日時 | 5月最終土日 1日目:10時~17時・2日目:9時~17時 2025年5月24日~5月25日 |
---|---|
場所 | 中信/松本市 県3-1-1 あがたの森公園(松本駅前を東に向かう通りのつきあたり |
アクセス:車 | 長野道松本ICから国道158号経由で、松本の中心市街地まで約15分※会場のあがたの森公園の駐車場は、クラフトフェア当日はまったく使用できません。松本市内中心市街地にいくつかある有料駐車場をご利用ください。松本IC近くの長野県庁松本合同庁舎の無料駐車場も利用できます。以前はシャトルバスが出ていましたが、今はタウンスニーカーなどのバス(下記バスDAY参照)を松本駅経由で乗り継いで利用する必要があります。 |
アクセス:公共交通 | 松本駅から「タウンスニーカー東コース」・「北市内線東まわり」・「横田信大循環線」バスで約10分(下記バスDAY参照)。「秀峰学校前」下車※混雑時には臨時便・シャトル便も出て、いずれかのバスが10分おきぐらいで運行されます。乗り場のバス職員におたずね下さい松本駅から徒歩では20分です。途中、新緑の中、いろいろな場所での催しや松本市美術館(中庭や屋外展示は無料)も見ながら行けるので、特に帰路は徒歩がお勧めです。 |
料金 | 無料(出品作品に感動してたくさん買うと思わぬ出費になります) |
電話 | NPO法人松本クラフト推進協会 0263-34-6557 |
web | |
期間中来場者数(カウントされた実数) | 39,429人(2024年)※コロナ禍前の2019年は46,498人 |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
松本のクラフトフェアは、工芸作家らの作品発表と交流と売買の場として'85年に始まり、各地のクラフトフェアのはしりと言われます。全国から、陶芸・ガラス・木工・金属・染織等のアーティストが集まり、300ものブースが立ち並びます。第1回では65人の作家が口コミで参加したのが、今では千組以上の作家が応募し、4倍もの競争率から選考されるためレベルが高いです。大勢の市民らの他、プロのバイヤーも訪れ、数百万円の商談が成立することもあります。
自治体などの関与がなく、自主運営であることもユニークです。全国区で活躍されておられるギャラリー自遊石の伊藤博敏さんら、主催者側の努力でいろいろな問題点をクリアーさせて今に至っています。松本は昔から家具や染織が有名な上、今は松本民芸館で見られる民芸運動の拠点となった場所という基盤も成功の一因です。
時期的にもさわやかな季節で、クラフトフェア松本は、あがたの森公園の雰囲気ともマッチしたイベントです。売り物の楽器を演奏させてもらったり、クラフトマンとおしゃべりしたりして、楽しい時間を過ごせます。中庭の芝生では、バンドの野外ライブが行われた時もありました。歴史が古いため、出展作品の質は高い分、洗練された価格が高い作品が多く、毎年同じような作家が目に付くという声もありますが、公募形式のイベントではある程度避けられないことかも知れません。
一時松本に住んでいた人気スタイリスト伊藤まさこさんが雑誌等で紹介した頃からますます人気が出て、博覧会並みの混雑になりました。活気はありますが、女子トイレは行列ができます。正式な開始前でも開けているブースはあるので、朝早めに行くことをお勧めします。
バスDAYについて
クラフトフェアの会場や周辺には駐車スペースがなく、毎年、周辺道路も大渋滞して、大きな問題となってきました。2010年から、クラフトフェアの開催日を「バスデー」とし、松本市近郊路線バスを平日ダイヤにし、1回200円(小学生以下は無料)で乗れるようにし、公共交通の利用を呼び掛けています。500円の1日券もあり、それには美術館・市内博物館・松本城等の割引特典も付いています。
クラフトフェア会場近くの臨時便バス乗り場から、市街地回遊バスと松本民芸館へのシャトル便も運行されます。
クラフトフェアまつもとの公式新着情報
Life is a Picnic Magazine 3月の特集に うつわと出会う、小さな旅へ 書かせていただきました🧺
市場とお祭りが一度にやってくる陶器市とクラフトフェア。それだけでも楽しいのに、つくる人たちに会えるなんてと、どっぷりハマったのが10年くらい前のこと。それから九州から北陸まで、20回ちかく出かけてきました。
