所在地 | 中信/松本市 三才山 |
---|---|
最高地点の標高 | 1629m |
参考サイト | |
天気サイト | https://www.mapion.co.jp/weather/spot/L0575219/ (三才山の天気) |
現地ライブカメラ | http://matumoto.pref-nagano-roadcamera.jp/misayama.html |
おすすめの季節 | 花が咲き,新緑も楽しめる5月か紅葉の10月がベスト。アイゼンがあれば冬も |
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
車
長野道松本IC・安曇野ICから約30分
- インターを出て国道158号→松本駅前から市街地を通り国道143号を北上、「六助池」交差点を右折して国道254号を走る(安曇野ICからは国道19号→「平瀬口」で左折し、松本トンネル(有料)を通ってそのまま国道254号に)
- 「三才山トンネル」(有料だが料金所まで行く前)のトンネル入り口手前右を気を付けて見ていると、閉業した小さな食堂「三才山出合ドライブイン」の建物がある。その先の帯所橋の手前か、登山口の野間沢橋を過ぎた三才山橋の手前、どちらもいっぱいの場合は「三才山出合ドライブイン」に駐車
公共交通 バス
松本駅から30分
コース案内
駐車スペース~登り口~「ニリンソウの谷」入り口分岐点(約45分)
駐車スペースから、野間沢橋まで歩きます。トラックを含めた往来が多いので、クラクションを鳴らされたり、登山前に車に轢かれる、なんてことがないよう気をつけます。野間沢橋の手前にある鉄梯子が、戸谷峰に登る巡視路の入り口です。
谷沿いの道は狭く、けっこう急な登りです。ケヤキ・クルミ・ブナなどの雑木林を歩きます。春~初夏は気を付けて見ると、ニリンソウなどのいろいろな山野草の小さな花が見られます。
登り口から30~45分ほど登った標高約1200mの地点で、右手に「L71から73」の鉄塔への分岐の標識があります。注意して見ていないと、見落として直進してしまう小さな標識です。ここを直進すると「ニリンソウの谷」と呼ばれ、戸谷峰を有名にしたニリンソウの花畑ですが、その先は、かなりの急斜面でガレ場なので、標識に従って右に曲がります。
分岐点~L71鉄塔(約30分)

分岐点からは傾斜が楽になります。里山らしく、鳥の声が聞こえます。右側が谷なので視界が良く、木々が、紅葉の時期は特に、美しいです。300mほど行くと、また標識がある分岐があり、鉄塔の方に登る道に左折します。この辺りはアカマツが多く、高度が上がるとアカマツよりカラマツが多くなります。
尾根づたいに頑張って登ると、L71の送電鉄塔の下に着きます。
L71鉄塔~頂上(約1時間半)~登り口~駐車スペース(約1時間45分)
ここからは、L71からL73までの計3本の鉄塔毎に腰を下ろして休み、次の鉄塔を目標にして登るのが良いでしょう。鉄塔の間は、人によりますが、平均20分ぐらいで歩けます。最後のL73の鉄塔の場所からは、北側の視界が開け、天気が良ければ、後立山連峰・妙高山・四阿山・浅間山まで見えます。そこからさらに20分ほどでいよいよ山頂です。鉄塔の巡視路は山頂までは通っていません。山頂のすぐ手前でそのまま四賀地区に下る道となるので、左の、登山者が作った道を登ります。
三角点のある山頂とその周囲も視界が良く、槍・穂高、乗鞍などの北アルプスが見えます。山頂からの帰りは元来た道を忠実に戻ります。

