| 所在地 | 南信/茅野市 |
|---|---|
| 最高地点の標高 | 約1530m(横谷観音) |
| 参考サイト |
https://www.tateshinachuoukougen.com/yuhodou (蓼科中央高原観光協会) |
| 天気サイト | https://www.tateshinachuoukougen.com/#comp-ip0ilv52 |
| 現地ライブカメラ | https://www.alpico.co.jp/tateshina/livecamera/ (蓼科高原別荘地サイト) |
| おすすめの季節 | 秋の紅葉の他,夏の滝は涼しく,冬は氷結した滝が見られる |
奥蓼科温泉郷にある横谷渓谷(横谷峡)は、松川渓谷と並ぶ信州随一の紅葉の名所です。また、コースに沿っていくつかの滝があり、夏は涼しく、乙女滝などが、紅葉シーズンにライトアップされ、冬は氷結します。白樺湖などのレジャースポットや別荘地のある蓼科高原にも近く、温泉もあるので、10月半ば~11月初めの紅葉の時期など、多くの人が訪れます。
ここでは、横谷観音からスタートして横谷温泉・乙女滝・横谷峡入口をゴールに、直線的に下る楽なコースをご紹介します。逆のコースももちろんいいですが、登り道が続くので、より時間と体力が必要です。スタート地点とゴール地点にバス停があり、タクシーを呼ぶこともできるので、車でも、どちらかに車を止めて行きか帰りにバスかタクシー(約2000円)を使う人が多いです。
オプションとして取り上げた、有名な「御射鹿池」と「おしどり隠しの滝」もお勧めです。
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
車
中央道諏訪ICから45分
- インターを出たら国道20号諏訪バイパスを東に行き新井交差点の立体交差を上に上らず左折して国道152号を走り、トンネルでJRの下をくぐる。
- そのまま、左のビーナスラインや白樺湖方面には行かずにまっすぐ走り、国道299号「メルヘン街道」を走る。
- 途中「横谷峡入口」で右折して、右手にある駐車場か、満員なら路肩に停め、バスかタクシーで「横谷観音」に移動。または、より奥の「横谷観音」まで行って右折して、スタート地点の、休憩所の手前の駐車場に停めても良いが、駐車場が少ないので、紅葉シーズン時は、朝早く行かないとかなり手前の路肩に停めることになる。
公共交通 バス
茅野駅から40分
- メルヘン街道バス40分「横谷観音」下車
コース案内
遊歩道入り口~横谷観音展望台(5分)
「横谷観音」の入り口には、案内所・売店・トイレがあります。その左の遊歩道を歩き始めます。
5分も歩くと「横谷観音」のお堂があり、その先が展望台です。展望台からの眺望は素晴らしく、新緑や紅葉の渓谷、その向こうに茅野市街が見下ろせ、さらに向こうに、中央アルプスなどの山々が見えます。左下には、これから行く王滝が小さく見えています。
横谷観音展望台~王滝(10分)~一枚岩(約30分)
王滝から一枚岩への遊歩道ここまでは観光客がたくさん来る道ですが、この先はトレッキングコースとなります。ほとんどが下りで、滑ったり足を痛めたりしないよう注意しましょう。
5分ほど急斜面を下りて左に分岐する道をたどると、「王滝」が間近に見える展望台に行けます。
王滝から引き返してまっすぐ道をたどると、「一枚岩」という大きな岩を渓流が流れる場所があります。
王滝~おしどり隠しの滝・御射鹿池・明治温泉 (オプショナル 往復約1時間)
オプショナルコースとして、さらに先に歩いて「おしどり隠しの滝」を見て、「奥蓼科温泉郷」と呼ばれる明治温泉に行き、御射鹿池まで足を伸ばすのもよいでしょう。御射鹿池は、吉永小百合さんのTVコマーシャルで有名になった絵画「緑響く」を東山魁夷さんが描いた場所で、コバルトブルーの池に映る紅葉や新緑が美しい人気スポットで、最近特に人気があります。歩いて行く時間や体力がなければ、帰りに車やタクシーで見に行くのもいいでしょう。
明治温泉から「横谷峡入口」にバスで移動することも可能です。
一枚岩~霧降の滝~横谷温泉旅館~乙女滝(約20分)
一枚岩一枚岩からまた直線的に林間の遊歩道を下り、「霧降の滝」に立ち寄りながら歩を進めます。
やがて、入り口にツタがからまって山の温泉の風情がある「横谷温泉旅館」の横に出ます。宿泊や日帰り入浴の利用客でなくてもトイレは使わせてもらえます。旅館の左に、下に下りる遊歩道があり、そこから有名な「乙女滝」まで5分ほど歩きます。
乙女滝~横谷峡入口(10分)
乙女滝乙女滝は、落差は15mぐらいですが、滝のすぐ間近に近づけます。マイナスイオン値が20000だそうで、実際、霧のような水しぶきを受けて、爽快です。
「横谷観音」に車を停めている場合は、バスかタクシーで横谷観音に戻ります。

こんにちは!コン太です🦊
11月に入って、一気に色づきが進んだように感じる信州の紅葉…🍁
今回は、終盤を迎えた茅野・蓼科の紅葉を見に行ってきました!
茅野・蓼科には、東山魁夷画伯の有名な作品「緑響く」のモチーフになったといわれる御射鹿池や、ダイナミックな眺めが圧巻の横谷観音展望台などの紅葉スポットが、いくつもあります😊
ピンと張りつめた冷たい風に冬の近さを感じながら、それぞれの場所で色とりどりの紅葉をいっぱい楽しむことができましたよ👍
来年もぜひ、行きたいですー!
