時期 | 6月中旬~8月中旬(2024年は6/9頃~8月頃まで開花・2023年は6/2~8月頃まで開花) 2025年度:7/10現在見頃 |
---|---|
場所 | 中信/白馬村 白馬五竜高山植物園 |
アクセス:車 | 長野道安曇野ICから国道147と148号を北上、または、上信越道長野ICから国道19号とオリンピック道路を西へ。どちらもICから約1時間。エスカルプラザというレストラン等がある施設の駐車場からテレキャビン乗車 |
アクセス:公共交通 | 神城駅から無料シャトルバス10分・徒歩約20分でエスカルプラザ |
料金 | 無料ですが園に行くゴンドラ代大人往復1800円(小人半額))が必要 |
電話 | 白馬五竜観光協会 0261-75-3700 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報

白馬五竜高山植物園では、30万株もの山野草の花々と共にコマクサが植栽されており、赤とピンクの他、珍しい白いコマクサもある美しい群生を、自然遊歩道をトレッキングしながら観賞することができます。温暖化で他のスポットでは咲かせるのが難しくなったヒマラヤの青いケシも少しあります。
アルプス展望リフト(ゴンドラ往復券に+400円)で登って、歩いて下りながら見ると楽です。また、さらに景色を楽しみたい方は、「地蔵の頭」やその先の小遠見山山頂へのトレッキングも可能です。
以前は「コマクサ祭り」として各種イベントも行われていました。
白馬五竜高山植物園は、冬に白馬五竜スキー場になる斜面の上部です。名称は以前は「五竜アルプス山野草園」でした。
コマクサってどんな花?

コマクサ(駒草)は、信州のアルプスのような標高の高い厳しい場所でしか自生せず、岩場に咲くけなげで可憐な姿から、「高山植物の女王」と言われます。
1#ヤマスカシユリ
2#アオバナミツバ
3#キリンソウ
4#メコノプシス #ヒマラヤの青いケシ
5#アスチルベ
6-8#タマガワホトトギス
9#シモツケソウ
10#ヤグルマソウ と #北アルプス
11#ヤナギラン
12-14#ニッコウキスゲ
連休は白馬五竜高山植物園へ。
ヤマスカシユリ、アオバナミツバ、キリンソウは絶滅危惧種とのこと。
キリンソウもそうとは知らなかったです。
今まで普通に山の中で見ていたので。
メコノプシス。
ヒマラヤの青いケシと言われるブルーポピーです。
やや遅かったのかな!?という印象でしたが咲いていて良かったです。
アスチルベ。
雪の結晶のような姿が綺麗ですね。
ホトトギスの黄色!?と思って図鑑で見たら、タマガワホトトギスでした。
珍しい色合いですね。
シモツケソウ。
ピンクの小さなお花。
まだまだ蕾の部分も多かったです。
ヤグルマソウ、ヤナギランは北アルプスの山を背景に撮ってみました。
ニッコウキスゲ。
今ちょうど満開で、緑の葉っぱの中に黄色いお花の姿がちらほら見えて綺麗でした。
白馬五竜高山植物園
2025年7月20日
#白馬五竜高山植物園 #白馬村 #高山植物 #長野のいいところ
#はなまっぷ #ザ花部 #はなすたぐらむ #花が好きな人と繋がりたい #花好きな人と繋がりたい #花が好き #花のある風景 #自然が好きな人と繋がりたい #自然が好き #花フレンド #ファインダー越しの私の世界 #私の花の写真 #お写んぽ #ガーデニング
7月 21

