所在地 | 中信/松本市安曇 |
---|---|
最高地点の標高 | 2170m |
参考サイト | |
天気サイト | https://weathernews.jp/onebox/36.247416/137.63116...d8a76a62d2637009b412ed4b9abc216aaf1f034620e99f99 (上高地) |
現地ライブカメラ | https://www.yarigatake.co.jp/livecamera/#livecamera03 (岳沢小屋) |
おすすめの季節 | 雪がない初夏~初秋。夏は暑く日焼けもするが,天然のクーラーの「風穴」が涼しい。 |
岳沢は、上高地の河童橋などから正面に見える穂高連峰の中腹にある渓谷で、上高地内のハイキングだけでは物足りない方にお薦めの軽登山コースです。穂高連峰への登山基地で、以前は「岳沢ヒュッテ」という山小屋がありましたが、2006年の記録的な豪雪の際雪崩で損壊した後、2010年に槍ヶ岳山荘のご主人が新たに「岳沢小屋」として再建され、水の補給も無料で行え、登山家たちに重宝されています。
コースは、上高地から見えるカール(氷河期に氷河によってできた渓谷)を直線的に登るため、岩が多く、変化には乏しいですが、途中にある、天然のクーラーの風穴が面白いです。
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
上高地のページをご覧ください。バスやタクシーは、終点の「上高地バスターミナル」で下車します。
車
長野道松本ICから約40分+バスかタクシーに乗り換えて約30分
中部縦貫自動車道高山IC(岐阜県高山市)から約45分+バスかタクシー約30分
公共交通 電車+バス
松本駅から約1時間50分・高山駅から約1時間40分
コース案内
上高地バスターミナル~登山道分岐~風穴~ガレ場(40分)

バスターミナルから河童橋に向かい、観光客でにぎわう河童橋を渡って右奥の方向に明神池方面に歩きます。トイレは岳沢にもありますが、環境保護のため、バスターミナル(有料チップ制)などで済ませておきましょう。15分ほど歩くと、左側に小さな登山口があるのでそこから入ります。最初は木道や石段の整備された道で、やがて、カラマツ林になります。
岳沢のコースには、下から10~1の数字の書かれたプレートがあり、次のプレートを目標にしながら登ることができます。7のプレートからすぐの所に、風穴があります。風穴は、洞窟の中に夏でも氷が解けずに残っていて天然のクーラーのようになっていて、信じられないぐらい涼しい風が吹き出している場所です。岩を触っても冷たく、休憩するにはぴったりです。
風穴から10分ほどで、ガレ場(登山道の上に岩石がごろごろ積み重なっている場所)があります。
ガレ場~見晴台~岳沢(2時間)
岩の上を注意しながら登ります。やがて視界が開け、眼前に穂高連峰が見えます。「見晴台」という場所で、岳沢まで行く時間がない方は、ここまで登るだけでも穂高連峰の雄大さを味わえます。
ここからが長丁場で、500mほどの標高差を、ほぼ直線的に登ります。周りはいつの間にかダケカンバの多い林に変わっています。道の右側には、ところどころ、ヤマホタルブクロなどの高山植物も咲いています。
だんだん登りが急勾配になり、休憩しながら左を見ると、氷河が作ったカールの見事なまでに美しい斜面が見えます。振り返ると、上高地のバスターミナルや帝国ホテルの赤い屋根がゴマ粒のように見えます。やがて、岳沢小屋の建物の屋根が見え、がぜん元気が出て来ます。
岳沢~上高地バスターミナルへ下山(2時間20分)

岳沢に到着!向かって右が、井上靖の小説『氷壁』の舞台、前穂高岳への登山道です。重太郎新道と呼ばれる日本アルプス屈指の急斜面で上級者向けコースです。また、左からは西穂高岳方面への登山道です。前穂高岳への登山道の方に少し行くと、7~8月まで雪渓があります。
下山は、元の道をたどるしかありません。下りは登りより事故が起きやすいので、岩場では特に注意しましょう。

2025.8.15
8日からバースデー旅行に大好きな上高地へ〜
いつも下から見ていた岳沢小屋まで登ってきました⛰️
上から見る上高地に感動🥹
来年は涸沢まで行ってみたい‼️
体力つけないと💪
.
#旅行
#三泊四日
#上高地
#岳沢
#岳沢小屋
#ハイキング
#違う景色
#山
#山登り
#山好き
#長野県
8月 15

