時期 | 1月下旬~2月下旬(雪の状態で早期終了する場合あり)・2月第2土日曜(2025年は予約受付は宿泊付きは11/11~・日帰りはWebで12/20~です。) 2025年度:未定 |
---|---|
場所 | 北信/飯山市 寿 観光案内所周辺 |
アクセス:車 | 上信越道豊田飯山ICから約25分 |
アクセス:公共交通 | 飯山駅からバス約20分 |
料金 |
かまくらの里:かまくら内おやつプラン大人2,300円~・「のろし鍋」昼大人6,000円~等。入場のみは200円(小学生100円・未就学児無料) かまくら祭り:入場無料 |
電話 | 信州いいやま観光局 0269-62-3133 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
新潟県との県境にある飯山市の「信濃平」は、全国でも有数の豪雪地帯です。「かまくらの里」と「かまくら祭り」は、飯山雪まつりと共に、その雪を活用する真冬のイベントです。
地元住民の「かまくら応援隊」によって大小十数個ものかまくらが作られ、1ヶ月もの期間「かまくらの里」として、週末の夜はライトアップもされ、美しく非日常の光景が見られます。人が10人ぐらいも入れる大きなかまくらから、2~3人用の小さなかまくらまであります。
かまくら内での食事は「レストランかまくら村」として営業され、予約すれば、中で「のろし鍋」が食べられる他、お餅など食材を持ち込むこともできます。
外からの見学やそり遊びのみも可能です。
海外の観光客も含めて年々人気が出て、予約がいっぱいになる日も多いので早めに予約することをお薦めします(空いていれば当日予約可能)。
飯山雪まつりと同じ2月第2土曜・日曜には、「かまくら祭り」も行われ、予約不要で、ゲーム・もちつき・雪上車やスノーモービルの試乗体験に参加できます。焼き鳥などの出店もあり、ライブステージや・夜は花火も見られます。
かまくらと作り方
長野県では、北信地方の雪の多い場所では冬中いつでも、それ以外の場所でも年に1度ぐらいの「どか雪」(大雪)で50cmぐらい積もれば、庭・田んぼ・駐車場などで素人でも数時間で2~3人が入れるちょっとしたかまくらが作れます。
かまくらの作り方には3種類あり、(1)雪の山を作って固めて中をくりぬく方法と、(2)エスキモーの家のように、雪のブロックを積み上げていく本格的な方法、(3)大きな風船などの型の周りに雪を固めて空気を抜いたり型をはずす方法もあります。「かまくらの里」は(3)の方法で作るようです。素人の私は、(1)で途中壁を補強しながら適当に作りますが、注意しないと屋根が崩れて天窓ができたりします。
かまくらの中はけっこう暖かく、壁や天井が雪なので白くて明るく、不思議な感じです。
飯山かまくらの里(レストランかまくら村)・かまくら祭りの公式新着情報
.
