所在地 | 北信/山ノ内町 |
---|---|
最高地点の標高 | 約1600m(木戸池) |
参考サイト | |
天気サイト | https://tenki.jp/leisure/3/23/150/67581/10days.html |
現地ライブカメラ | https://www.shigakogen.gr.jp/live/index.html |
おすすめの季節 | 残雪の消える5月中下旬~秋。ワタスゲなどが咲く初夏か紅葉時がベスト |
志賀高原は、長野市の東、群馬県に近い場所に広がる高原地帯で、古くからの一大リゾート地です。冬は、長野県で最も広いスキー場地帯になりますが、夏の高山植物や秋の紅葉もすばらしく、いくつかの湖沼があり、ハイキングコースがたくさんあります。交通の便も比較的良く、車でなくてもアクセスできます。開発はされていますが、まだまだ自然が残っていて、国内に数ヶ所ある「ユネスコエコパーク」にも指定されています。
ハイキングコースの中で池巡りコースと並んでメジャーなコースが、この、蓮池から信大自然教育園を経由して木戸池まで歩く「自然探勝コース」です。池巡りコースより歩行距離が短く、志賀高原のいろいろな自然を手軽に楽しるコースで、教育園では学ぶこともできます。
ガイド付きのツアーも行われていて、「うるわしの森 志賀高原」として森林セラピー基地の認定コースでもあります。
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
車
上信越道信州中野ICより約40分
- インターを出てそのまま志賀中野有料道路(2021年時点で100円で割引通行可)で、または右折して県道29号(フルーツライン)経由で七瀬交差点から、国道292号を走る
- 湯田中温泉の標識などを左手に見ながらまっすぐ走ると、徐々に山道になり、志賀高原に入る
- 琵琶池や丸池を過ぎると、ホテルが立ち並ぶ「蓮池」の複雑な交差点の標識があるので、手前の「総合会館98」方面に左折
- すぐ右にバス停のある建物があるので、奥の大きな無料駐車場に停める
公共交通 バス
湯田中駅から約30分または長野駅から約1時間10分
※以前は、蓮池と発哺温泉との間を「志賀高原ロープウェイ」が運行していましたが、東日本大震災の後に廃止されました。
コース案内
蓮池~信大自然教育園(約40分)

まず、蓮池の向かって左側を周回します。蓮池の反対側まで来たら、車道を2度横断して、蓮池スキー場の敷地に入ります。夏は「ワタスゲ平湿原」となっていて、6~7月に白いワタスゲやニッコウキスゲなど、高山植物が見られます。斜面を登り、途中で左下に折れて、また車道を注意しながら渡ると信大自然教育園に入ります。
信大自然教育園~三角池(約30分+オプショナルコース:自然教育園内散策、約1時間)

ここは信州大学の自然教育園として、入り口に資料館・トイレ・ロックガーデンがあります。板張りの建物の資料館では、野生動物のリアルな剥製などが見られてけっこう面白いです。ロックガーデンの奥に、腰掛けて美しい長池を見ながらお弁当が食べられる広場があります。
時間がある方は、自然教育園内を散策すると、湿原・展望台・風穴などがあり、ヒカリゴケのある岩穴なども見られます。
自然教育園から長池沿いに歩き「上の小池」経由で、三角池まで歩を進めます。歩道は、途中から森林コースとなり、面白い形の巨木もあります。
三角池~田の原湿原~木戸池(約50分)
三角池は、その名の通り三角形の池ですが、読み方は「みすまいけ」です。志賀高原の池は、他にも「長池」「丸池」「琵琶池」が、形から名付けられています。静かな三角池を見下ろしながら歩き、車道を横切ると、眼下に広い田の原湿原が見えてきます。ここも冬は木戸池スキー場となる場所ですが、夏場はレンゲツツジやワタスゲなどが咲く平和な空間です。
最後に少し斜面を登り、少し歩くとゴールの木戸池です。嬉しいことに、木戸池温泉のホテルで入浴や食事ができます。ロビーや売店もあって季節によって混んでいます。
ここから歩いて戻ってもいいですが、ホテル横のバス停から蓮池や湯田中駅にバスで戻れば楽です。