1#ヤマスカシユリ
2#アオバナミツバ
3#キリンソウ
4#メコノプシス #ヒマラヤの青いケシ
5#アスチルベ
6-8#タマガワホトトギス
9#シモツケソウ
10#ヤグルマソウ と #北アルプス
11#ヤナギラン
12-14#ニッコウキスゲ
連休は白馬五竜高山植物園へ。
ヤマスカシユリ、アオバナミツバ、キリンソウは絶滅危惧種とのこと。
キリンソウもそうとは知らなかったです。
今まで普通に山の中で見ていたので。
メコノプシス。
ヒマラヤの青いケシと言われるブルーポピーです。
やや遅かったのかな!?という印象でしたが咲いていて良かったです。
アスチルベ。
雪の結晶のような姿が綺麗ですね。
ホトトギスの黄色!?と思って図鑑で見たら、タマガワホトトギスでした。
珍しい色合いですね。
シモツケソウ。
ピンクの小さなお花。
まだまだ蕾の部分も多かったです。
ヤグルマソウ、ヤナギランは北アルプスの山を背景に撮ってみました。
ニッコウキスゲ。
今ちょうど満開で、緑の葉っぱの中に黄色いお花の姿がちらほら見えて綺麗でした。
白馬五竜高山植物園
2025年7月20日
#白馬五竜高山植物園 #白馬村 #高山植物 #長野のいいところ
#はなまっぷ #ザ花部 #はなすたぐらむ #花が好きな人と繋がりたい #花好きな人と繋がりたい #花が好き #花のある風景 #自然が好きな人と繋がりたい #自然が好き #花フレンド #ファインダー越しの私の世界 #私の花の写真 #お写んぽ #ガーデニング
ちいかわとハチワレと高山植物たち💠✨
ちいかわとハチワレはたくさんの植物たちと出逢いました😊
中でも、エーデルワイスやコマクサや青いケシはなかなか見れないからもう釘付けだね~💙
こんな高い場所に来て、こんな素敵な植物たちを見てると
下界でのいろんな面倒なことがちっぽけに見えてくるね😳
幸せの基準は人それぞれだけど、今日は喉の奥がきゅんってなるくらいに感動な日だね~☺️🎵🌈
#ちいかわ #ちいかわ好きと繋がりたい #ちいかわが好き #登山好きな人と繋がりたい #ちいかわと散歩 #ハチワレ好きな人と繋がりたい #ハチワレが好き #chiikawa #치이카와 #ちいかわとおでかけ #하치와레 #ハチワレとおでかけ #雪山が好きな人と繋がりたい #雪山 #hachiware #登山好きな人と繋がりたい #自然が好き #ちいかわと雪山 #ハチワレと雪山 #山支度 #ちいかわと登山 #ちいかつ #ちいすたぐらむ #ハチワレと登山 #ハチワレ #ちいかわとハチワレ #白馬五竜高山植物園
7月 21

ちいかわとハチワレと高山植物たち💠✨
ちいかわとハチワレはたくさんの植物たちと出逢いました😊
中でも、エーデルワイスやコマクサや青いケシはなかなか見れないからもう釘付けだね~💙
こんな高い場所に来て、こんな素敵な植物たちを見てると
下界でのいろんな面倒なことがちっぽけに見えてくるね😳
幸せの基準は人それぞれだけど、今日は喉の奥がきゅんってなるくらいに感動な日だね~☺️🎵🌈
#ちいかわ #ちいかわ好きと繋がりたい #ちいかわが好き #登山好きな人と繋がりたい #ちいかわと散歩 #ハチワレ好きな人と繋がりたい #ハチワレが好き #chiikawa #치이카와 #ちいかわとおでかけ #하치와레 #ハチワレとおでかけ #雪山が好きな人と繋がりたい #雪山 #hachiware #登山好きな人と繋がりたい #自然が好き #ちいかわと雪山 #ハチワレと雪山 #山支度 #ちいかわと登山 #ちいかつ #ちいすたぐらむ #ハチワレと登山 #ハチワレ #ちいかわとハチワレ #白馬五竜高山植物園
🐻❄️☀️🌿
福さん
・
今朝は夢に出てきてくれたような
うっすら記憶があるよ❤️
今日で3回目の月命日😌
まだそばに居てくれてる気がする
・
白馬界隈を気に入って2週間ぶりにまた来ちゃった
今回は白馬五竜高山植物園から
小遠見山まで片道90分のトレッキング🐒
五竜岳から唐松岳、白馬三山まですっきり丸見え👀✨️
2週間前に登った八方尾根も綺麗に見えて最高でしたよ
トレッキングは急登な箇所が多くて結構キツかったけど
その分景色が最高すぎたね👍
高山植物も大切に管理されてて
可愛いお花も沢山見れました🥰
お花好きの祖母と祖母姉妹達が山歩きをしてた理由が分かる✨️
白馬に来ると毎回お蕎麦を食べて帰ってます
今回はそば神さん、人気で少し並びましたが
お店の雰囲気も良くて美味しく頂きました
・
2日目は北八ヶ岳の白駒池から
長野の牛乳パン持って😊明朝4時半出発💨
白駒池で朝日を見て苔むす樹林帯をトレッキング
小鳥たちの癒しの歌声聴きながら
割とキツめの岩場を登った先には
全方向に壮大な景色が広がりました
福さんも一緒に❤️にゅう登頂🐻❄️✨️
富士さまも✨槍ヶ岳、白馬、たくさんの山々を拝み
次はどの山登ろう…ってなる気持ちが分かった😆
まだまだ初心者💛💚安全に少しずつね
キツイ箇所もあったけど楽しくトレッキング出来ました
近くの温泉にちゃぽんして
そのまま白州でランチ&カフェ❤️
・
福さんと色んな所へ旅できて嬉しいな
次の夏休みはどこへ行こうかな
・
📸2025/7/18、7/19
・
#連休1日目
#白馬五竜高山植物園
#小遠見山
#登頂のご褒美は絶景
#白馬の蕎麦屋さん巡り
#そば神白馬
#連休2日目
#北八ヶ岳
#白駒池の朝日
#苔の森
#にゅう登頂
#中山展望台
#高見石
#トレッキング
#白州komaランチ
#お空組
#ペキニーズ
#白ペキ
#月命日
7月 21