2025.02.28
黒姫スキー場での
ゲレンデマジック🪄❤️
mugi20201020
むぎちゃんが
レアーーー一緒に走ろ💨とお誘い、、
私を追いかけてぇー♡
レアくんまってぇーー♡
と言ってたか否か、、、笑
スキー場で
alu_to_arc アルちゃん、
jrt_nina_1208 ニーナちゃん
jacknn0105 ジャックンとバッタリお会いしました。
🎿の後は、
#かまくらの里
かまくらがたくさん、、
初めてみる景色、ライトアップも素敵だろうなぁ、、、
#とら食堂
📺オモうまい店に紹介されたお店で
ボリューム💯味💯名物店主さんにもお会いできました‼️
#戸倉国民温泉
♨️トロトロ、お肌ツルツル
#上田川と道の駅おとぎの里 で車中泊
朝日眺めて朝のお散歩🐾
masaoki_bakery さんへ
私の愛すべき
ハム&バターと🥐を食べてもらいたくて一緒に並びました。
☕️をむぎパパに淹れてもらい、
至福の朝ごはん。
信州のかまくらを散策
#国宝大法寺三重の塔
#国宝安楽寺八角三重塔
#常楽寺
#別所神社#北向観音
せっかくなので、別所温泉♨️
#別所温泉葵の湯
小諸へ向かう途中の
#草酒庵 のお蕎麦
10割蕎麦なのに細くて美しいお蕎麦。
ロール挽きと石臼挽きとを食べ比べ。
#布引観音
駐車場から山道歩くこと20分、、
滝が凍って、、途中の山道も凍ってましたが、、、
頂上の景色は、
絶景でしたぁ、、
楽しい2日間の車中泊の旅。
スキーを15年ぶりに楽しめたこと、
スキーって生涯スポーツだなぁ、、来年も滑るよ🎿
mugi20201020 むぎ家のみなさん、
いつもどうもありがとう♡
leonpeach_mineko レオピー家のお陰でスキーを楽しむことができました。ありがとうございました♪♪
#ラウレア
#ラウレアの日常
#ジャックラッセルテリア
#ジャックラッセルテリア大好き
#ジャックラッセルテリアのいる暮らし
#ジャックラッセルテリアのいる生活
#ジャックラッセルテリア多頭飼い
#犬とスキー
#黒姫高原スノーパーク
2月 28

.
2025.02.28
黒姫スキー場での
ゲレンデマジック🪄❤️
mugi20201020
むぎちゃんが
レアーーー一緒に走ろ💨とお誘い、、
私を追いかけてぇー♡
レアくんまってぇーー♡
と言ってたか否か、、、笑
スキー場で
alu_to_arc アルちゃん、
jrt_nina_1208 ニーナちゃん
jacknn0105 ジャックンとバッタリお会いしました。
🎿の後は、
#かまくらの里
かまくらがたくさん、、
初めてみる景色、ライトアップも素敵だろうなぁ、、、
#とら食堂
📺オモうまい店に紹介されたお店で
ボリューム💯味💯名物店主さんにもお会いできました‼️
#戸倉国民温泉
♨️トロトロ、お肌ツルツル
#上田川と道の駅おとぎの里 で車中泊
朝日眺めて朝のお散歩🐾
masaoki_bakery さんへ
私の愛すべき
ハム&バターと🥐を食べてもらいたくて一緒に並びました。
☕️をむぎパパに淹れてもらい、
至福の朝ごはん。
信州のかまくらを散策
#国宝大法寺三重の塔
#国宝安楽寺八角三重塔
#常楽寺
#別所神社#北向観音
せっかくなので、別所温泉♨️
#別所温泉葵の湯
小諸へ向かう途中の
#草酒庵 のお蕎麦
10割蕎麦なのに細くて美しいお蕎麦。
ロール挽きと石臼挽きとを食べ比べ。
#布引観音
駐車場から山道歩くこと20分、、
滝が凍って、、途中の山道も凍ってましたが、、、
頂上の景色は、
絶景でしたぁ、、
楽しい2日間の車中泊の旅。
スキーを15年ぶりに楽しめたこと、
スキーって生涯スポーツだなぁ、、来年も滑るよ🎿
mugi20201020 むぎ家のみなさん、
いつもどうもありがとう♡
leonpeach_mineko レオピー家のお陰でスキーを楽しむことができました。ありがとうございました♪♪
#ラウレア
#ラウレアの日常
#ジャックラッセルテリア
#ジャックラッセルテリア大好き
#ジャックラッセルテリアのいる暮らし
#ジャックラッセルテリアのいる生活