#みすず #いなり寿司
#おいなりさん
#みすずコーポレーション
#misuzu
#こうや豆腐 #高野豆腐
#油揚げ #おからパウダー
#大豆 #植物性たんぱく質
#プラントベースフード
#食品メーカー #信州
#shinshu #長野
#nagano #旅するコン太
#信州を歩く
#信州の紅葉 #茅野市 #蓼科
#蓼科高原 #御射鹿池 #横谷峡
#横谷観音 #尖石縄文縄文考古館
11月 19
・
・
#横谷峡四つの滝
#鶏鳴滝 (落差33m)
岐阜県下呂市金山町金山
秋色に染まる屏風🍁
(ここから見ると屏風に見える👀)
#黄金姫伝説 が残る滝です✨
撮影日2025年11月10日
#四の滝 #四つの滝 #滝 #横谷峡 #飛騨木曽川国定公園 #紅葉 #もみじ #紅葉狩り#秋 #秋の風景 #清流 #川 #景色 #風景 #自然 #11月の風景 #飛騨金山 #下呂 #岐阜 #南飛騨 #waterfall #nature #river #hidakanayama #gero #gifu
11月 17
*
#王滝
#横谷峡
#横谷渓谷
11月1週目 紅葉狩り🍁
蓼科高原、横谷渓谷の渋川にかかる落差50mの王滝へ
スタート地点の横谷観音展望台から王滝までの道のりは、
地図を見ると1センチ程度の距離なのに、辿り着くまでの
高低差ハンパなく😰
👩🏻は体力不足により、途中何度も休憩しながら
やっとたどり着いた絶景スポットでした🌟
👩🏻と違って健人は困難な道をどんどん進んでいき、
途中振り返りながら👩🏻を待ってくれる😅
その小さな後ろ姿がなんとも頼もしく、普段寝てばかりなのに、どこからこんなパワーが出てくるんだろ!?と不思議に思う。
ちょうど紅葉狩りシーズンで観光客もいっぱい
明らかに私より年齢層が高めな方々がどんどん私を追い抜いていく様を見て、自分の体力不足を痛感,..
👩🏻はこの後ハイキング用の靴を購入
高所恐怖症だし、基本ハイキングとか好きじゃないので
健人がいなかったらこんなキツイことしないけど😅
健人に負けないよう、体力作りから頑張る💪
※最後の2枚は横谷渓谷
復路を制覇したあとに見た横谷渓谷は感動もの
※備忘録
王滝の紅葉はちょっと早かった。
2025年に限っては、11月2週目くらいがおそらくピーク
#豆柴 #豆柴のいる暮らし #柴犬 #讃岐水本荘 #備前桜山荘 #2021年5月28日生まれ #蓼科犬連れ #紅葉狩り
11月 17
*
#横谷観音展望台
#横谷峡
#大瀧神社
長野県 横谷渓谷
八ヶ岳の西側、蓼科(たてしな)高原にあります
絶景かな絶景かな
#豆柴 #豆柴のいる暮らし #柴犬 #讃岐水本荘 #備前桜山荘 #2021年5月28日生まれ #紅葉狩り #蓼科犬連れ
11月 14
紅葉が色づき始めたということで、いくつかの滝を巡りながら紅葉狩りへ🍁
岐阜県下呂市の横谷峡、高山市の女男滝、せせらぎ街道の平滝の順に巡りました
若干早かったかな🤔って所もありましたが、久しぶりの滝巡りは十分楽しめました
せせらぎ街道は概ね見頃でしたね
綺麗に色づいた紅葉を眺めながらのドライブは最高でした👍
お昼は飛騨小坂にある『郷土食ひのきや』で「けいちゃん定食」をいただきました
めちゃくちゃ美味しかった😋
今まで食べたけいちゃんの中で一番好きかも
#紅葉 #滝 #横谷峡 #横谷峡四つの滝 #女男滝 #女男滝公園 #平滝 #せせらぎ街道 #岐阜 #下呂 #高山 #岐阜紅葉
#けいちゃん #郷土食ひのきや #飛騨小坂 #岐阜グルメ #岐阜ランチ #下呂グルメ #下呂ランチ
11月 3
2/1(土)蓼科高原、横谷峡へ
チェーンスパイクを着けて雪の中をトレッキングして氷瀑を見てきました😁!
今日は雪が少なかったらしいですが、初めての雪の中のトレッキングはめちゃくちゃ楽しかったのでした😆!
いいお爺とお婆の大人のわんぱく遠足でした😉!
#蓼科高原
#横谷峡
#氷瀑
#大人の遠足
#長野県氷瀑
#山あるき
#山婆ール
#雪山あるき
#雪山あるき体験
#トレッキング
#雪山トレッキング
2月 1
🍁今シーズン初の紅葉🍁
෪少し早かった!?けれどとても綺麗だった❣𓂃⚛︎☺︎ ︎
🍂落ち葉もいっぱいで秋を感じることが出来た一日でした🍃
𖧧˒˒.𖡼.𖤣𖥧 ⠜ おさんぽ楽しかった𓂃𖤥𖥧𖥣⋆*☺︎ ︎
#横谷峡
11月 4
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
近くの宿
スタッフおすすめの宿・利用した感想
横谷温泉旅館
「山の温泉の風情がある1軒宿」として本文中に書いた温泉旅館です。ハイキングの基地としてのロケーションは抜群。横谷渓谷を見ながら入れる岩の露天風呂が2つもあり、片方は掛け流しで何十人も入れる大露天風呂です。2011年に大震災の影響もあって民事再生法を適用しましたが、従来通りがんばって営業を続けています。
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処






