🐻❄️☀️🌿
福さん
・
今朝は夢に出てきてくれたような
うっすら記憶があるよ❤️
今日で3回目の月命日😌
まだそばに居てくれてる気がする
・
白馬界隈を気に入って2週間ぶりにまた来ちゃった
今回は白馬五竜高山植物園から
小遠見山まで片道90分のトレッキング🐒
五竜岳から唐松岳、白馬三山まですっきり丸見え👀✨️
2週間前に登った八方尾根も綺麗に見えて最高でしたよ
トレッキングは急登な箇所が多くて結構キツかったけど
その分景色が最高すぎたね👍
高山植物も大切に管理されてて
可愛いお花も沢山見れました🥰
お花好きの祖母と祖母姉妹達が山歩きをしてた理由が分かる✨️
白馬に来ると毎回お蕎麦を食べて帰ってます
今回はそば神さん、人気で少し並びましたが
お店の雰囲気も良くて美味しく頂きました
・
2日目は北八ヶ岳の白駒池から
長野の牛乳パン持って😊明朝4時半出発💨
白駒池で朝日を見て苔むす樹林帯をトレッキング
小鳥たちの癒しの歌声聴きながら
割とキツめの岩場を登った先には
全方向に壮大な景色が広がりました
福さんも一緒に❤️にゅう登頂🐻❄️✨️
富士さまも✨槍ヶ岳、白馬、たくさんの山々を拝み
次はどの山登ろう…ってなる気持ちが分かった😆
まだまだ初心者💛💚安全に少しずつね
キツイ箇所もあったけど楽しくトレッキング出来ました
近くの温泉にちゃぽんして
そのまま白州でランチ&カフェ❤️
・
福さんと色んな所へ旅できて嬉しいな
次の夏休みはどこへ行こうかな
・
📸2025/7/18、7/19
・
#連休1日目
#白馬五竜高山植物園
#小遠見山
#登頂のご褒美は絶景
#白馬の蕎麦屋さん巡り
#そば神白馬
#連休2日目
#北八ヶ岳
#白駒池の朝日
#苔の森
#にゅう登頂
#中山展望台
#高見石
#トレッキング
#白州komaランチ
#お空組
#ペキニーズ
#白ペキ
#月命日
白馬五竜の続き
ギボウシってこんなに咲くんだねってくらいの花の付き方だった。
#白馬五竜高山植物園 #タカネナデシコ #ヨツバヒヨドリ #キリンソウ #シモツケソウ #ウツボグサ #ギボウシ #ニコン #nikon #d800e #タムロン #tamron #tamron90mm #タムキュー #macro #macrophotography #東京カメラ部 #一眼レフ #花好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #photography #ダレカニミセタイケシキ #love_bestjapan #lovers_nippon #bestjapanpics #art_of_japan_ #flower #nikoncreators
7月 20