6/5 【#ソロ登山 #戸谷峰 #静原城跡】
休日の午前は畑仕事で今季のタマネギの収穫を終えた。
昼食後に近場への山登り。大原に隣接する静原の山に出かけた。
バイクで10分ほどで登山口。
麓は大原同様にスギ・ヒノキの人工林が広がる。
トレーニングも兼ねての登山だ。
なぜ鍛えるのかというと週末に静原で行われる「たんぼラグビー」に初めて出場するからだ。
実家のある洛西ニュータウンでは、中高生時代にラグビー部で楕円球を追いかけた。
縁あっておよそ30年ぶりに試合に出ることになった。
「運動するなら開催地の静原で」と意気込み、峠を越えてきた。とはいえ、初めての山は勝手が違う。
なかなか登り口が見つからない。
なので人工林の道なき急斜面をそのまま登った。
「ううぉー!」
と、胸の内で叫びながら。
一歩一歩と足を進める。
足場の悪い傾斜地にもかかわらず、
所々の裸地にシカの足跡が刻まれる。
四足歩行の獣の力はやっぱすごい。
日陰が多い割に、かなりの運動量となり
今年一番の汗が流れてようやく尾根に取りついた。
ここからはシンプルな尾根道が続く。
無心に進むと、静原城跡に到着。
平坦な場所に石垣や石段に用いられたと思しきカクカクした石が残る。
山中に突如現れた説明板によると、
記録上では室町期の「兼右卿記」に、1557年に三好長慶が築城し、地元の土豪が守備を担ったとされる。
現在では木々が茂っているが、
地域を守る場所だけにかつては見晴らしがきいたのだろう。
所々に自然林のエリアも残る。
ちょうどエゴノキが開花し、地面に白い花を落とす。樹皮ががさがさしたヤシャブシのような大木もちらほらある。
天ケ岳への分岐まで行くと、谷の木々が伐採されており市街地への眺望が開ける。岩倉方面を手前に、遠くに京都タワーも見えた。
この先はハイカーがよく通る道で倒木もなく歩きやすい。眺望のない戸谷峰(524.8m)の頂を踏み、木の根道を南下した。以前に訪れた薬王坂まで下って静原の里に降り着いた。麓ではウツギの白が花盛り。集落を通り抜けてバイクの駐車地に戻り、約3時間の登山を終えた。
初めて訪れた山域は、人工林のエリアが多かったが、道中ではギンリョウソウが生えていたり、ランのヒトツボクロ(1、19枚目)が開花していたりして新鮮な山行だった。
早めに帰宅できたので、歩いて娘を保育所に迎えに行った。道草して家路を辿る。
たんぼラグビーに向けて良い運動になった🏉
Early summer flowers were blooming in the mountains of #Shizuhara, #Shizuichi, Sakyo Ward, #kyoto, #japan.
#flowers
#低山
#薬王坂
#京都北山
#北山
#里での日々2025
6月 6

6/5 【#ソロ登山 #戸谷峰 #静原城跡】
休日の午前は畑仕事で今季のタマネギの収穫を終えた。
昼食後に近場への山登り。大原に隣接する静原の山に出かけた。
バイクで10分ほどで登山口。
麓は大原同様にスギ・ヒノキの人工林が広がる。
トレーニングも兼ねての登山だ。
なぜ鍛えるのかというと週末に静原で行われる「たんぼラグビー」に初めて出場するからだ。
実家のある洛西ニュータウンでは、中高生時代にラグビー部で楕円球を追いかけた。
縁あっておよそ30年ぶりに試合に出ることになった。
「運動するなら開催地の静原で」と意気込み、峠を越えてきた。とはいえ、初めての山は勝手が違う。
なかなか登り口が見つからない。
なので人工林の道なき急斜面をそのまま登った。
「ううぉー!」
と、胸の内で叫びながら。
一歩一歩と足を進める。
足場の悪い傾斜地にもかかわらず、
所々の裸地にシカの足跡が刻まれる。
四足歩行の獣の力はやっぱすごい。
日陰が多い割に、かなりの運動量となり
今年一番の汗が流れてようやく尾根に取りついた。
ここからはシンプルな尾根道が続く。
無心に進むと、静原城跡に到着。
平坦な場所に石垣や石段に用いられたと思しきカクカクした石が残る。
山中に突如現れた説明板によると、
記録上では室町期の「兼右卿記」に、1557年に三好長慶が築城し、地元の土豪が守備を担ったとされる。
現在では木々が茂っているが、
地域を守る場所だけにかつては見晴らしがきいたのだろう。
所々に自然林のエリアも残る。
ちょうどエゴノキが開花し、地面に白い花を落とす。樹皮ががさがさしたヤシャブシのような大木もちらほらある。
天ケ岳への分岐まで行くと、谷の木々が伐採されており市街地への眺望が開ける。岩倉方面を手前に、遠くに京都タワーも見えた。
この先はハイカーがよく通る道で倒木もなく歩きやすい。眺望のない戸谷峰(524.8m)の頂を踏み、木の根道を南下した。以前に訪れた薬王坂まで下って静原の里に降り着いた。麓ではウツギの白が花盛り。集落を通り抜けてバイクの駐車地に戻り、約3時間の登山を終えた。
初めて訪れた山域は、人工林のエリアが多かったが、道中ではギンリョウソウが生えていたり、ランのヒトツボクロ(1、19枚目)が開花していたりして新鮮な山行だった。
早めに帰宅できたので、歩いて娘を保育所に迎えに行った。道草して家路を辿る。
たんぼラグビーに向けて良い運動になった🏉
Early summer flowers were blooming in the mountains of #Shizuhara, #Shizuichi, Sakyo Ward, #kyoto, #japan.
#flowers
#低山
#薬王坂
#京都北山
#北山
#里での日々2025
戸谷峰
松本市内北部から良く見える里山
これを三才山だと思っている松本市民も多いかも(そもそも山の名前にみんな興味ないかな…)
あまり人がいない山で意外に手つかずの道と森景色が楽しめる
北アルプスは雲の中☁️
#戸谷峰 #松本市 #里山山歩 #信州の風景
6月 1