それぞれに地域やイベントのカラーがあって、違う楽しさがある。たくさんの器に触れてみると、自分の好きについて、発見もある。
個性の違う3つのイベント、陶器市を満喫するコツ、これまでに出会ったお気に入りたちを紹介しています。
コンテンツはこちらから🕊️
nextweekend_jp
#陶器市 #クラフトフェア #器が好き #益子陶器市 #クラフトフェアまつもと #森道市場
4月 2

Life is a Picnic Magazine 3月の特集に うつわと出会う、小さな旅へ 書かせていただきました🧺
市場とお祭りが一度にやってくる陶器市とクラフトフェア。それだけでも楽しいのに、つくる人たちに会えるなんてと、どっぷりハマったのが10年くらい前のこと。それから九州から北陸まで、20回ちかく出かけてきました。
それぞれに地域やイベントのカラーがあって、違う楽しさがある。たくさんの器に触れてみると、自分の好きについて、発見もある。
個性の違う3つのイベント、陶器市を満喫するコツ、これまでに出会ったお気に入りたちを紹介しています。
コンテンツはこちらから🕊️
nextweekend_jp
#陶器市 #クラフトフェア #器が好き #益子陶器市 #クラフトフェアまつもと #森道市場
スーゥ、ハーァ、
部屋中とっても良い香り。
今年も金柑山盛り届きましたぁー❤️
ありがとうございます。
早速調理開始です。
先ずはコンポートに。
お鍋の大きさに合わせて
6分の1づつ調理しましょう。
第一弾はカルダモンをきかせ
白ワインもたっぷりいれて、
コトコト、コトコト、コトコト。
スゥーハァー
本当に良い香りです。
早速、ヨーグルトアイスを作り
金柑コンポートをたっぷりとかけて。
グフフフフフ
すご〜くすご〜くおいしいね。
これからしばらくは連日金柑仕事です。
今朝も冷えて水が凍ってしまった😭
日中は日差しが強く
もしかして?と
凍ったホースを車の上に乗せておいたら
すっかり溶けました。
でも道路はツルツルピカピカ
恐ろしい状況です😱
せめて路面だけでも
早く溶けてくれますように。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
南部桶正からお知らせです。
今年もクラフトフェアまつもとに
参加させて頂けることになりました。
5月24日土曜日
5月25日日曜日
2日間の開催です。
市内ではクラフトフェアにあわせて
たくさんのイベントが開催され
モリモリ盛り沢山の2日間に。
遠方からお越しの方は
ホテルのご予約はお早めに!
#たいま202503
#たいまぐら03
#タイマグラ
#金柑
#金柑のコンポート
#コンポート
#クラフトフェアまつもと
3月 4

スーゥ、ハーァ、
部屋中とっても良い香り。
今年も金柑山盛り届きましたぁー❤️
ありがとうございます。
早速調理開始です。
先ずはコンポートに。
お鍋の大きさに合わせて
6分の1づつ調理しましょう。
第一弾はカルダモンをきかせ
白ワインもたっぷりいれて、
コトコト、コトコト、コトコト。
スゥーハァー
本当に良い香りです。
早速、ヨーグルトアイスを作り
金柑コンポートをたっぷりとかけて。
グフフフフフ
すご〜くすご〜くおいしいね。
これからしばらくは連日金柑仕事です。
今朝も冷えて水が凍ってしまった😭
日中は日差しが強く
もしかして?と
凍ったホースを車の上に乗せておいたら
すっかり溶けました。
でも道路はツルツルピカピカ
恐ろしい状況です😱
せめて路面だけでも
早く溶けてくれますように。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
南部桶正からお知らせです。
今年もクラフトフェアまつもとに
参加させて頂けることになりました。
5月24日土曜日
5月25日日曜日
2日間の開催です。
市内ではクラフトフェアにあわせて
たくさんのイベントが開催され
モリモリ盛り沢山の2日間に。
遠方からお越しの方は
ホテルのご予約はお早めに!
#たいま202503
#たいまぐら03
#タイマグラ
#金柑
#金柑のコンポート
#コンポート
#クラフトフェアまつもと
紙風船もようのえじこ親子
Glass ejiko with paper balloon pattern
「ガラスと陶 二人展」のために作品を発送しました。
#クラフトフェアまつもと で #温々 前田さんから声をかけていただいてからもう18年!
