所在地 | 中信/松本市埋橋1-8-1 |
---|---|
アクセス:車 | 長野道松本ICから国道158号経由、松本駅前通りを東に15分 ※あがたの森手前の「秀峰学校前」を右折、一つ目の信号を右折、左側の「アルプスシャツ」の工場の先の、前に大きな駐車場のある建物です |
アクセス:公共交通 | 松本駅からタウンスニーカー東コースまたは路線バス「松本市美術館」下車、南へ徒歩4分 |
営業時間 | 見学8~17時・昼食は11~14時 |
休業日 | 年末年始 |
料金 | 見学無料・昼食は1000円 |
電話 | 0120-141-302 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
「信州味噌」ブランドで味噌の全国シェアがダントツの1位の長野県には、あちこちに味噌工場や味噌屋さんがあります。
松本にある石井味噌は、その中でも、今も大樽で発酵させる伝統的な作り方の味噌工場で、常時見学・ランチ・直売のサービスを行っています。
創業は明治元年という古さで、1970年代から観光客向けに味噌の試食・販売を始められました。古い建物でのランチや味噌蔵の見学は、最近は外国人にも人気です。
特に、工場の人の身長以上の木樽が並ぶ蔵は、迫力があります。主力商品の「三年味噌」は、この木樽で3年間熟成されていて、栄養分がお腹から体中にしみ渡る感じです。ちなみに、普通にスーパーで売っている安い味噌は、安い材料に添加物を入れ、工場で数ヶ月で作られています。
工場の入口には湧水があり、味噌造りに使われています。

ランチでは、味噌汁の豚汁・みそ焼おにぎり・味噌アイスなどが食べられます。予約なしでもランチ・見学ができますが、見学も説明をしてもらう場合は、予約した方がベターです。
場所は、松本市美術館の南の、少しわかりにくいロケーションですが、大型観光バスも停まれる大きな駐車場があります。石井味噌は、松本の穴場的観光スポットです。
石井味噌の公式新着情報
石井味噌
杉桶仕込み、無添加天然醸造に拘った名店へ行ってきました
味噌蔵を見学した後、信州三年味噌を使ったランチをいただきました
豚汁美味しかったです^_^
#石井味噌
#信州三年味噌
#松本市
#長野県
8月 29

オレ界隈で、、ライバルのファンが居るよというと…私の知らないところで勝手にファンを作らないでよ😅
二人で大笑い🤣
ほぼ口ではライバルには叶わないですが、、、本日は両方の人差し指の先がいたいとのこと…
2つのツボを押して、、すぐに痛みを取ってあげました。。。 弱っている時は私が先生です😃
あまりお酒を飲み過ぎないようにね…
優しく語りかける。。。が飲まんとやっとられんのだよね 😂
しょがないですね🙏
#よしりん
#政策より誠実
#税は財源ではない
#日本誠心会は嘘をつかない
#4厄
#畳生活
#伝統日本文化
#脱砂糖
#脱小麦
#免疫異常
#リーキーガット
#よしりん
#失敗学
#シャボン玉石けん
#石井味噌
8月 29

***
Trip to Matsumoto and Azumino, Nagano
〜東京サンシャインボーイズ復活公演をどうしても観たい旅〜おまけ 長野・松本のおみやげ
開運堂「白鳥の湖」
シナモンがしっかり入ったソフトクッキー
歯がなくても食べられるぐらいほろほろ〜とやわらかい
レトロな缶もかわいい
山屋御飴所「板あめ」
お米由来の甘味料 米飴を使用した板状に薄く伸ばした飴で
大粒のピーナッツが混ぜ込まれてます
ついついボリボリ食べてしまいます
石井味噌「塩麹」
老舗味噌蔵の塩麹です
お野菜にかけたり、お肉にまぶして焼いて食べたり
納豆にいれたり、いろいろ使えます
松本はお土産探しも楽しかったです♪
#松本みやげ #板飴 #山屋御飴所 #開運堂 #石井味噌
4月 15

おやつ➕❣️
栗のスイートポテト。栗なの⁉️芋なの⁉️どっちでもいいけど美味いヤツです😋
土曜日、霧訪山へ🥾
朝までに積もったであろう雪が山頂に近づくにつれてモコモコになってきて、すっかり冬山登山になりました🤗
ランチは行きたかった石井味噌で豚汁andおにぎり🍙
具沢山の豚汁がめっちゃおいしかったです👍
せっかくなのでイクエに寄って焼き林檎パイとモンブランをゲット。美味しいのは当たり前🤤モンブランがホント絶品でした。
翌朝見えた北アルプスは感動🥹🥺🥹🥺
恒例のロマネット岡谷で朝風呂の後、ファーマーズガーデンやまがたで買い物。
のんびり帰宅途中、阿寺渓谷に立ち寄りました。リサーチ不足で車で行ける川沿いをテクテク結構歩きました🚶♀️歩いたからこその景色がステキで大満足🙆♀️
なんだかんだ楽しい2日間になりました。
火曜日はフラワーアレンジメントのレッスン。秋の雰囲気に仕上がりました。
四苦八苦してやっと出来上がったフープリースを飾ってちょっぴりクリスマス仕様な玄関です。
今年もあっという間に師走だぁ〜😩
#おやつ #コーヒー #栗のスイートポテト #おうちカフェ #コーヒー好き #ポーリッシュポタリー #手編みコースター #登山 #趣味 #霧訪山 #夫婦登山 #石井味噌 #スイーツアンドストーリーイクエ #焼き林檎パイ #モンブラン #北アルプス #阿寺渓谷 #フラワーアレンジメント #大人の習い事 #フープリース #子なし夫婦 #夫婦二人暮らし #好きなこと #好きなもの
12月 2

