ハイキング・登山

志賀高原 蓮池~信大自然教育園~木戸池(自然探勝コース)

コース入り口の蓮池
ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ
森林浴・街道歩き高原・湿原湿原
歩行時間 2時間
レベル
所在地 北信/山ノ内町
最高地点の標高 約1600m(木戸池)
参考サイト
天気サイト
現地ライブカメラ
おすすめの季節 残雪の消える5月中下旬~秋。ワタスゲなどが咲く初夏か紅葉時がベスト

志賀高原は、長野市の東、群馬県に近い場所に広がる高原地帯で、古くからの一大リゾート地です。冬は、長野県で最も広いスキー場地帯になりますが、夏の高山植物や秋の紅葉もすばらしく、いくつかの湖沼があり、ハイキングコースがたくさんあります。交通の便も比較的良く、車でなくてもアクセスできます。開発はされていますが、まだまだ自然が残っていて、国内に数ヶ所ある「ユネスコエコパーク」にも指定されています。
ハイキングコースの中で池巡りコースと並んでメジャーなコースが、この、蓮池から信大自然教育園を経由して木戸池まで歩く「自然探勝コース」です。池巡りコースより歩行距離が短く、志賀高原のいろいろな自然を手軽に楽しるコースで、教育園では学ぶこともできます。
ガイド付きのツアーも行われていて、「うるわしの森 志賀高原」として森林セラピー基地の認定コースでもあります。

!ご注意
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。

歩行開始地点付近の地図

歩行開始地点までのアクセス

上信越道信州中野ICより約40分

  • インターを出てそのまま志賀中野有料道路(2021年時点で100円で割引通行可)で、または右折して県道29号(フルーツライン)経由で七瀬交差点から、国道292号を走る
  • 湯田中温泉の標識などを左手に見ながらまっすぐ走ると、徐々に山道になり、志賀高原に入る
  • 琵琶池や丸池を過ぎると、ホテルが立ち並ぶ「蓮池」の複雑な交差点の標識があるので、手前の「総合会館98」方面に左折
  • すぐ右にバス停のある建物があるので、奥の大きな無料駐車場に停める

公共交通  バス

湯田中駅から約30分または長野駅から約1時間10分

  • 長野電鉄湯田中駅から長電 路線バス奥志賀高原行き「総合会館98前」バス停下車
    または、長野駅東口から長電 急行バス奥志賀高原行きに乗り、総合会館98前か蓮池バス停下車

※以前は、蓮池と発哺温泉との間を「志賀高原ロープウェイ」が運行していましたが、東日本大震災の後に廃止されました。

コース案内

蓮池~信大自然教育園(約40分)

信大自然教育園の長池

まず、蓮池の向かって左側を周回します。蓮池の反対側まで来たら、車道を2度横断して、蓮池スキー場の敷地に入ります。夏は「ワタスゲ平湿原」となっていて、6~7月に白いワタスゲやニッコウキスゲなど、高山植物が見られます。斜面を登り、途中で左下に折れて、また車道を注意しながら渡ると信大自然教育園に入ります。

信大自然教育園~三角池(約30分+オプショナルコース:自然教育園内散策、約1時間)

遊歩道の巨木

ここは信州大学の自然教育園として、入り口に資料館・トイレ・ロックガーデンがあります。板張りの建物の資料館では、野生動物のリアルな剥製などが見られてけっこう面白いです。ロックガーデンの奥に、腰掛けて美しい長池を見ながらお弁当が食べられる広場があります。
時間がある方は、自然教育園内を散策すると、湿原・展望台・風穴などがあり、ヒカリゴケのある岩穴なども見られます。
自然教育園から長池沿いに歩き「上の小池」経由で、三角池まで歩を進めます。歩道は、途中から森林コースとなり、面白い形の巨木もあります。

三角池~田の原湿原~木戸池(約50分)

 
紅葉の木戸池

三角池は、その名の通り三角形の池ですが、読み方は「みすまいけ」です。志賀高原の池は、他にも「長池」「丸池」「琵琶池」が、形から名付けられています。静かな三角池を見下ろしながら歩き、車道を横切ると、眼下に広い田の原湿原が見えてきます。ここも冬は木戸池スキー場となる場所ですが、夏場はレンゲツツジやワタスゲなどが咲く平和な空間です。
最後に少し斜面を登り、少し歩くとゴールの木戸池です。嬉しいことに、木戸池温泉のホテルで入浴や食事ができます。ロビーや売店もあって季節によって混んでいます。
ここから歩いて戻ってもいいですが、ホテル横のバス停から蓮池や湯田中駅にバスで戻れば楽です。

2012年10月14日ハイキング時の情報です
2022.09.23 更新

志賀高原 蓮池~信大自然教育園~木戸池(自然探勝コース)の公式新着情報

Instagram

#志賀高原
【今日のOneShot】
雲上ドライブ標高…約2100m♪※2025.7.6撮---------------------------------
Camera: EOS R6
Lens: RF24-105mm F4 L IS USM
---------------------------------#長野県 #山ノ内町 #志賀高原 #横手山ドライブイン
#雲海 #雲 #空 #mysky
#loves_japan #photo_travelers
#photo_jpn #canon_photos #eos_photo

【今日のOneShot】
雲上ドライブ

標高…約2100m♪

※2025.7.6撮

---------------------------------
Camera: EOS R6
Lens: RF24-105mm F4 L IS USM
---------------------------------

#長野県 #山ノ内町 #志賀高原 #横手山ドライブイン
#雲海 #雲 #空 #mysky
#loves_japan #photo_travelers
#photo_jpn #canon_photos #eos_photo
...