いろいろなことがありましたが、また温々さんで展示できる機会をいただいて、とっても嬉しいです。
6月4日(火)〜6月16日(日) 6/10月曜定休
尾形かなみ・本間和花子
「ガラスと陶 二人展」
cafe&gallery 温々[ぬくぬく]
営業時間 10:30〜20:00
tel&fax 048-686-3620
web: cafe-nukunuku.com
#glass #glassart #japaneseglass #kokeshi #kokeshidoll #glasskokeshi #こけし #えじこ #えじここけし #ガラスこけし #ガラスのこけし #ガラス工芸 #硝子 #尾形かなみ #kanamiogata #埼玉 #郷土玩具
6月 1
![紙風船もようのえじこ親子
Glass ejiko with paper balloon pattern「ガラスと陶 二人展」のために作品を発送しました。
#クラフトフェアまつもと で #温々 前田さんから声をかけていただいてからもう18年!
いろいろなことがありましたが、また温々さんで展示できる機会をいただいて、とっても嬉しいです。6月4日(火)〜6月16日(日) 6/10月曜定休
尾形かなみ・本間和花子
「ガラスと陶 二人展」
cafe&gallery 温々[ぬくぬく]
営業時間 10:30〜20:00
tel&fax 048-686-3620
web: cafe-nukunuku.com#glass #glassart #japaneseglass #kokeshi #kokeshidoll #glasskokeshi #こけし #えじこ #えじここけし #ガラスこけし #ガラスのこけし #ガラス工芸 #硝子 #尾形かなみ #kanamiogata #埼玉 #郷土玩具](https://shinshu.net/wp-content/plugins/instagram-feed-pro/img/placeholder.png)
紙風船もようのえじこ親子
Glass ejiko with paper balloon pattern
「ガラスと陶 二人展」のために作品を発送しました。
#クラフトフェアまつもと で #温々 前田さんから声をかけていただいてからもう18年!
いろいろなことがありましたが、また温々さんで展示できる機会をいただいて、とっても嬉しいです。
6月4日(火)〜6月16日(日) 6/10月曜定休
尾形かなみ・本間和花子
「ガラスと陶 二人展」
cafe&gallery 温々[ぬくぬく]
営業時間 10:30〜20:00
tel&fax 048-686-3620
web: cafe-nukunuku.com
#glass #glassart #japaneseglass #kokeshi #kokeshidoll #glasskokeshi #こけし #えじこ #えじここけし #ガラスこけし #ガラスのこけし #ガラス工芸 #硝子 #尾形かなみ #kanamiogata #埼玉 #郷土玩具
閉幕
クラフトフェアまつもと閉幕しました。
お越しいただいた皆様ありがとうございます。
お陰様で沢山の人たちに自分のブースに足を
運んていただき器を手に取って見て選んでいただく
ことができました。
コロナ禍後三度目の開催となる今回は規模も
来場者数もほぼ例年通りに回復したようで、
特に初日の盛り上がり方は相当なものでした。
あの場に出展させていただけることを
とても光栄に思います。願わくばまた来年も…
さてお次は愛知県大府市あいち健康の森公園で
開催される“器と暮らし市”に出店します。
なんやかんやで毎度出店していて今回で5度目の
出店。台風の影響があるのかどうなのかが
ちょっと心配ですが今週末の開催です。
こちらも是非足をお運び下さいませ。
美味しいものいっぱいなので食べ歩くだけでも
相当楽しめるはず。
今回はすぐ隣が後輩(偉大な後輩)なので
自分もちょっと抜けて食べ歩きできないかな
なんて思ってます。
宜しくお願い致します。
#工藝 #暮らし#生活 #クラフト #kraft #器 #うつわ #器のある暮らし #うつわのある暮らし #slipware #スリップウェア #eathenware #千田徹 #クラフトフェアまつもと #クラフトフェアまつもと2024 #あがたの森公園 #器と暮らし市
5月 29

閉幕
クラフトフェアまつもと閉幕しました。
お越しいただいた皆様ありがとうございます。
お陰様で沢山の人たちに自分のブースに足を
運んていただき器を手に取って見て選んでいただく
ことができました。
コロナ禍後三度目の開催となる今回は規模も
来場者数もほぼ例年通りに回復したようで、
特に初日の盛り上がり方は相当なものでした。
あの場に出展させていただけることを
とても光栄に思います。願わくばまた来年も…
さてお次は愛知県大府市あいち健康の森公園で
開催される“器と暮らし市”に出店します。
なんやかんやで毎度出店していて今回で5度目の
出店。台風の影響があるのかどうなのかが
ちょっと心配ですが今週末の開催です。
こちらも是非足をお運び下さいませ。
美味しいものいっぱいなので食べ歩くだけでも
相当楽しめるはず。
今回はすぐ隣が後輩(偉大な後輩)なので
自分もちょっと抜けて食べ歩きできないかな
なんて思ってます。
宜しくお願い致します。
#工藝 #暮らし#生活 #クラフト #kraft #器 #うつわ #器のある暮らし #うつわのある暮らし #slipware #スリップウェア #eathenware #千田徹 #クラフトフェアまつもと #クラフトフェアまつもと2024 #あがたの森公園 #器と暮らし市
.
