所在地 | 中信/〒399-8303 安曇野市穂高3640 |
---|---|
アクセス:車 | 長野道安曇野ICから10分(インター出口信号を直進し、重柳信号右折。御法田信号右折) |
アクセス:公共交通 | 穂高駅からタクシーで約10分またはレンタサイクル |
営業時間 | 3~11月8:00~17:00 12月~2月9:00~16:00 |
休業日 | 12/31〜1/2 |
料金 | 入場無料 |
電話 | 0263-82-2118 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
大王わさび農場は、広大な敷地に栽培するわさびや、黒沢明監督の映画「夢」のロケで使われた水車小屋を、わさびソフトクリームなどを味わいながら見るスポットとして人気があります。園内では、生わさびの販売はもちろん、わさびソフトクリーム・わさび漬け・わさび風味の野沢菜の他、わさびコロッケからわさびビール・わさびスカッシュまで味わえます。
3月初旬~4月中旬には、白いわさびの花が咲き、食材として販売されます。イベントの安曇野のわさびの花のページをご覧ください。
入り口の右側には、大王わさび農場の開拓が始まってから100年の2015年にできた「100年記念館」があり、荒地をわさび農場にして行った歴史が見られます。
2021年には経営者が代替わりし、コロナ禍の中、飲食店などが大幅にリニューアルしました。
わさびってどんな植物?

わさびは、安曇野のような冷たく清らかな湧水の流れる場所にしか育たない植物です。刺し身などで使う市販の練りわさびは、西洋わさびとカラシを混ぜた全く別のものです。わさびは、長野県が販売量日本一です。信州に来たら本物の生わさびの絶妙な味をぜひ味わってください。
大王わさび農場の公式新着情報
先日長野を日帰りで楽しんできました🏯
松本城はいつも外観ばっかりだったけど初めて中を見学✨なかなか険しい階段ですれ違いも出来ないんですね😅迫力ありました。
大王わさび農場も行ったり長野らしさ満喫でした🚗
#長野県 #長野県グルメ #松本城 #松本市 #大王わさび農場 #本わさび #日帰り旅行
7月 1

先日長野を日帰りで楽しんできました🏯
松本城はいつも外観ばっかりだったけど初めて中を見学✨なかなか険しい階段ですれ違いも出来ないんですね😅迫力ありました。
大王わさび農場も行ったり長野らしさ満喫でした🚗
#長野県 #長野県グルメ #松本城 #松本市 #大王わさび農場 #本わさび #日帰り旅行
安曇野旅行
#ファームカフェココロ
#穂高神社
#国営アルプスあづみの公園堀金穂高地区
#大庄屋山口家前
#烏川渓谷緑地
#北アルプス牧場直売店ソフトクリーム
#カフェバスブリス
#旧国鉄篠ノ井線廃線敷
#大王わさび農場
#保護犬 #保護犬を家族に #野犬の子
#アニマルフォスターペアレンツ出身
7月 1

安曇野旅行
#ファームカフェココロ
#穂高神社
#国営アルプスあづみの公園堀金穂高地区
#大庄屋山口家前
#烏川渓谷緑地
#北アルプス牧場直売店ソフトクリーム
#カフェバスブリス
#旧国鉄篠ノ井線廃線敷
#大王わさび農場
#保護犬 #保護犬を家族に #野犬の子
#アニマルフォスターペアレンツ出身
Visited Daio Wasabi Farm in Azumino, Nagano!
The clear spring water and vast wasabi fields create such a peaceful and beautiful landscape.
You can also enjoy the charming watermills and the sound of gentle streams.
Highly recommended if you`re visiting Nagano!
🚃 How to get there from Shinjuku
Take the JR Azusa Express to Matsumoto (2.5 hrs), then transfer to the Oito Line to Hotaka Station (30 min). From there, it’s a 10-min taxi ride or a 30-min walk 🚶♀️
安曇野にある大王わさび農場を訪れました。澄んだ水とわさび田が広がる風景は本当に美しく、心が癒されます✨️
水車小屋や小川のせせらぎも風情たっぷり。長野に来たらぜひ立ち寄ってみてください🚗
🚃 新宿からの行き方:
JRあずさで松本(約2.5時間)→大糸線で穂高駅(30分)→タクシーで約10分 or 徒歩30分🚶♂️✨
#大王わさび農場 #DaioWasabiFarm #安曇野 #Azumino #長野旅行 #NaganoTrip #日本の自然 #JapanNature #わさび畑 #WasabiField #癒しの風景 #ScenicView
#JapanTravel #WasabiField #DayTripFromTokyo
7月 1