高原の朝今回の旅の宿泊地だった志賀高原早朝、宿近くの湿原へ霧を期待したが、まったく無しても、シダの緑が本当にキレイでした2025年7月7日撮影#長野県
#信州
#志賀高原
#田ノ原湿原
#高原
#湿原
#シダ
#白樺
#風景写真
#ネイチャーフォト
#自然風景
#絶景
#今日もx日和
#xt3
#xf18135
#ベルビア

高原の朝

今回の旅の宿泊地だった志賀高原

早朝、宿近くの湿原へ

霧を期待したが、まったく無し

ても、シダの緑が本当にキレイでした

2025年7月7日撮影

#長野県
#信州
#志賀高原
#田ノ原湿原
#高原
#湿原
#シダ
#白樺
#風景写真
#ネイチャーフォト
#自然風景
#絶景
#今日もx日和
#xt3
#xf18135
#ベルビア
...

.
#志賀高原100 🥈スタート前、呼吸を整える。わたしが緊張していたことは
金崎さんにだけバレていたのかもしれない。baqless_jp 2個着けが可愛く写ってて嬉しい💎ktf_kitashinano📸 kanazaki_film
#shigakogen #trailrunning #running
#志賀高原 #トレラン #トレイルランニングfullmarks_official
houdinisportswear_japan
newhale_japan
zen_nutrition
brisa_marina_uv
nakedrunningbandjp
#イワタニプリムス

.
#志賀高原100 🥈

スタート前、呼吸を整える。

わたしが緊張していたことは
金崎さんにだけバレていたのかもしれない。

baqless_jp 2個着けが可愛く写ってて嬉しい💎

ktf_kitashinano

📸 kanazaki_film
#shigakogen #trailrunning #running
#志賀高原 #トレラン #トレイルランニング

fullmarks_official
houdinisportswear_japan
newhale_japan
zen_nutrition
brisa_marina_uv
nakedrunningbandjp
#イワタニプリムス
...

田野原湿原ではニッコウキスゲが盛んに咲いていました
#志賀高原
#ニッコウキスゲ
#田野原湿原

田野原湿原ではニッコウキスゲが盛んに咲いていました
#志賀高原
#ニッコウキスゲ
#田野原湿原
...

口コミや質問をどうぞ

Facebookのアカウントが必要です

近隣のおすすめ
スポット

紅葉

この自然探勝コースの起点・終点の、蓮池・木戸池が紅葉の名所ですが、志賀高原に入ってすぐ、国道の手前左にある「一沼」の山うるしの紅葉も特に有名です。

志賀高原のハイキングや軽登山コースは他にもあります

広大な志賀高原には、フラットな湿原を歩くファミリー・初心者向けのハイキングコースから軽登山まで、時間と体力に合わせていろいろなウォーキングコースがあります。
自然探勝コース以外のハイキングコースは、車道から離れた神秘的な大沼池や四十八池を巡る池巡りコース、ビワ池周辺や紅葉の名所一沼を歩く「サンシャイントレイル」、奥志賀高原の白樺コース、登山は岩菅山・横手山・奥志賀の焼額山などがあります。

近くの宿

by じゃらん Web サービス

近くのお食事処

※距離はおおよその直線距離です。

志賀高原 山の駅 レストラン「山のキッチン」

40m
TEL0269-34-2621

山ノ内 大勝軒(夏季営業)

40m
TEL080-5093-9995

志賀高原山のカフェ

40m
TEL0269-34-2621

志賀高原ゴールデンライン

60m
TEL0269-34-2301

志賀高原 白い温泉 渓谷の湯

410m
TEL0269-34-2207

志賀高原MDカフェ

410m

J.VILLAGE 4344

420m
TEL090-2430-5051

Monte Moi モンテモア

430m
TEL0269-34-2721

Restaurant Mont Rose

460m
TEL0269-34-3366

志賀高原マウンテンディスカバリー

850m
TEL080-7453-7297

志賀高原の家 グリーン

900m
TEL0269-34-2552

レストランだけかんば

2km
TEL0269-34-2041

パブレストラン フローラ

2.3km

クレープ・喫茶ゆきうさぎ

2.5km

Restaurant 101

2.5km