この子が大好きでずっと出来上がってから愛でてました
お部屋の好きな場所に飾ったり
シンプルに壁に掛けたり
今は気に入ってくれたお客様の手に渡たり
またそこでどんな景色を見ているのかな?
って想像すると楽しいものです
こういう無駄なモノを真剣に創れる作家になりたい
---
#キトツチ #丸山史子 #陶芸 #鉄錆 #金網 #オブジェ #object #ワイヤー #古い物 #アンティーク #antique #pottery #ceramics #クラフトフェアまつもと
5月 29

.
この子が大好きでずっと出来上がってから愛でてました
お部屋の好きな場所に飾ったり
シンプルに壁に掛けたり
今は気に入ってくれたお客様の手に渡たり
またそこでどんな景色を見ているのかな?
って想像すると楽しいものです
こういう無駄なモノを真剣に創れる作家になりたい
---
#キトツチ #丸山史子 #陶芸 #鉄錆 #金網 #オブジェ #object #ワイヤー #古い物 #アンティーク #antique #pottery #ceramics #クラフトフェアまつもと
松本たべもの編
何を食べるか、誰と食べるか。どちらも満点💯の2日間。
1枚目 アルプスごはん。2年連続。今回は帰りの電車でじっくり味わう。
2.3.4枚目 松本市内で晩御飯。念願の蕎麦は原種を挽いた濃い味。塩で食べる蕎麦にハマりそう。@蕎麦倶楽部佐々木
5枚目 ホテル花月の喫茶店で朝ごはん。会話もたまごサンドもボリューミィ。コーヒーも美味しかった。
6.7.8枚目 10cmとなりの広場で、3回目のオオヤコーヒー。また今年もカレーは食べそびれる。葉も実も緑のジュンベリーが綺麗だった。
9枚目 食べそびれその2。白玉ぜんざい。
#クラフトフェアまつもと
#六九工藝祭
#アルプスごはん
5月 29

松本たべもの編
何を食べるか、誰と食べるか。どちらも満点💯の2日間。
1枚目 アルプスごはん。2年連続。今回は帰りの電車でじっくり味わう。
2.3.4枚目 松本市内で晩御飯。念願の蕎麦は原種を挽いた濃い味。塩で食べる蕎麦にハマりそう。@蕎麦倶楽部佐々木
5枚目 ホテル花月の喫茶店で朝ごはん。会話もたまごサンドもボリューミィ。コーヒーも美味しかった。
6.7.8枚目 10cmとなりの広場で、3回目のオオヤコーヒー。また今年もカレーは食べそびれる。葉も実も緑のジュンベリーが綺麗だった。
9枚目 食べそびれその2。白玉ぜんざい。
#クラフトフェアまつもと
#六九工藝祭
#アルプスごはん
クラフトフェアまつもとへの出店を終えて、きのうの夜中に帰ってきました。
憧れでしかないこの歴史と名のあるイベントに初めて受かったことはやっぱり夢みたいで、たくさんのレジェンドみたいな作家さんたちのつくるものを見れて、たまにお話もさせてもらえて、そのうえ自分の作ったものまで並べて売ってもよくて…。
ブローチや器を多くのかたに手にしてもらえて、嬉しいお言葉を頂いて、それを忘れないようにしようと思いました。
でもまだわたしのブースの前を通り過ぎるだけのかたの方が圧倒的に多いので、そのかたたちの足をつい止めさせてしまうような、そのうえあわよくばうっかり購入してしまうような魅力あるものをいつか作れるようになりたいと強く思いました。😂
松本クラフト推進協会の方々、スタッフのかた、そしてボランティアのかた、素敵なイベントをありがとうございました。
わたしの陶器を手にして下さった方も感謝だらけです。
そしてなにより三日間ともに過ごしてくれて素晴らしいサポートをしてくれた大好きなスタッフのみんな、本当にありがとう。
「がんばれさっちゃん」と「おつかれさっちゃん」という二つのミックスCDを作ってくれた友人のふゆちゃんにも感謝です。CD何度も聞いたよー!最高の応援ソングたちに泣き笑いでした。
そんなわけで、引き続き精進してがんばりたいです!そしてまたクラフトフェアまつもとにいつか受かりますように〜☺️
1枚目はあがたの森公園入り口にある旧松本高等学校のスケッチ🎨。留守番&きのう誕生日を迎えた8歳の息子に「ちゃんと かげをかきな、そしてもうちょっと ななめのところは ななめにしたほうが いいんじゃない?」と言われた😂絵も精進します!