戸谷峰
松本市内北部から良く見える里山
これを三才山だと思っている松本市民も多いかも(そもそも山の名前にみんな興味ないかな…)
あまり人がいない山で意外に手つかずの道と森景色が楽しめる
北アルプスは雲の中☁️
#戸谷峰 #松本市 #里山山歩 #信州の風景
いろんな山で練習中!
走れるところもあって景色も良かったけど何回迷ったか笑
#戸谷峰 #登山 #トレイルランニング #トレイルランニング好きな人と繋がりたい #トレラン #トレラン好きな人とつながりたい
5月 12

いろんな山で練習中!
走れるところもあって景色も良かったけど何回迷ったか笑
#戸谷峰 #登山 #トレイルランニング #トレイルランニング好きな人と繋がりたい #トレラン #トレラン好きな人とつながりたい
太郎山のトレランの大会に向けて練習。
晴れていたけど、北アルプスは雲に隠れて見えず。
相変わらず登りは走れず早歩き。
下りは3倍速💨
ケガなく下山できました。
戸谷峰 5.0km 往復1時間32分
2025.4.16
#戸谷峰
#トレラン
#トレラン初心者
#トレラン好きな人と繋がりたい
#北アルプスが見える風景
#低山 #里山
#低山登山
#低山ハイキング
#山 #春山
#mountain
#登山
#日帰り登山
#mountainlovers
#hiker
#ハイキング
#トレッキング
#山が好き
#山好き
#登山好き
#山好きの人と繋がりたい
#登山好きと繋がりたい
#登山好きの人と繋がりたい
#スマホで撮る私の世界
#hyakkeime
#yamapi
#松本市
#長野県
5月 9

太郎山のトレランの大会に向けて練習。
晴れていたけど、北アルプスは雲に隠れて見えず。
相変わらず登りは走れず早歩き。
下りは3倍速💨
ケガなく下山できました。
戸谷峰 5.0km 往復1時間32分
2025.4.16
#戸谷峰
#トレラン
#トレラン初心者
#トレラン好きな人と繋がりたい
#北アルプスが見える風景
#低山 #里山
#低山登山
#低山ハイキング
#山 #春山
#mountain
#登山
#日帰り登山
#mountainlovers
#hiker
#ハイキング
#トレッキング
#山が好き
#山好き
#登山好き
#山好きの人と繋がりたい
#登山好きと繋がりたい
#登山好きの人と繋がりたい
#スマホで撮る私の世界
#hyakkeime
#yamapi
#松本市
#長野県
◆ 初心者的ソロ山トレーニング ◆
久しぶりの山歩は歩いてみたいと思っていた北山へ
ミツバツツジがたくさん咲いていると情報を見つけたのでレッツラゴー🙌
満開のミツバツツジにシャクナゲ、オオカメノキの花に可愛らしいスミレ
23キロ歩いて2430Kcal消費した✨️
#瓢箪崩山#金毘羅山#翠黛山#焼杉山#天ヶ岳#戸谷峰#竜王岳
4月 27