#ジャックラッセルテリア多頭飼い
#犬とスキー
#黒姫高原スノーパーク
《てんこもりカツ丼が美味しい100年食堂@長野県飯山 イナリ食堂》
キュンパスというJR東日本が新幹線含め
1日乗り放題10000円の切符を買ったので、青森県から長野県へ。
降りたことない駅に降り立ってみたいと
当日に新幹線の中で降りる駅を決めるw
今回は飯山駅。
そこから、調べてみると老舗食堂があり
カツ丼がなんとも美味しそうで行ってみる。
観光客より常連さんが多い。
常連さんはラーメン率が高い。
メニューをみると自家製麺とある。
青竹打ちでスープもこだわっているそう。
と知ったのはカツ丼を頼んだあとで笑。
カツ丼を見てからラーメン追加するか
考えようと思ったけど、そのお腹の余地はない
どでかいカツ丼登場。
お肉だけで700gはあるとか。
大きいブロック肉を切って作っているそう。
大きいだけではなく味も美味しい。
ご飯が進む味。少しスパイシー感もあり。
これは意外と食べ切れるんじゃ?と思ったけど
食べ切れずギブアップ。さすがのボリューム。
付け合わせの味噌汁には大きなナメコ。
カツ丼の合間に癒される優しい味噌汁。
お店の方も優しく素敵でした。
次回はラーメンを食べにまた行こう。
新幹線で飯山駅を降りた人は
9割 白人さんだった。
スキーや野沢温泉へ向かうようだ。
腹ごなしで、かまくらを観に。
かまくらの里までバスでゆらゆら。
特区の どぶろくがありオーダー。
かまくらの中でいただく。
米の粒感がしっかり。
昼からほろ酔い。
長野の風景を電車で楽しみつつ夜の宿へ
(宿も当日決めてとったw)
#イナリ食堂
#飯山グルメ #飯山
#かまくらの里 #かまくら
#老舗 #食堂 #とんかつ #カツ丼
#デカ盛り #ラーメン #どぶろく
#長野グルメ #nagano #japanesefood
2月 23

《てんこもりカツ丼が美味しい100年食堂@長野県飯山 イナリ食堂》
キュンパスというJR東日本が新幹線含め
1日乗り放題10000円の切符を買ったので、青森県から長野県へ。
降りたことない駅に降り立ってみたいと
当日に新幹線の中で降りる駅を決めるw
今回は飯山駅。
そこから、調べてみると老舗食堂があり
カツ丼がなんとも美味しそうで行ってみる。
観光客より常連さんが多い。
常連さんはラーメン率が高い。
メニューをみると自家製麺とある。
青竹打ちでスープもこだわっているそう。
と知ったのはカツ丼を頼んだあとで笑。
カツ丼を見てからラーメン追加するか
考えようと思ったけど、そのお腹の余地はない
どでかいカツ丼登場。
お肉だけで700gはあるとか。
大きいブロック肉を切って作っているそう。
大きいだけではなく味も美味しい。
ご飯が進む味。少しスパイシー感もあり。
これは意外と食べ切れるんじゃ?と思ったけど
食べ切れずギブアップ。さすがのボリューム。
付け合わせの味噌汁には大きなナメコ。
カツ丼の合間に癒される優しい味噌汁。
お店の方も優しく素敵でした。
次回はラーメンを食べにまた行こう。
新幹線で飯山駅を降りた人は
9割 白人さんだった。
スキーや野沢温泉へ向かうようだ。
腹ごなしで、かまくらを観に。
かまくらの里までバスでゆらゆら。
特区の どぶろくがありオーダー。
かまくらの中でいただく。
米の粒感がしっかり。
昼からほろ酔い。
長野の風景を電車で楽しみつつ夜の宿へ
(宿も当日決めてとったw)
#イナリ食堂
#飯山グルメ #飯山
#かまくらの里 #かまくら
#老舗 #食堂 #とんかつ #カツ丼
#デカ盛り #ラーメン #どぶろく
#長野グルメ #nagano #japanesefood
⛄️ 長野県 飯山市
レストランかまくら村 2025
【2025年1月24日~2月28日営業】
お世話になっているyumicorebodyの
kiyono_410 先生が何年か前に行かれていて
ずっと行きたかったところ〜っ🫶
雪が降ってれば言う事なしだったんだけど…
(1枚だけ邪道の雪エフェクト笑)
あと、スノーアクティビティを
やる時間がなかったのが残念!