白馬五竜の続き
ギボウシってこんなに咲くんだねってくらいの花の付き方だった。
#白馬五竜高山植物園 #タカネナデシコ #ヨツバヒヨドリ #キリンソウ #シモツケソウ #ウツボグサ #ギボウシ #ニコン #nikon #d800e #タムロン #tamron #tamron90mm #タムキュー #macro #macrophotography #東京カメラ部 #一眼レフ #花好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #photography #ダレカニミセタイケシキ #love_bestjapan #lovers_nippon #bestjapanpics #art_of_japan_ #flower #nikoncreators
コマクサ。
ずいぶんと前から出会いたかったお花、やっと出会うことが出来ました。
コマクサはケシ科ケマンソウ亜科コマクサ属の多年草で、「高山植物の女王」と呼ばれています。
日本の中部地方から北海道にかけて分布し、高山の砂利のような所に生えています。
白馬五竜高山植物園では少し見頃は遅めなのかな!?という感じでしたが、珍しい姿が見られて充実した時間でした。
白馬五竜高山植物園
2025年7月20日
#コマクサ #駒草 #dicentraperegrina #高山植物の女王
#白馬五竜高山植物園 #長野のいいところ #白馬村 #高山植物 #高山植物園
#はなまっぷ #ザ花部 #花が好きな人と繋がりたい #best_beauty_flora_
#lory_pastelflowers #私の花の写真 #lory_and_flowers #la_flowers #lory_country #my_daily_flower #superb_flowers #flowerlovers_on_insta #lovely_flowergarden #wildlife_flora_photo #picc_dailyflower #universal_blooms #naturelovers_flowers #stupefying_flowers #gorgeous_shotsflowers #lory_macromini
7月 20

コマクサ。
ずいぶんと前から出会いたかったお花、やっと出会うことが出来ました。
コマクサはケシ科ケマンソウ亜科コマクサ属の多年草で、「高山植物の女王」と呼ばれています。
日本の中部地方から北海道にかけて分布し、高山の砂利のような所に生えています。
白馬五竜高山植物園では少し見頃は遅めなのかな!?という感じでしたが、珍しい姿が見られて充実した時間でした。
白馬五竜高山植物園
2025年7月20日
#コマクサ #駒草 #dicentraperegrina #高山植物の女王
#白馬五竜高山植物園 #長野のいいところ #白馬村 #高山植物 #高山植物園
#はなまっぷ #ザ花部 #花が好きな人と繋がりたい #best_beauty_flora_
#lory_pastelflowers #私の花の写真 #lory_and_flowers #la_flowers #lory_country #my_daily_flower #superb_flowers #flowerlovers_on_insta #lovely_flowergarden #wildlife_flora_photo #picc_dailyflower #universal_blooms #naturelovers_flowers #stupefying_flowers #gorgeous_shotsflowers #lory_macromini
長野2日目は、ノープラン。
天気次第というところ。
関東地方には、台風が通り過ぎるとの予報。
雨だったらと。
しかし長野は晴れ予報。
白馬五竜高山植物園に向かうことにしました。
エスカルプラザで、乗り物と入場料のチケットを買います。
この季節は往復で3000円。
テレキャビンのいう乗り物(ゴンドラ)で、上に向かいます。
乗り物に乗っただけで、ワクワクします。約8分ですが、長く感じました。
標高1515mの駅に着くと涼しい。
デッキに出ると残雪の残っている山々が見られます。
どうやって見て回るのがいいのだろうと思っていたら、おじさんが教えてくれました。
リフトに乗って上まで行って、歩いて降りてくれば植物も見られるし、足にも優しいと。
その通りに行ってみました。
リフトでさらに高い頂上駅に。
果たして歩いて降りられるのだろうかと、普段運動しない私は思った。案内板によると、10分ぐらいで降りられると。
山並みやニッコウキスゲが咲いている風景を観ながら、坂道を下る。
ニッコウキスゲの群生は天国のようだった。
こんなにたくさんのコマクサが咲いている。
タカネナデシコが咲いていたり。
青いケシは、どこに咲いているだろう。
見つけた!。
他にも3000m級の山に自生している植物なども見られた。
歩いて帰ってきて、疲れたし、暑くなった。
展望レストランに戻り、ソフトクリーム食べました。
冷たくてクリーミーで美味しい。歩いた甲斐がありました。貴重な植物がたくさん見られまたし、雄大な景色が見られました。
天気な良くてよかった。
帰りはテレキャビンに乗ると、冷たいおしぼりが渡された。なんといううれしいサービス。
冷たいおしぼりで顔を拭きました。気持ちよい。
駅からでると、エスカルガーデンをみて帰りました。
私の右足の親指には、豆ができた。
#白馬五竜高山植物園
7月 20