◆ 初心者的ソロ山トレーニング ◆
久しぶりの山歩は歩いてみたいと思っていた北山へ
ミツバツツジがたくさん咲いていると情報を見つけたのでレッツラゴー🙌
満開のミツバツツジにシャクナゲ、オオカメノキの花に可愛らしいスミレ
23キロ歩いて2430Kcal消費した✨️
#瓢箪崩山#金毘羅山#翠黛山#焼杉山#天ヶ岳#戸谷峰#竜王岳
※
2025/4/19
𖠰戸谷峰𖠰
松本市の里山、14年振り2度目の戸谷峰。
当時は眺望が殆どなく、あまり印象に残らなかったお山ですが…
ここ十数年の間に山頂の木が一部伐採され、
北アルプスの眺望が素晴らしいお山になりました。
野間沢橋登山口からスタート。
緩急のある登山道は、3つの鉄塔が目印。
季節外れの真夏日里山登山で汗だくになりましたが、
3つ目の鉄塔に到着すると、扇風機強並みの風のご褒美が。(7枚目動画)
早朝スタートだからか登山者にも合わず、
山頂貸切状態でしたが、
お楽しみの北アルプスは残念ながら霞んで見えず…🥺
でも、山頂珈琲でご満悦☕️
珈琲に合わせるスイーツを選ぶのも楽しみのひとつ。
この為にお山やってると言っても過言ではないかもです^^
北ア眺望とシマリス🐿️さんに会うために、
秋にリベンジだ‼︎
#戸谷峰
#戸谷峰野間沢橋ルート
#長野県
#松本市
#北アルプスが見える山
#長野県の里山
#松本市の里山
#山登り
#登山女子
#ゆるハイク
#私の山フォト
#長野のいいところ
4月 19

※
2025/4/19
𖠰戸谷峰𖠰
松本市の里山、14年振り2度目の戸谷峰。
当時は眺望が殆どなく、あまり印象に残らなかったお山ですが…
ここ十数年の間に山頂の木が一部伐採され、
北アルプスの眺望が素晴らしいお山になりました。
野間沢橋登山口からスタート。
緩急のある登山道は、3つの鉄塔が目印。
季節外れの真夏日里山登山で汗だくになりましたが、
3つ目の鉄塔に到着すると、扇風機強並みの風のご褒美が。(7枚目動画)
早朝スタートだからか登山者にも合わず、
山頂貸切状態でしたが、
お楽しみの北アルプスは残念ながら霞んで見えず…🥺
でも、山頂珈琲でご満悦☕️
珈琲に合わせるスイーツを選ぶのも楽しみのひとつ。
この為にお山やってると言っても過言ではないかもです^^
北ア眺望とシマリス🐿️さんに会うために、
秋にリベンジだ‼︎
#戸谷峰
#戸谷峰野間沢橋ルート
#長野県
#松本市
#北アルプスが見える山
#長野県の里山
#松本市の里山
#山登り
#登山女子
#ゆるハイク
#私の山フォト
#長野のいいところ
【移住します!!!】
戸谷峰⛰️
2025/02/21
6年間住んでた松本市を
拝みたくて、北アルプスが一望できる里山へ⛰️
水が美味しくて、景色綺麗で、空気綺麗で、温泉多くて、
運転荒くて、住民税が高くて、そんな松本市が大好きです😊
戸谷峰は里山にしては、登りまくった〜🤣
🍂もつるつるでいいトレーニング?になりました笑
こういった里山があるのも、松本市の魅力です✨
ありがとございました!
お世話になりました!松本市!byebye
#登山
#里山
#戸谷峰
#松本市
#登山好きな人と繋がりたい
#山好きな人と繋がりたい
2月 21

【移住します!!!】
戸谷峰⛰️
2025/02/21
6年間住んでた松本市を
拝みたくて、北アルプスが一望できる里山へ⛰️
水が美味しくて、景色綺麗で、空気綺麗で、温泉多くて、
運転荒くて、住民税が高くて、そんな松本市が大好きです😊
戸谷峰は里山にしては、登りまくった〜🤣
🍂もつるつるでいいトレーニング?になりました笑
こういった里山があるのも、松本市の魅力です✨
ありがとございました!
お世話になりました!松本市!byebye
#登山
#里山
#戸谷峰
#松本市
#登山好きな人と繋がりたい
#山好きな人と繋がりたい
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット


近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