斑尾とか行きたかった🏂
#かまくら村 #かまくらの里
#長野スノーアクティビティ #レストランかまくら村
#飯山ディナー #絶景ディナー #かまくらレストラン
#絶品鍋 #スノーアクティビティ #スノボ女子
#ディナーデート #絶景ディナー
2月 3

⛄️ 長野県 飯山市
レストランかまくら村 2025
【2025年1月24日~2月28日営業】
お世話になっているyumicorebodyの
kiyono_410 先生が何年か前に行かれていて
ずっと行きたかったところ〜っ🫶
雪が降ってれば言う事なしだったんだけど…
(1枚だけ邪道の雪エフェクト笑)
あと、スノーアクティビティを
やる時間がなかったのが残念!
斑尾とか行きたかった🏂
#かまくら村 #かまくらの里
#長野スノーアクティビティ #レストランかまくら村
#飯山ディナー #絶景ディナー #かまくらレストラン
#絶品鍋 #スノーアクティビティ #スノボ女子
#ディナーデート #絶景ディナー
//
Photo by printemps317
豪雪地帯の冬の風物詩
「かまくらの里(レストランかまくら村)」
@飯山市
長野県内屈指の豪雪地帯である飯山市⛄
豊富な積雪を利用して
厳冬期の約1カ月間だけオープンするのが
「かまくらの里」です😀
20基ほどの“かまくら”が並び
中では白菜やキノコなどの地元産野菜を入れた
信州味噌仕立ての鍋料理「のろし鍋」やおやつがいただけます✨
売店も揃い、雪遊びも楽しめますよ❄️
アクセス
豊田飯山ICから約25分
JR飯山駅からタクシーで約15分
*)
今シーズンの「かまくらの里」は2025年1月24日~2月28日の営業予定です。
*)
食事やおやつは予約制です。詳細は公式サイトをご確認ください。
=========
Restaurant Kamakura Village
(Iiyama City)
Iiyama City is one of heaviest snow ereas in Nagano Prefecture. The Restaurant Kamakura Village is a limited snowing time restaurant that can only be experienced in a snow-covered region such as this.
20 igloos called “Kamakura” in Japanese dot the snowy plains of Shinanodaira, and inside them, you can dine on noroshinabe hotpot, filled with locally grown vegetables such as napa cabbage and mushrooms, and other warm desert like oshiruko.
*Restaurant Kamakura Village 2025 will operate from Jan. 24th to Feb. 28th, 2025.
*Dining at Restaurant Kamakura Village is by reservation only. For details, see the facility’s official website.
Access
About 25 minutes from Toyota-Iiyama IC
About 15 minutes by cab from JR Iiyama Station
_________
Location / Iiyama City , Nagano , Japan
_________
#おうちでながの
#長野のいいところ
#飯山市
#かまくらの里
1月 14

//
Photo by printemps317
豪雪地帯の冬の風物詩
「かまくらの里(レストランかまくら村)」
@飯山市
長野県内屈指の豪雪地帯である飯山市⛄
豊富な積雪を利用して
厳冬期の約1カ月間だけオープンするのが
「かまくらの里」です😀
20基ほどの“かまくら”が並び
中では白菜やキノコなどの地元産野菜を入れた
信州味噌仕立ての鍋料理「のろし鍋」やおやつがいただけます✨
売店も揃い、雪遊びも楽しめますよ❄️
アクセス
豊田飯山ICから約25分
JR飯山駅からタクシーで約15分
*)
今シーズンの「かまくらの里」は2025年1月24日~2月28日の営業予定です。
*)
食事やおやつは予約制です。詳細は公式サイトをご確認ください。
=========
Restaurant Kamakura Village
(Iiyama City)
Iiyama City is one of heaviest snow ereas in Nagano Prefecture. The Restaurant Kamakura Village is a limited snowing time restaurant that can only be experienced in a snow-covered region such as this.