長野2日目は、ノープラン。
天気次第というところ。
関東地方には、台風が通り過ぎるとの予報。
雨だったらと。
しかし長野は晴れ予報。
白馬五竜高山植物園に向かうことにしました。
エスカルプラザで、乗り物と入場料のチケットを買います。
この季節は往復で3000円。
テレキャビンのいう乗り物(ゴンドラ)で、上に向かいます。
乗り物に乗っただけで、ワクワクします。約8分ですが、長く感じました。
標高1515mの駅に着くと涼しい。
デッキに出ると残雪の残っている山々が見られます。
どうやって見て回るのがいいのだろうと思っていたら、おじさんが教えてくれました。
リフトに乗って上まで行って、歩いて降りてくれば植物も見られるし、足にも優しいと。
その通りに行ってみました。
リフトでさらに高い頂上駅に。
果たして歩いて降りられるのだろうかと、普段運動しない私は思った。案内板によると、10分ぐらいで降りられると。
山並みやニッコウキスゲが咲いている風景を観ながら、坂道を下る。
ニッコウキスゲの群生は天国のようだった。
こんなにたくさんのコマクサが咲いている。
タカネナデシコが咲いていたり。
青いケシは、どこに咲いているだろう。
見つけた!。
他にも3000m級の山に自生している植物なども見られた。
歩いて帰ってきて、疲れたし、暑くなった。
展望レストランに戻り、ソフトクリーム食べました。
冷たくてクリーミーで美味しい。歩いた甲斐がありました。貴重な植物がたくさん見られまたし、雄大な景色が見られました。
天気な良くてよかった。
帰りはテレキャビンに乗ると、冷たいおしぼりが渡された。なんといううれしいサービス。
冷たいおしぼりで顔を拭きました。気持ちよい。
駅からでると、エスカルガーデンをみて帰りました。
私の右足の親指には、豆ができた。
#白馬五竜高山植物園
*
白馬五竜高山植物園に
咲いていたお花たちを🌼🌿🌸🌿
まとめてみました
*
#ササユリ
#ハナチダケシ
#チングルマの綿毛
#ヒオウギアヤメ
#クルマユリ
#クリンソウ
#ホタルブクロ #ヤマホタルブクロ
#タカネナデシコ
#ヤナギラン
#チシマギキョウ
#シコタンソウ
#イワベンケイ
#タカネツメクサ
名前違っていたらごめんなさい🙏
*
他にも沢山の高山植物が咲いていましたが撮影しきれず心残りですが
白馬五竜高山植物園のポストは
これにて終了します
ご覧いただきありがとうございました
🙇♀️
*
*
撮影日:2025.7.16📷
撮影地:白馬五竜高山植物園
*
*
#白馬五竜高山植物園 #長野県 #白馬村 #長野のいいところ #さわやか信州 #しあわせ信州 #はなまっぷ #花の写真 #花図鑑 #私の花の写真館 #花のある風景
7月 20

*
白馬五竜高山植物園に
咲いていたお花たちを🌼🌿🌸🌿
まとめてみました
*
#ササユリ
#ハナチダケシ
#チングルマの綿毛
#ヒオウギアヤメ
#クルマユリ
#クリンソウ
#ホタルブクロ #ヤマホタルブクロ
#タカネナデシコ
#ヤナギラン
#チシマギキョウ
#シコタンソウ
#イワベンケイ
#タカネツメクサ
名前違っていたらごめんなさい🙏
*
他にも沢山の高山植物が咲いていましたが撮影しきれず心残りですが
白馬五竜高山植物園のポストは
これにて終了します
ご覧いただきありがとうございました
🙇♀️
*
*
撮影日:2025.7.16📷
撮影地:白馬五竜高山植物園
*
*
#白馬五竜高山植物園 #長野県 #白馬村 #長野のいいところ #さわやか信州 #しあわせ信州 #はなまっぷ #花の写真 #花図鑑 #私の花の写真館 #花のある風景
白馬五竜高山植物園や周辺では他にもこんなイベントが
白馬五竜かたくり祭り
鍋のふるまい・もちつき・オカリナの演奏等。春スキーもできる | |
時期 | 5月連休期間 |
---|
白馬Alps花三昧
時期 | 7月初~8月下旬 |
---|
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
コマクサは長野県内外のここでも見られます
近くの宿
スタッフおすすめの宿・利用した感想
上屋敷
古民家の中でも珍しい、めったに体験できない本物のかやぶき屋根の民宿で、予約すれば囲炉裏での食事もできます。姫川源流や、冬はさのさかスキー場に近い場所です。夏は無農薬のブルーベリー狩りもできます。
プチホテル みそら野
八方尾根や白馬ジャンプ台にも近い、みそら野地区にあるペンション風のホテルです。ディナーはオーナーシェフが腕をふるいます。洞窟風の岩風呂など3つの温泉の内風呂は貸切にもできます。
白馬樅の木ホテル
八方尾根のハイキングコースやスキー場に近い、森の中のリゾートホテルです。白馬八方温泉の露天風呂もあり、信州の素材を使ったコース料理もリゾート気分たっぷりです。
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