志賀高原 蓮池~信大自然教育園~木戸池(自然探勝コース)の公式新着情報
.
.
朝露と白いベール
足元のカラフル🍁🌿
志賀高原の朝が素敵でした
.
#葉っぱ #朝露 #霧 #志賀高原 #自然 #カラフル #朝風景 #夏 #信州 #早起き #色彩 #緑 #green #drops #colorful #morning #fog #Summer #naturephotography #sunrise #wild #leaves #roadtrip #weekendtrip #japan
.
.
8月 25

.
.
朝露と白いベール
足元のカラフル🍁🌿
志賀高原の朝が素敵でした
.
#葉っぱ #朝露 #霧 #志賀高原 #自然 #カラフル #朝風景 #夏 #信州 #早起き #色彩 #緑 #green #drops #colorful #morning #fog #Summer #naturephotography #sunrise #wild #leaves #roadtrip #weekendtrip #japan
.
.
週末はツーリング🙌
#ロードスター
#ndロードスター
#マツダ
#mazda
#オープンカー
#エアログレーメタリック
#ロードスターがある風景
#志賀高原
#木戸池
#週末はツーリング
8月 25

週末はツーリング🙌
#ロードスター
#ndロードスター
#マツダ
#mazda
#オープンカー
#エアログレーメタリック
#ロードスターがある風景
#志賀高原
#木戸池
#週末はツーリング
お盆休みに涼しさ💨💦を求めて志賀高原、美ヶ原高原、河口湖方面へ旅して来ました🚙
旅の前日、息子家族が集まったので翌日の出発が遅くなり、渋滞に巻き込まれてしまいました😂🤣
休憩を入れて横浜から志賀高原迄休憩を入れて8時間も、掛かってしまいました🥵
翌朝前山サマーリフトにて前山山頂へ。
天気に恵まれ空気も美味しく、景色も最高でした⛰️🌄
リフトから近い渋池まで高山植物を見ながら歩きました🚶🏽♂️🚶🏽♂️
渋池の目前に横手山を仰いて、渋池は静けさが漂っていました🏞️
次は美ヶ原高原への行程は移動時間もかかり、美術館🖼️に入る時間がありませんでした😥
山頂で突然の大雨に見舞われ、ガソリンも少なくなり本当にどうしよう😥と
不安で一杯になりましたよ😰
下山して、やっと給油⛽️。
無事に辿り着いた河口湖のペンション。
可愛らしい玄関が迎えてくれました🏡🤗💖💞
スケッチは現地では描けず写真を撮って来て、家にて描きました🖼️🖌️(ここまで2日間)
写真が、順序不動になってしまいましたが、見てくださいませ🙇
1️⃣志賀高原前山の渋池へ向かう道と渋池、ペンションのスケッチ
2️⃣河口湖ペンション
3️⃣前山渋池へ向かう道のスケッチ
4️⃣渋池へ向かう道のスケッ
チ
5️⃣河口湖のペンションスケッチ
7️⃣渋池への道写真
8️⃣渋池の写真
9️⃣ペンションの写真
🔟前山サマーリフト
1️⃣ニガナ
2️⃣ノハラアザミ
3️⃣マツムシソウ
4️⃣月見草
5️⃣ギシギシ(油茅)
6️⃣ミヤコグサ
7️⃣オカトラノオ
8️⃣トンボ
長い旅にお付き合い下さいましてありがとうございました🙇💖💞
#絵手紙
#スケッチ
#志賀高原
#渋池
#高山植物
#河口湖ペンション
#茶ペン
#水彩絵の具
#絵手紙好きな人と繋がりたい
#スケッチ好きな人と繋がりたい
8月 25