20241201
松本の澄んだ冷たい空気の1日目
ステキな中町通りから
とにかくすぐに入りたくなる
ステキなお店だらけ
ゆっくり歩いて散策しました
街中あちこちに湧き水が沸いていて
井戸があちこちにあるんだよ
水が美味しい所は
なんでも美味しい♪
ランチは #そば野麦 さんで
列に並ぶことなく
「繊細な」お蕎麦をいただきました
少し離れた #石井味噌 さんへ
とことこ歩いて
味噌蔵を見学させてもらったんだけど、
1年目のお部屋、2年目の部屋、3年目…
と、部屋に入るごと、『匂いが違う!』と
感動しました✨
美味しい豚汁であったまり、
お土産もたくさん買って
味噌ソフトクリームも食べちゃった(๑˃̵ᴗ˂̵)♡
夜は奇跡の #きく蔵 さんのカウンターで
お隣さんたちもと楽しくおしゃべりして
大人の時間を楽しみました☺️
#松本 #長野県が好き #婦人会の旅
12月 1

20241129
どこに電話しても、
『今日は満席なんです』と言われたのに
食べログで1位のお店のカウンターに
座れたりして(^^)
2件目の店がイマイチで、
コンビニに寄ることになったら
明日行く予定の松本城(国宝♪)が
ライトアップされてて
思わぬ美しい姿にうっとり
雨パラパラの予報だったけど
夕方には晴れ間が
そして紅葉も待っていてくれました
松本は、とっても空気が冷たくて
澄んでいて
寒いのに、心地よく
歓迎されている気分です🍁
#友達と松本旅行です #信州味噌蔵見学したよ
#信州松本 #松本城 #石井味噌 #長野県
11月 29

いとこ会旅行in松本
美味しいものいろいろ
駅前居酒屋にて郷土料理でワイワイ宴会
#馬刺し #山賊焼き #蕎麦 などなど
味噌蔵見学してから頂いた信州豚ロース味噌生姜漬御膳
#信州三年味噌 #石井味噌
ワイナリーではクリスマス用(?)スパークリングワインとワイン好きなじぃちゃんへのお土産を🍷
#山辺ワイナリー
11月 23

2024.8.20〜23 立山黒部アルペンルート
立山トンネルトロリーバスが本年の営業を以て廃止になり、電気バスに転換されることになりました。
すなわちそれは(ゆとりーとラインという微妙な立ち位置な乗り物は別として)国内から無軌条電車が消滅することを意味します。
…というわけで、これは乗っとかないと一生後悔すると思い行ってきました。
8.20
前哨戦として市電の立山バックの撮影地にダメ元で行ってみたものの、予報通り立山は雲の中。
翌21日は雨予報で、果たして無事に行けるのか?という不安が…
8.21
いよいよアルペンルート通り抜けの日です。
率直な感想は「ここはお遊びでやってきた人間が気軽に居ていい場所ではない」でした。
目線の高さをヘリコプターが行き交い、標高が高すぎて木が自生できないため山の中にも関わらず開けた視界…
市街地とは違いすぎる気温…
本来は人間がおいそれと立入ることのできないような環境に、電源開発という国を挙げた大プロジェクトのために無理矢理造られた道路や鉄路があるがために、今となっては観光客が何の装備も持たずにフラフラ遊びに来ている…
なんかこう、「綺麗な景色を見に来た」みたいな適当な理由で自分が居てはいけないような、そんな圧を感じました。
でもバスはめちゃくちゃかっこ良く撮れました笑
黒部ダムではこれも既に営業を終了した遊覧船にも乗ってみました。水深は130m、水の色が明らかに違います。
この遊覧船、日本で最も標高が高いところを運行している遊覧船だったそうです。よく考えてみればそりゃそうか。
信濃大町まで抜けた後は、リゾートビューふるさとで松本へ。
速度がそんなに速くないので当たり前かもしれませんが、同じハイブリッドでもHC85より大分静かに感じました。
8.21
松本の味噌蔵の「石井味噌」さんへ見学へ。
めちゃくちゃ気さくなスタッフさんに紹介していただきました。ここでは味噌を3年寝かせて作るそうなのですが、1年目の蔵、2年目の蔵、3年目の蔵で蔵の中に漂う匂いが全然違うのが非常に印象的でした。
味噌樽はまぁ多分トトロが入浴しても大丈夫なくらいデカいんですが、この樽の中に入って混ぜたり移し替えたりするんだそうです。とにかく大迫力でした。
#富山地方鉄道
#富山地方鉄道市内線
#立山黒部アルペンルート
#立山トンネルトロリーバス
#黒部ダム
#遊覧船ガルベ
#石井味噌
11月 21

口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット

美術館・博物館
すぐ近くに松本市美術館とギャラリー「自遊石」、また、美ヶ原温泉近くに松本民芸館があります。
散策・見学スポット
すぐ東にあがたの森公園・文化会館、西にはまつもと市民芸術館があります。
松本市美術館から、北西に行くと、湧き水「源智の井戸」や土蔵造りの建物のお店が並ぶ中町通りがあります。
味噌工場・味噌店は長野県のここにもあります




これ以外にも、小規模な味噌蔵や直売していない工場(マルコメ等)が各地にあります。
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