craftsfair_matsumoto
#クラフトフェアまつもと #クラフトフェアまつもと2024 #craftfairmatsumoto #craftsfairmatsumoto
5月 27

クラフトフェアまつもとへの出店を終えて、きのうの夜中に帰ってきました。
憧れでしかないこの歴史と名のあるイベントに初めて受かったことはやっぱり夢みたいで、たくさんのレジェンドみたいな作家さんたちのつくるものを見れて、たまにお話もさせてもらえて、そのうえ自分の作ったものまで並べて売ってもよくて…。
ブローチや器を多くのかたに手にしてもらえて、嬉しいお言葉を頂いて、それを忘れないようにしようと思いました。
でもまだわたしのブースの前を通り過ぎるだけのかたの方が圧倒的に多いので、そのかたたちの足をつい止めさせてしまうような、そのうえあわよくばうっかり購入してしまうような魅力あるものをいつか作れるようになりたいと強く思いました。😂
松本クラフト推進協会の方々、スタッフのかた、そしてボランティアのかた、素敵なイベントをありがとうございました。
わたしの陶器を手にして下さった方も感謝だらけです。
そしてなにより三日間ともに過ごしてくれて素晴らしいサポートをしてくれた大好きなスタッフのみんな、本当にありがとう。
「がんばれさっちゃん」と「おつかれさっちゃん」という二つのミックスCDを作ってくれた友人のふゆちゃんにも感謝です。CD何度も聞いたよー!最高の応援ソングたちに泣き笑いでした。
そんなわけで、引き続き精進してがんばりたいです!そしてまたクラフトフェアまつもとにいつか受かりますように〜☺️
1枚目はあがたの森公園入り口にある旧松本高等学校のスケッチ🎨。留守番&きのう誕生日を迎えた8歳の息子に「ちゃんと かげをかきな、そしてもうちょっと ななめのところは ななめにしたほうが いいんじゃない?」と言われた😂絵も精進します!
craftsfair_matsumoto
#クラフトフェアまつもと #クラフトフェアまつもと2024 #craftfairmatsumoto #craftsfairmatsumoto
クラフトフェアまつもと、昨日で終了しました。妹にお声かけくださった皆様ありがとうございました。
「これからまた頑張っていこう、本当に有難いことです。ありがとうございます」と申しております。
どれだけ元気をいただいたことか、作り手が使う方に会うことの大切さを感じています。
クラフトフェアまつもと、40周年おめでとうございます。
40年もの間、事故もなく運営し続けてこられるのは大抵のことではないと思います。
片付けが最後の方になって直接ご挨拶できませんでしたが、実行委員の皆様、お世話になりました。
本当にありがとうございました。
craftsfair_matsumoto
#クラフトフェアまつもと
#クラフトフェアまつもと2024
#小峠貴美子
5月 27

クラフトフェアまつもと、昨日で終了しました。妹にお声かけくださった皆様ありがとうございました。
「これからまた頑張っていこう、本当に有難いことです。ありがとうございます」と申しております。
どれだけ元気をいただいたことか、作り手が使う方に会うことの大切さを感じています。
クラフトフェアまつもと、40周年おめでとうございます。
40年もの間、事故もなく運営し続けてこられるのは大抵のことではないと思います。
片付けが最後の方になって直接ご挨拶できませんでしたが、実行委員の皆様、お世話になりました。
本当にありがとうございました。
craftsfair_matsumoto
#クラフトフェアまつもと
#クラフトフェアまつもと2024
#小峠貴美子
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
クラフトフェアや工芸品の展示販売イベントは長野県のここでも開かれます
近くの宿
スタッフおすすめの宿・利用した感想
ホテル花月
クラフトフェア会場から徒歩15分、松本城から徒歩5分の距離の「大正ロマンの街」にあり、松本見物には抜群のロケーションです。松本の名産「松本民芸家具」と木材を使った室内は、クラシックでレトロ、とてもお洒落です。松本市街地では「ホテルブエナビスタ」に次ぐグレードのホテルで、2016年に東京の資本により改装して値段が上がりましたが、時期により、今もビジネスホテル並みの料金で泊まれるときもあります。食事は、プランにより、信州の郷土料理の和書とフレンチから選べます。
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