お盆休みに涼しさ💨💦を求めて志賀高原、美ヶ原高原、河口湖方面へ旅して来ました🚙
旅の前日、息子家族が集まったので翌日の出発が遅くなり、渋滞に巻き込まれてしまいました😂🤣
休憩を入れて横浜から志賀高原迄休憩を入れて8時間も、掛かってしまいました🥵
翌朝前山サマーリフトにて前山山頂へ。
天気に恵まれ空気も美味しく、景色も最高でした⛰️🌄
リフトから近い渋池まで高山植物を見ながら歩きました🚶🏽♂️🚶🏽♂️
渋池の目前に横手山を仰いて、渋池は静けさが漂っていました🏞️
次は美ヶ原高原への行程は移動時間もかかり、美術館🖼️に入る時間がありませんでした😥
山頂で突然の大雨に見舞われ、ガソリンも少なくなり本当にどうしよう😥と
不安で一杯になりましたよ😰
下山して、やっと給油⛽️。
無事に辿り着いた河口湖のペンション。
可愛らしい玄関が迎えてくれました🏡🤗💖💞
スケッチは現地では描けず写真を撮って来て、家にて描きました🖼️🖌️(ここまで2日間)
写真が、順序不動になってしまいましたが、見てくださいませ🙇
1️⃣志賀高原前山の渋池へ向かう道と渋池、ペンションのスケッチ
2️⃣河口湖ペンション
3️⃣前山渋池へ向かう道のスケッチ
4️⃣渋池へ向かう道のスケッ
チ
5️⃣河口湖のペンションスケッチ
7️⃣渋池への道写真
8️⃣渋池の写真
9️⃣ペンションの写真
🔟前山サマーリフト
1️⃣ニガナ
2️⃣ノハラアザミ
3️⃣マツムシソウ
4️⃣月見草
5️⃣ギシギシ(油茅)
6️⃣ミヤコグサ
7️⃣オカトラノオ
8️⃣トンボ
長い旅にお付き合い下さいましてありがとうございました🙇💖💞
#絵手紙
#スケッチ
#志賀高原
#渋池
#高山植物
#河口湖ペンション
#茶ペン
#水彩絵の具
#絵手紙好きな人と繋がりたい
#スケッチ好きな人と繋がりたい
スーパーカブ110で志賀高原に。下界との気温差、マイナス10〜15℃。快適に走れました⤴️
猛暑の下界に戻って💦ランチです。いつも視聴させていただいている、YouTubeの「tekitouの食堂探訪」を参考に、湯田中の関英ドライブインさんで「厚切りカツ丼」を。
ご飯多めで厚さ2cmはあるカツは、柔らかくて美味しかったです。混雑してますが元気の良い接客は好感がもてました。ごちそうさま😋
写真は上げませんが、この日は「つかそば」から始まり、「とうもろこし🌽」「フキヤの栗入り饅頭」「ピオーネのジェラート」いろんな物が食べれた1日でした😅
#tekitouの食堂探訪 #関英ドライブイン #カツ丼 #志賀高原 #スーパーカブ110
8月 25

スーパーカブ110で志賀高原に。下界との気温差、マイナス10〜15℃。快適に走れました⤴️
猛暑の下界に戻って💦ランチです。いつも視聴させていただいている、YouTubeの「tekitouの食堂探訪」を参考に、湯田中の関英ドライブインさんで「厚切りカツ丼」を。
ご飯多めで厚さ2cmはあるカツは、柔らかくて美味しかったです。混雑してますが元気の良い接客は好感がもてました。ごちそうさま😋
写真は上げませんが、この日は「つかそば」から始まり、「とうもろこし🌽」「フキヤの栗入り饅頭」「ピオーネのジェラート」いろんな物が食べれた1日でした😅
#tekitouの食堂探訪 #関英ドライブイン #カツ丼 #志賀高原 #スーパーカブ110
温度が全然違う🌡️
真夏なのに寒っ。パン屋はやめ😅
#志賀高原#長野県#横手山ドライブインからの眺め#
#寄り道#今8月だけど#ここは寒っ🥶#上にあるパン屋🥖
#寒くてやめた#群馬県へ🚘#野反湖へ🌿
8月 25