2025.8.15
8日からバースデー旅行に大好きな上高地へ〜
いつも下から見ていた岳沢小屋まで登ってきました⛰️
上から見る上高地に感動🥹
来年は涸沢まで行ってみたい‼️
体力つけないと💪
.
#旅行
#三泊四日
#上高地
#岳沢
#岳沢小屋
#ハイキング
#違う景色
#山
#山登り
#山好き
#長野県
西穂~ジャンダルム~奥穂
振り返ると燃える焼岳に萌え
#西穂高岳 を超えて #P1 ここで気を引き締め直す
あとアップダウン何回ありますか
#チシマギキョウ と #イワギキョウ の応援団
やっとジャンダルムが見えた
#ジャンダルム に到着 ガスも一緒にあがってくる
天使はいない、新しい標
#馬の背
#夕やけ劇場
#穂高岳山荘 の朝
#常念岳 の #ご来光
奥穂高岳への途中からみた #涸沢岳 #北穂高岳
#槍ヶ岳 が素敵です
ずっ~と一緒だった #笠ヶ岳 と #雲海 も素晴らしい
馬の背とジャン
#奥穂高岳
#岳沢 へ下る #吊り尾根 から眺める縦走路は感慨深い
#焼岳 #霞沢岳 #乗鞍岳
下山
憧れの #西奥縦走
2025.7.30~8/1
お天気に恵まれて
#一般登山道最難関 と言われる縦走路を歩ききることができました
山友とSガイドに感謝です。
8月 14

西穂~ジャンダルム~奥穂
振り返ると燃える焼岳に萌え
#西穂高岳 を超えて #P1 ここで気を引き締め直す
あとアップダウン何回ありますか
#チシマギキョウ と #イワギキョウ の応援団
やっとジャンダルムが見えた
#ジャンダルム に到着 ガスも一緒にあがってくる
天使はいない、新しい標
#馬の背
#夕やけ劇場
#穂高岳山荘 の朝
#常念岳 の #ご来光
奥穂高岳への途中からみた #涸沢岳 #北穂高岳
#槍ヶ岳 が素敵です
ずっ~と一緒だった #笠ヶ岳 と #雲海 も素晴らしい
馬の背とジャン
#奥穂高岳
#岳沢 へ下る #吊り尾根 から眺める縦走路は感慨深い
#焼岳 #霞沢岳 #乗鞍岳
下山
憧れの #西奥縦走
2025.7.30~8/1
お天気に恵まれて
#一般登山道最難関 と言われる縦走路を歩ききることができました
山友とSガイドに感謝です。
前穂高岳に登りました。
・
重太郎新道、大好き!
樹林帯もあって、岩岩もあって、景色も良くて、そして一本道!
・
ホシガラスが可愛かったな。
・
2025.08.08-09
#前穂高岳
#北アルプス
#岳沢
#重太郎新道
#登山
8月 14

前穂高岳に登りました。
・
重太郎新道、大好き!
樹林帯もあって、岩岩もあって、景色も良くて、そして一本道!
・
ホシガラスが可愛かったな。
・
2025.08.08-09
#前穂高岳
#北アルプス
#岳沢
#重太郎新道
#登山
今日は朝から雨模様です☔沢は増水しています。
人通りも少なく外作業もできない今日は、芸大卒のスタッフが天狗沢お花畑の看板製作に勤しんでいます。
それぞれの看板に、第1〜第4お花畑の表示と共にお花畑に咲く花が彫られているので、設置されたらぜひご覧ください🌼
#岳沢小屋 #岳沢 #上高地 #北アルプス #登山 #穂高 #穂高連峰 #前穂高岳 #奥穂高岳 #ジャンダルム #長野 #長野県 #松本市 #信州 #山小屋 #登山 #登山道 #トレッキング #山 #テラス #dakesawa #dakesawagoya #japan_alps #national_park #Nagano
8月 10

今日は朝から雨模様です☔沢は増水しています。
人通りも少なく外作業もできない今日は、芸大卒のスタッフが天狗沢お花畑の看板製作に勤しんでいます。
それぞれの看板に、第1〜第4お花畑の表示と共にお花畑に咲く花が彫られているので、設置されたらぜひご覧ください🌼
#岳沢小屋 #岳沢 #上高地 #北アルプス #登山 #穂高 #穂高連峰 #前穂高岳 #奥穂高岳 #ジャンダルム #長野 #長野県 #松本市 #信州 #山小屋 #登山 #登山道 #トレッキング #山 #テラス #dakesawa #dakesawagoya #japan_alps #national_park #Nagano
.
スタッフも大好きな岳沢トレイルです。
岳沢湿原近くの登山口から岳沢小屋までの4時間半の往復コースは日帰り登山にピッタリ。
飲料水をたくさん持って歩きます。
朝早く出ると、特に最初の1時間は高木の針葉樹林帯を行くので、日陰が多くて歩きやすいです。途中涼しい風が吹き出している風穴も通りますので、クールダウンもできます。
よく整備された道には、手作りの看板もあり、登っていて励まされますね。整備など、いつもありがとうございます。
小屋についたら岳沢テラスでゆっくり上高地を見下ろし、雄大なパノラマを堪能しましょう(^o^)/
写真1:岳沢トレイル上の木道です
写真2:最初は針葉樹林帯を登ります
写真3:ゴゼンタチバナが咲いていました
写真4:手作りの看板が1-10まで付いています
写真5:途中穂高を展望できます
写真6:職人の技!先人が組んだ石段を登っていきます
写真7:ゴールの岳沢小屋
写真8:岳沢小屋のテラスから上高地を見下ろす
【現在通行不可の遊歩道】
●大正池方面:梓川コース(※林間コースを経由して通り抜け可能)
*****
NPF上高地オンラインストアでは上高地ビジターセンターのオリジナル商品を多数取り揃えております。ぜひ覗いてみてください。
プロフィールにリンクがあるのでそちらからどうぞ
→kamikochi.ic
https://npf-kamikochi.stores.jp/
#上高地 #岳沢 #岳沢湿原 #岳沢トレイル #風穴 #日帰り登山 #上高地からの日帰り登山コース #7月の上高地
#河童橋 #梓川 #穂高連峰 #上高地インフォメーションセンター
#dakesawatrail #kamikochi #kamikochi_information_center #nationalpark #nagano #matsumoto #north_alps
7月 12

