい👏
登山の服⛰で行った方が良いような⛰場所なのです。
とにかく、新そばに呼ばれる間に、いっぱい歩く🚶♀️
#戸隠 #戸隠新そば #戸隠新そばまつり #戸隠新そば祭り #戸隠新蕎麦 #戸隠神社 #戸隠神社奥社 #戸隠神社中社 #戸隠うずら家 #戸隠そば #戸隠そば祭り #戸隠極意 #長野の紅葉 #長野紅葉 #長野紅葉スポット
長野県長野市戸隠 戸隠そば山口屋
今年も半ざる食べ歩き行ってきました
毎年どこのお蕎麦を食べようか迷ってしまうのですが、今年は行ったことがないお蕎麦屋さんへ
1軒目に選んだのはこちら
オープン10時半で少し前に到着し、山口屋さんのお土産屋さんの方を見ていたらオープンしました
お品書きを見て他の蕎麦も美味しそうだな…と思いつつも、あとのことを考えて半ざるのみに
蕎麦は、コシがあって汁も好きな味でした
つきだしの野沢菜が出汁の味がしみていて美味しかったです
今度行く時にはくるみつけ汁がついてくる『忍者そば』食べたいな☺️
#戸隠そば山口屋
#半ざる食べ歩き
#新そば
#戸隠そば祭り
#戸隠グルメ
#長野市グルメ
#鶴瓶の家族に乾杯
#therampage
#蕎麦屋
#蕎麦屋巡り
#蕎麦スタグラム
11月 12

長野県長野市戸隠 戸隠そば山口屋
今年も半ざる食べ歩き行ってきました
毎年どこのお蕎麦を食べようか迷ってしまうのですが、今年は行ったことがないお蕎麦屋さんへ
1軒目に選んだのはこちら
オープン10時半で少し前に到着し、山口屋さんのお土産屋さんの方を見ていたらオープンしました
お品書きを見て他の蕎麦も美味しそうだな…と思いつつも、あとのことを考えて半ざるのみに
蕎麦は、コシがあって汁も好きな味でした
つきだしの野沢菜が出汁の味がしみていて美味しかったです
今度行く時にはくるみつけ汁がついてくる『忍者そば』食べたいな☺️
#戸隠そば山口屋
#半ざる食べ歩き
#新そば
#戸隠そば祭り
#戸隠グルメ
#長野市グルメ
#鶴瓶の家族に乾杯
#therampage
#蕎麦屋
#蕎麦屋巡り
#蕎麦スタグラム
今日のお昼は戸隠まで行って戸隠そば😋
戸隠そばなのでぼっち盛り!!
信州長野なので野沢菜漬け!!
みんなで天ざるをいただきました😋
店頭には『そば玉』
これは新そばが入りましたよの目印!!
今は戸隠そば祭りが開催中
半ざる食べ歩きなども平日限定で行っているそう!!
楽しそうだけど平日限定だと難しいな😅
今回は道中も紅葉がキレイでした🍁
やっぱり戸隠そばは美味しかった😋
#長野
#戸隠
#戸隠そば
#戸隠そば山口屋
#めっちゃ混んでた
#戸隠そば祭り
#そば玉
#ぼっち盛り
#野沢菜漬けに八幡屋礒五郎の七味が合う
11月 10

今日のお昼は戸隠まで行って戸隠そば😋
戸隠そばなのでぼっち盛り!!
信州長野なので野沢菜漬け!!
みんなで天ざるをいただきました😋
店頭には『そば玉』
これは新そばが入りましたよの目印!!
今は戸隠そば祭りが開催中
半ざる食べ歩きなども平日限定で行っているそう!!
楽しそうだけど平日限定だと難しいな😅
今回は道中も紅葉がキレイでした🍁
やっぱり戸隠そばは美味しかった😋
#長野
#戸隠
#戸隠そば
#戸隠そば山口屋
#めっちゃ混んでた
#戸隠そば祭り
#そば玉
#ぼっち盛り
#野沢菜漬けに八幡屋礒五郎の七味が合う
長野駅からバスで1時間強で戸隠神社の奥社入口へ。
お昼時だったので、まずは腹ごしらえを(笑)
ちょうど戸隠そば祭りの時期だったので、蕎麦ごよみを使って半ぼっち(半人前の)。
蕎麦の香りがしっかりとして、めっちゃ美味しかった!
朝ごはん食べていなかったから、もっともっと食べたかったんだけど😜、ここは我慢して次の店へ。
#戸隠 #戸隠神社 #戸隠神社奥社 #戸隠蕎麦 #戸隠そば祭り #戸隠そば #奥社の茶屋 #新そば #新そば祭り #半ぼっち #そば #soba #sobanoodles #nagano #togakushi #instatravel #discoverjapan #どこかにビューーン #どこビュン #どこビュン長野駅 #ひとり旅 #ひとり旅女子
11月 10

長野駅からバスで1時間強で戸隠神社の奥社入口へ。
お昼時だったので、まずは腹ごしらえを(笑)
ちょうど戸隠そば祭りの時期だったので、蕎麦ごよみを使って半ぼっち(半人前の)。
蕎麦の香りがしっかりとして、めっちゃ美味しかった!
朝ごはん食べていなかったから、もっともっと食べたかったんだけど😜、ここは我慢して次の店へ。
#戸隠 #戸隠神社 #戸隠神社奥社 #戸隠蕎麦 #戸隠そば祭り #戸隠そば #奥社の茶屋 #新そば #新そば祭り #半ぼっち #そば #soba #sobanoodles #nagano #togakushi #instatravel #discoverjapan #どこかにビューーン #どこビュン #どこビュン長野駅 #ひとり旅 #ひとり旅女子
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
戸隠ハイキングコースのページをご覧ください。
そば祭りや新そばのイベントは長野県のここでも開かれます



近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