温度が全然違う🌡️
真夏なのに寒っ。パン屋はやめ😅
#志賀高原#長野県#横手山ドライブインからの眺め#
#寄り道#今8月だけど#ここは寒っ🥶#上にあるパン屋🥖
#寒くてやめた#群馬県へ🚘#野反湖へ🌿
「真っ暗闇の中、カメラに気づいて警戒するキツネ」
深夜3時半に徘徊中の夜行性動物のキツネ。
お!真っ暗闇の中、まだかなり離れているにも関わらず、カメラに気づいたようです。
トレイルカメラは昼間と夜間でカメラの自動撮影のシステムが切り替わります。
いずれも焦電センサーによる温度差、動きを検知しての自動撮影です。
しかし、昼間は赤外線フィルターを通した可視光線による撮影ですが、夜間は赤外線フィルターが横にスライドして外され、赤外線LED照射による赤外線撮影になります。
この夜間の赤外線撮影時の、赤外線LEDの照射が可視光線のカメラと不可視赤外線のカメラの2つの種類に分けられます。
可視光線は夜間でも赤外線がぼんやり光ります。
不可視赤外線は、まったく光りません。
なので、防犯カメラとして使用する場合は、不可視赤外線カメラを買わなければまったく役に立ちません。
犯人にカメラの存在がバレてしまいます。
野生動物撮影でも、自然の姿を撮りたければ不可視赤外線カメラの方がいいです。
夜行性動物の夜間視力をもってしても、カメラの存在を気づかれることはありません。
しかし、トレイルカメラ購入の際、可視光線か不可視赤外線かが明記されているカメラはほとんどありません。
アマゾンなどの販売価格で13,000円を超えるくらいの価格のカメラはほとんど不可視赤外線ですが、12,000円以下くらいの価格のカメラは可視光線で、撮影時に光が発光してカメラの存在がバレると思った方がいいです。
最初からずっと発光していれば、動物たちもあまり気にしないと思いますが、動物たちが近づいてきて、焦電センサーが検知した瞬間に発光するので、動物たちはびっくりして逃げてしまうことが多いです。
私は今数を増やして10台態勢になりましたが、そのうちの2台が可視光線カメラで発光します。
買う時点ではわからないので、買ってから失敗した〜と思ったのですが、実際に使ってみると、これはこれでメリットがあることがわかりました。
そもそも深夜の野生動物の行動など、ただ歩いてるだけだったり、カメラの存在がバレないメリットなどあまりないのです。
それどころか、背中やお尻しか映ってないことが多いです。
しかし発光することで動物たちがカメラに気づくと、動物たちは真っ暗闇の中のほんのり赤い光が危険なものか判断するために、カメラの方を凝視します。
結果的に顔や身体の正面が撮れるので、目が光ってる赤外線映像でも、顔や身体の特徴から個体識別しやすくなります。
可視光線カメラはこれはこれで結構使えるんです。
昨年、雑魚川渓谷の川原に仕掛けたカメラが、クマに気づかれて噛まれてカメラを破壊されたことがありました。
そのカメラはかなり高価なカメラで、不可視赤外線カメラでしたので、真っ暗闇の中、クマはカメラに付着している私の匂いを嗅ぎ取って寄ってきたのだと思いますが、なかなか撮れないようなクマが大きく口を開けて鋭い牙が撮れました。
可視光線カメラであれば、もっと容易にカメラの存在に気づくでしょうから、かなり接近した映像が撮れるかもしれない、と思い、さらに可視光線カメラを3台くらい追加しようかと考えています。
もし今後、トレイルカメラを野生動物観察活動に導入しようかと考えている方がいれば、この、赤外線発光の有無の違いに注意しましょう。
何か知りたいことがあれば、ご相談にのりますので、ぜひトレイルカメラによる野生動物生態観察にチャレンジしてみて下さい。
深夜の森の中は動物たちが活発に行動していますよ。
☆☆☆☆☆
#野生動物
#志賀高原
#秋山郷
#雑魚川
#地獄谷野猿公苑
#山ノ内町
#栄村
8月 25