20 igloos called “Kamakura” in Japanese dot the snowy plains of Shinanodaira, and inside them, you can dine on noroshinabe hotpot, filled with locally grown vegetables such as napa cabbage and mushrooms, and other warm desert like oshiruko.
*Restaurant Kamakura Village 2025 will operate from Jan. 24th to Feb. 28th, 2025.
*Dining at Restaurant Kamakura Village is by reservation only. For details, see the facility’s official website.
Access
About 25 minutes from Toyota-Iiyama IC
About 15 minutes by cab from JR Iiyama Station
_________
Location / Iiyama City , Nagano , Japan
_________
#おうちでながの
#長野のいいところ
#飯山市
#かまくらの里
〜週末の記録〜
子供の夢をみんなで叶えに信州まで遠征🚗
かまくらの中でお鍋を食べに✨
前庭の草間彌生に誘われて子供達がひたすら雪で遊ぶ中、そっと寄らせてもらった#松本市美術館 のショップで#ヤマザキマリ さんの初翻訳絵本に出会う🐻
帯に応えるように、私もマリさんを通じてこの絵本に出会えたことを嬉しく感謝の想い(ただのいちファンですが😉)
他にも先日この世を去った#柚木沙弥郎 さんはじめ、#柳田國男 #遠野物語 、#ぐりとぐら とここ数日自分の周辺で話題にし、つながりを感じていた本が目に飛び込み勝手にご縁を感じで嬉しくなる
子連れで無理して寄らせていただいて恐縮の近くのブックカフェでも今まで出会えていなかった見過ごせない選書と沢山出会ってたまらない
急な階段を上ると現れる屋根裏のような空間は大切な方が新たなスタートを切る場所と似通って感じ、こちらも響きあったように感じて嬉しくてついご連絡してしまう📚
嬉しい時、それを共有したくなる人が浮かぶ自分が嬉しい、ありがたい、あたたかい
物語のジャングルに入り込んでしまったかとわくわくする草間彌生のオブジェに雪がなんともミスマッチでますます魅力的
その下でびしょ濡れになって遊び続ける子供達も作品の一部のよう
こんなシーンからはじまる本があったら楽しかろうな
文才を持ち合わせない自分の想像力と創造力不足が残念
#モモ のような、#トムは真夜中の庭で のような物語を描いてみたいなぁ
もしかして、#紙芝居 なら…?
人生のやりたいことリストに入れよう
#だれのせい? #かまくらの里
#須藤康花 さんも図録を少し見られただけだったけれど、特に最後の方の黒の濃淡で描かれた作品に目を惹かれ、ゆっくり見たかったなぁ…
また楽しみが増えたということで😉
2月 26

〜週末の記録〜
子供の夢をみんなで叶えに信州まで遠征🚗
かまくらの中でお鍋を食べに✨
前庭の草間彌生に誘われて子供達がひたすら雪で遊ぶ中、そっと寄らせてもらった#松本市美術館 のショップで#ヤマザキマリ さんの初翻訳絵本に出会う🐻
帯に応えるように、私もマリさんを通じてこの絵本に出会えたことを嬉しく感謝の想い(ただのいちファンですが😉)
他にも先日この世を去った#柚木沙弥郎 さんはじめ、#柳田國男 #遠野物語 、#ぐりとぐら とここ数日自分の周辺で話題にし、つながりを感じていた本が目に飛び込み勝手にご縁を感じで嬉しくなる
子連れで無理して寄らせていただいて恐縮の近くのブックカフェでも今まで出会えていなかった見過ごせない選書と沢山出会ってたまらない
急な階段を上ると現れる屋根裏のような空間は大切な方が新たなスタートを切る場所と似通って感じ、こちらも響きあったように感じて嬉しくてついご連絡してしまう📚
嬉しい時、それを共有したくなる人が浮かぶ自分が嬉しい、ありがたい、あたたかい
物語のジャングルに入り込んでしまったかとわくわくする草間彌生のオブジェに雪がなんともミスマッチでますます魅力的
その下でびしょ濡れになって遊び続ける子供達も作品の一部のよう
こんなシーンからはじまる本があったら楽しかろうな
文才を持ち合わせない自分の想像力と創造力不足が残念
#モモ のような、#トムは真夜中の庭で のような物語を描いてみたいなぁ
もしかして、#紙芝居 なら…?