Visited Daio Wasabi Farm in Azumino, Nagano!
The clear spring water and vast wasabi fields create such a peaceful and beautiful landscape.
You can also enjoy the charming watermills and the sound of gentle streams.
Highly recommended if you`re visiting Nagano!
🚃 How to get there from Shinjuku
Take the JR Azusa Express to Matsumoto (2.5 hrs), then transfer to the Oito Line to Hotaka Station (30 min). From there, it’s a 10-min taxi ride or a 30-min walk 🚶♀️
安曇野にある大王わさび農場を訪れました。澄んだ水とわさび田が広がる風景は本当に美しく、心が癒されます✨️
水車小屋や小川のせせらぎも風情たっぷり。長野に来たらぜひ立ち寄ってみてください🚗
🚃 新宿からの行き方:
JRあずさで松本(約2.5時間)→大糸線で穂高駅(30分)→タクシーで約10分 or 徒歩30分🚶♂️✨
#大王わさび農場 #DaioWasabiFarm #安曇野 #Azumino #長野旅行 #NaganoTrip #日本の自然 #JapanNature #わさび畑 #WasabiField #癒しの風景 #ScenicView
#JapanTravel #WasabiField #DayTripFromTokyo
「安曇野」(Azumino) ✨
長野県安曇野市の「大王わさび農場」💚💚
キャッチコピー通り「癒しと感動のオアシス」✨✨✨
#花文字
#日本花文字の会
#縁起物
#開運
#プレゼント
#ハンドメイド
#オーダメイド
#名前
#感謝
#お礼
#安曇野
#大王わさび農場
#わさび
6月 30

「安曇野」(Azumino) ✨
長野県安曇野市の「大王わさび農場」💚💚
キャッチコピー通り「癒しと感動のオアシス」✨✨✨
#花文字
#日本花文字の会
#縁起物
#開運
#プレゼント
#ハンドメイド
#オーダメイド
#名前
#感謝
#お礼
#安曇野
#大王わさび農場
#わさび
安曇野サイクリング
★★★大王わさび農場
1日オフだったので、安曇野でサイクリング
4時間色々周って来ました!
自転車は穂高駅前のしなの庵さんで、1時間200円の格安チャリ
穂高駅→東光寺→大王わさび農場→川沿い→上条(そば)→穂高神社→穂高駅着
いい天気で最高でした~
#安曇野
#安曇野サイクリング
#大王わさび農場
#しなの庵
#穂高駅
#穂高神社
6月 30

安曇野サイクリング
★★★大王わさび農場
1日オフだったので、安曇野でサイクリング
4時間色々周って来ました!
自転車は穂高駅前のしなの庵さんで、1時間200円の格安チャリ
穂高駅→東光寺→大王わさび農場→川沿い→上条(そば)→穂高神社→穂高駅着
いい天気で最高でした~
#安曇野
#安曇野サイクリング
#大王わさび農場
#しなの庵
#穂高駅
#穂高神社
大王わさび農場や
周辺で行われるイベント
大王ワサビ農場 わさびの花祭り
安曇野で一番人気の観光名所で、わさびの花を目と舌で味わえる | |
時期 |
3月~4月下旬頃 |
---|
犀川白鳥湖・御宝田遊水池のハクチョウ
イベントではないですが、10月下旬~4月頃に野生の白鳥が見られます。 | |
時期 |
10月中旬~4月頃 |
---|
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
湧き水
豊科運動広場手前に安曇野わさび田湧水群があり、湧水群かその前の道路沿いのプラザ安曇野で、名水100選に選ばれたアルプスの澄んだ雪解け水を汲んで帰ることができます。

わさび田(沢ワサビ)やわさび畑(陸ワサビ)は長野県のここにもあります
近くの宿
スタッフおすすめの宿・利用した感想
絵本美術館「森のおうち」ジョバンニのコテージ
安曇野の森の中にある絵本の美術館&カフェに併設されているコテージです。定員4名か6名の1室をグループで借りるだけでなく、1名や2名で泊まることもできます。
カナディアンログコテージTAKITARO
一見展示場のように並ぶログハウスで、夏はBBQ・冬は薪ストーブで暖まりながら過ごせます。温泉付きの部屋もあります。
安曇野地球宿
Iターンした夫婦が「半農半X」を実践しながら古民家を改修して安価で泊まれるようにした農家民宿です。宿泊施設にとどまらず、イベントや果物狩り、地域でのいろいろな活動をしていて、東日本大震災の原発事故の際は被災地の親子もたくさん受け入れました。
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