「真っ暗闇の中、カメラに気づいて警戒するキツネ」
深夜3時半に徘徊中の夜行性動物のキツネ。
お!真っ暗闇の中、まだかなり離れているにも関わらず、カメラに気づいたようです。
トレイルカメラは昼間と夜間でカメラの自動撮影のシステムが切り替わります。
いずれも焦電センサーによる温度差、動きを検知しての自動撮影です。
しかし、昼間は赤外線フィルターを通した可視光線による撮影ですが、夜間は赤外線フィルターが横にスライドして外され、赤外線LED照射による赤外線撮影になります。
この夜間の赤外線撮影時の、赤外線LEDの照射が可視光線のカメラと不可視赤外線のカメラの2つの種類に分けられます。
可視光線は夜間でも赤外線がぼんやり光ります。
不可視赤外線は、まったく光りません。
なので、防犯カメラとして使用する場合は、不可視赤外線カメラを買わなければまったく役に立ちません。
犯人にカメラの存在がバレてしまいます。
野生動物撮影でも、自然の姿を撮りたければ不可視赤外線カメラの方がいいです。
夜行性動物の夜間視力をもってしても、カメラの存在を気づかれることはありません。
しかし、トレイルカメラ購入の際、可視光線か不可視赤外線かが明記されているカメラはほとんどありません。
アマゾンなどの販売価格で13,000円を超えるくらいの価格のカメラはほとんど不可視赤外線ですが、12,000円以下くらいの価格のカメラは可視光線で、撮影時に光が発光してカメラの存在がバレると思った方がいいです。
最初からずっと発光していれば、動物たちもあまり気にしないと思いますが、動物たちが近づいてきて、焦電センサーが検知した瞬間に発光するので、動物たちはびっくりして逃げてしまうことが多いです。
私は今数を増やして10台態勢になりましたが、そのうちの2台が可視光線カメラで発光します。
買う時点ではわからないので、買ってから失敗した〜と思ったのですが、実際に使ってみると、これはこれでメリットがあることがわかりました。
そもそも深夜の野生動物の行動など、ただ歩いてるだけだったり、カメラの存在がバレないメリットなどあまりないのです。
それどころか、背中やお尻しか映ってないことが多いです。
しかし発光することで動物たちがカメラに気づくと、動物たちは真っ暗闇の中のほんのり赤い光が危険なものか判断するために、カメラの方を凝視します。
結果的に顔や身体の正面が撮れるので、目が光ってる赤外線映像でも、顔や身体の特徴から個体識別しやすくなります。
可視光線カメラはこれはこれで結構使えるんです。
昨年、雑魚川渓谷の川原に仕掛けたカメラが、クマに気づかれて噛まれてカメラを破壊されたことがありました。
そのカメラはかなり高価なカメラで、不可視赤外線カメラでしたので、真っ暗闇の中、クマはカメラに付着している私の匂いを嗅ぎ取って寄ってきたのだと思いますが、なかなか撮れないようなクマが大きく口を開けて鋭い牙が撮れました。
可視光線カメラであれば、もっと容易にカメラの存在に気づくでしょうから、かなり接近した映像が撮れるかもしれない、と思い、さらに可視光線カメラを3台くらい追加しようかと考えています。
もし今後、トレイルカメラを野生動物観察活動に導入しようかと考えている方がいれば、この、赤外線発光の有無の違いに注意しましょう。
何か知りたいことがあれば、ご相談にのりますので、ぜひトレイルカメラによる野生動物生態観察にチャレンジしてみて下さい。
深夜の森の中は動物たちが活発に行動していますよ。
☆☆☆☆☆
#野生動物
#志賀高原
#秋山郷
#雑魚川
#地獄谷野猿公苑
#山ノ内町
#栄村
【ふたりだけのインドア避暑地】
特別感を、混まない場所で。山ノ内町、ふたりで来てみてください。
#山ノ内町 #山ノ内 #長野県山ノ内町
#志賀高原 #湯田中渋温泉郷 #北志賀高原
#夏のうちやまのうち #長野美術専門学校
#スノーモンキー #信越自然郷
#信州 #渋温泉 #日本
#外湯巡り #温泉散歩 #温泉街
#カップル #カップルフォト
#山ノ内まちづくり観光局
#yamanouchi
#shigakogen #kitashigakogen
#snowmonkeytown #snowmonkey
#nagano #nagano_japan
#shinnsyu
#shibuonsen
#Japan
#signage
8月 25

【ふたりだけのインドア避暑地】
特別感を、混まない場所で。山ノ内町、ふたりで来てみてください。
#山ノ内町 #山ノ内 #長野県山ノ内町
#志賀高原 #湯田中渋温泉郷 #北志賀高原
#夏のうちやまのうち #長野美術専門学校
#スノーモンキー #信越自然郷
#信州 #渋温泉 #日本
#外湯巡り #温泉散歩 #温泉街
#カップル #カップルフォト
#山ノ内まちづくり観光局
#yamanouchi
#shigakogen #kitashigakogen
#snowmonkeytown #snowmonkey
#nagano #nagano_japan
#shinnsyu
#shibuonsen
#Japan
#signage
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
紅葉
この自然探勝コースの起点・終点の、蓮池・木戸池が紅葉の名所ですが、志賀高原に入ってすぐ、国道の手前左にある「一沼」の山うるしの紅葉も特に有名です。


志賀高原のハイキングや軽登山コースは他にもあります
広大な志賀高原には、フラットな湿原を歩くファミリー・初心者向けのハイキングコースから軽登山まで、時間と体力に合わせていろいろなウォーキングコースがあります。
自然探勝コース以外のハイキングコースは、車道から離れた神秘的な大沼池や四十八池を巡る池巡りコース、ビワ池周辺や紅葉の名所一沼を歩く「サンシャイントレイル」、奥志賀高原の白樺コース、登山は岩菅山・横手山・奥志賀の焼額山などがあります。
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














