所在地 | 東信/立科町(山頂は南信の茅野市との境界・八ヶ岳北端) |
---|---|
最高地点の標高 | 2530m |
参考サイト |
https://www.tateshinayama.com (蓼科山頂ヒュッテ) |
天気サイト | https://tenki.jp/mountain/famous100/3/23/170.html |
現地ライブカメラ | https://www.alpico.co.jp/tateshina/livecamera/ (蓼科高原別荘サイト) |
おすすめの季節 | 春~秋。新緑や紅葉も素晴らしい |
蓼科山は、北八ヶ岳の北端に位置し、百名山の一つに数え上げられています。「諏訪富士」とも言われる通り、コニーデ型旧火山の裾野が広がった優雅な山容が人目を引きます。
女神湖・蓼科牧場・御泉水自然園のすぐ近くから登れ、白樺湖やビーナスラインなどのレジャースポットにも近くて便利ですが、登山道は石が非常に多く、急勾配なので、軽登山靴と、岩場を歩く注意力や体力が必要です。
蓼科山の登山路は、東の大河原峠や南の登山口バス停など、東西南北からルートがありますが、ここに書いたのは、近年蓼科牧場などのレジャー施設ができて整備された北側からのルートです。7号目まで車かバス・リフトで登るので最も楽ですが、それでも傾斜はかなり急です。以下のコースタイムも体力しだいでかなり変わります。
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
車
中央道諏訪ICから約50分
- インターから国道20号諏訪バイパスを東に行き新井交差点の立体交差を上に上らず左折して、トンネルでJRの下をくぐる。
- 御座石神社交差点で左に行きビーナスラインを走り、芹ヶ沢交差点で2度右折(間違えやすいので注意)して国道152号(大門街道)を白樺湖方面へ
- 20km走った大門峠を右折して白樺湖を右に見ながら県道40号を女神湖方面へ
- 蓼科牧場交差点を直進し、夢の平林道を登る。
- 御泉水自然園を過ぎて少し行くと左に20台ほどの駐車場があり、向かいの鳥居が登山道入り口
上信越道佐久ICから約60分
- インターを出たら佐久IC西交差点を左折して白樺高原方面に走り、浅間中学西交差点を右折
- 県道40号を西に走り、白樺高原入口交差点を左折して県道40号を南下
- 蓼科第2牧場・女神湖を過ぎ、蓼科牧場交差点を左折し、夢の平林道を登る。
- 御泉水自然園を過ぎて少し行くと左に20台ほどの駐車場があり、向かいの鳥居が登山道入り口
公共交通 バス
茅野駅から計60分または佐久平駅から計80分 +リフト5分+徒歩約20分
- アルピコバス 白樺湖・車山高原・霧ヶ峰線に50分乗車し「東白樺湖」でたてしなスマイル交通シラカバ線に乗換、10分で「蓼科牧場」下車、または、佐久平駅から千曲バス中仙道線に40分乗車し「立科町役場前」でたてしなスマイル交通シラカバ線に乗換、40分で「蓼科牧場」下車。その後ゴンドラリフトで(または徒歩で40分)登り、御泉水自然園入口脇からの登山道を徒歩で上記入り口
コース案内
登山道入り口~針葉樹林帯(約20分)

蓼科山も他の多くの山同様、古くから山岳信仰の対象とされた山です。登山道も、山頂にある蓼科神社の鳥居をくぐって登り始めまることになります。登山口に右にステッキ(つえ)が置いてあり、自由に使えます。実際、直線的に登るため傾斜が急なのでステッキが1本ある方が良いでしょう。なお、途中水場もトイレもないので、準備をおこたりなく。
最初はクマザサの中の普通の登山道ですが、徐々に岩が多くなってきます。周りの木も、20分ほどで見事なシラビソなどが茂る針葉樹林になります。
針葉樹林帯~天狗の露地(約30分)