.
スタッフも大好きな岳沢トレイルです。
岳沢湿原近くの登山口から岳沢小屋までの4時間半の往復コースは日帰り登山にピッタリ。
飲料水をたくさん持って歩きます。
朝早く出ると、特に最初の1時間は高木の針葉樹林帯を行くので、日陰が多くて歩きやすいです。途中涼しい風が吹き出している風穴も通りますので、クールダウンもできます。
よく整備された道には、手作りの看板もあり、登っていて励まされますね。整備など、いつもありがとうございます。
小屋についたら岳沢テラスでゆっくり上高地を見下ろし、雄大なパノラマを堪能しましょう(^o^)/
写真1:岳沢トレイル上の木道です
写真2:最初は針葉樹林帯を登ります
写真3:ゴゼンタチバナが咲いていました
写真4:手作りの看板が1-10まで付いています
写真5:途中穂高を展望できます
写真6:職人の技!先人が組んだ石段を登っていきます
写真7:ゴールの岳沢小屋
写真8:岳沢小屋のテラスから上高地を見下ろす
【現在通行不可の遊歩道】
●大正池方面:梓川コース(※林間コースを経由して通り抜け可能)
*****
NPF上高地オンラインストアでは上高地ビジターセンターのオリジナル商品を多数取り揃えております。ぜひ覗いてみてください。
プロフィールにリンクがあるのでそちらからどうぞ
→kamikochi.ic
https://npf-kamikochi.stores.jp/
#上高地 #岳沢 #岳沢湿原 #岳沢トレイル #風穴 #日帰り登山 #上高地からの日帰り登山コース #7月の上高地
#河童橋 #梓川 #穂高連峰 #上高地インフォメーションセンター
#dakesawatrail #kamikochi #kamikochi_information_center #nationalpark #nagano #matsumoto #north_alps
北穂高小屋泊🛖北奥前ホホホ縦走⛰️⛰️⛰️
小屋の予約戦争には勝てないので、小屋泊まりは空いてるこの時期しかできない!ってことで久々に北穂高小屋へ。
上高地から横尾のだらっとした道はなるべく避けたいから2日目は前穂まで行って岳沢下山。
今年1回目の前穂も行けたし、1日目の大雨からの大逆転でいい景色の中縦走ができた🤤
2025.07.05-06
#上高地 #涸沢 #北穂高岳 #北穂高小屋 #涸沢岳 #奥穂高岳 #前穂高岳 #岳沢
7月 8

北穂高小屋泊🛖北奥前ホホホ縦走⛰️⛰️⛰️
小屋の予約戦争には勝てないので、小屋泊まりは空いてるこの時期しかできない!ってことで久々に北穂高小屋へ。
上高地から横尾のだらっとした道はなるべく避けたいから2日目は前穂まで行って岳沢下山。
今年1回目の前穂も行けたし、1日目の大雨からの大逆転でいい景色の中縦走ができた🤤
2025.07.05-06
#上高地 #涸沢 #北穂高岳 #北穂高小屋 #涸沢岳 #奥穂高岳 #前穂高岳 #岳沢
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
上高地のページをご覧ください。
近くの宿
スタッフおすすめの宿・利用した感想
THE PARKLODGE上高地(旧 五千尺ロッヂ)
河童橋の近く、遊歩道からすぐの位置にあります。静かな木立に囲まれた山小屋風の建物ですが、客室はけっこう綺麗です。ロッジの前に、腰かけて景色を楽しむスペースがあります。
上高地西糸屋山荘
上高地の中で最も登山客向きの宿です。価格も安く、ご主人は登山家です。場所も河童橋から近くて便利です。
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