人生のやりたいことリストに入れよう
#だれのせい? #かまくらの里
#須藤康花 さんも図録を少し見られただけだったけれど、特に最後の方の黒の濃淡で描かれた作品に目を惹かれ、ゆっくり見たかったなぁ…
また楽しみが増えたということで😉
【2024冬の旅行】
「かまくらに入ってみたい」という息子の夢を2年越しに叶えてきました。やっと足の心配がなくなった…!とは言い切れず。やっぱり怖くて1人だけ靴底に滑り止めも装着。
①かまくら村の鍋プラン予約。
かまくらの中に入ると、他の人達の声は聞こえず。
温かいお鍋、最高!
②かまくら村で雪遊び。スノーラフティングに興奮。
③そり滑りが楽しすぎた。
④雪山登り。これは私の両脚では登れなかった。
怖いからやろ?とか言われて喧嘩しそうになった😂
⑤朝7時、テンション高めの男達。
⑥笑えるほど熱すぎた野沢温泉。
⑦温泉卵づくり。張り切って油性マジック持参。
⑧パウダースノー。サラサラすぎて、偽物やと思った。
⑨誰もいない早朝のスキー場。うさぎの足跡があった。
⑩現地のお酒は必ず頂きます。
水が美味しいところはお酒も美味しい🍶
ローカルな飯山線も、これで2度目。
今回は外国人客だらけで、もはや日本じゃないような雰囲気だった。
#飯山 #かまくらの里 #信州旅行 #野沢温泉 #戸狩野沢温泉 #アキレス腱断裂 #両脚アキレス腱断裂
2月 25

【2024冬の旅行】
「かまくらに入ってみたい」という息子の夢を2年越しに叶えてきました。やっと足の心配がなくなった…!とは言い切れず。やっぱり怖くて1人だけ靴底に滑り止めも装着。
①かまくら村の鍋プラン予約。
かまくらの中に入ると、他の人達の声は聞こえず。
温かいお鍋、最高!
②かまくら村で雪遊び。スノーラフティングに興奮。
③そり滑りが楽しすぎた。
④雪山登り。これは私の両脚では登れなかった。
怖いからやろ?とか言われて喧嘩しそうになった😂
⑤朝7時、テンション高めの男達。
⑥笑えるほど熱すぎた野沢温泉。
⑦温泉卵づくり。張り切って油性マジック持参。
⑧パウダースノー。サラサラすぎて、偽物やと思った。
⑨誰もいない早朝のスキー場。うさぎの足跡があった。
⑩現地のお酒は必ず頂きます。
水が美味しいところはお酒も美味しい🍶
ローカルな飯山線も、これで2度目。
今回は外国人客だらけで、もはや日本じゃないような雰囲気だった。
#飯山 #かまくらの里 #信州旅行 #野沢温泉 #戸狩野沢温泉 #アキレス腱断裂 #両脚アキレス腱断裂
かまくらの里や周辺では他にもこんなイベントが
いいやま雪まつり
長い歴史のあるイベントで、南の市街地に車で10分ほど行ったところで行われます。 | |
時期 | 2月第2土日曜 |
---|---|
時間 | 土曜9時半~21時・日曜10時~15時 |
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット

かまくらを体験できるイベントは長野県のここにもあります
近くの宿
近くのお食事処