シラビソは、葉は一見杉のようですが、枝は「龍のヒゲ」に例えられるように弓なりに出て、葉の裏が少し白く、幹も白っぽい木です。
さらに登ると、「天狗の露地」の案内板があり、右側に少し行くと視界が開けます。
天狗の露地~将軍平(約40分)

岩の上に腰を下ろして休憩すると、眼下に女神湖とその向こうの山々が見えます。元の道に戻ってまた登山道を登ります。上に行くに従い、岩が多く、傾斜も急になって来ます。時々休憩してまた眼下の女神湖を振り返りながら登ると、山小屋「蓼科山荘」があり、大河原峠からの登山道と合流する「将軍平」に出ます。
将軍平~蓼科山山頂(約30分)~下り(約1時間半)

将軍平は尾根ですが、まだ視界は開けません。右側に蓼科山山頂の頂きが迫っていてもう一息なのですが、ここからがまた岩が積み重なった急な登りで、なかなかたどり着きません。最後の難関を、頂上からの大パノラマを想像しながら頑張って登ります。山頂も火山弾のだだっ広い岩場で、木々もなく殺風景ですが、その分展望は申し分ありません。蓼科山は、周りに同じぐらいの高さの山や峰がない「独立峰」ということもあり、まさに360°の大ノラマです。眼前に八ヶ岳連峰の峰々、その右奥に南・中央アルプス、北側は霧ヶ峰とその向こうに北アルプス、その右には浅間山と、視界が良ければ長野県内の山々が一望できます。
帰りは、元来た登山道を、岩の上を滑らないように気をつけながら下ります。蓼科山は岩がごろごろしていて登りにくい山ですが、帰り道に見下ろす岩の登山道とその向こうの女神湖の景色も、他の山ではなかなか見られない印象的な光景です。

蓼科山の公式新着情報
3月30日日曜日☀️
I still want to climb snowy mountains.
雪山に未練タラタラなワタクシ…☃️
天気予報を鑑みて、
長野県蓼科方面へ🚙💨
日本百名山の蓼科山(2531m)
登山口のすずらん峠園地駐車場🅿️は、
朝6時にはほぼ🈵
トイレはバイオトイレで👍
登山口から暫くは
緩やかなハイキングコースの林間道で、
朝日輝く雪を愛でながら
アイゼンでザクザク歩く。
それも束の間…
序盤からそれなりの急登が…💦
それがドンドン傾斜角度📐がキツくなる💦
45〜50度くらいはあるんじゃね?
という傾斜をひたすら登る。
兎に角、ひたすらなのだ。
幸い風も無く、☀️が気持ちいい👍
しかし、ココは雪の蓼科山🏔️
高度を上げていくと
樹霜や樹氷がビッシリ☃️🌲
息も絶え絶えやっとの思いで、
樹林帯を抜けると
そこは別の惑星🪐に来たかのような
雪が付いた岩岩🪨の斜面
「マジか!?」連発💦
アイゼン履いて岩🪨を登るのは初体験。
岩にアイゼン引っ掛けて滑落しかねない⚠️
でも、行くしかない💨
未体験ゾーンをアイゼンの「カツ、カツ」という音を立てながら登って行く。
樹林帯を抜けてからは、風も強く吹き付け
体感温度は極寒だ。
携帯カメラで動画を撮る手が一気に悴む。
しかし、思ってたより短い時間で山頂へ🏔️
ちょっと雲☁️多めの景色だったが、
先日の唐松岳🏔️無念の撤退からの
モヤモヤ感から解放されて晴れやかな気分✨
とりあえず山頂を徘徊して、
風が無い所でランチタイム🍙🍜
温かいカップラーメンが沁みる〜
やっぱり山頂で飲む
ドリップコーヒー☕️しか勝たん!!
☀️日差しはあるものの、
やっぱり山頂は寒い🥶
「サッ、下山して♨️行こ!」の合図に
素早く下山開始▶️
しかし、これまた地獄の急斜の始まりだ⤵️
ひたすら傾斜の下りに
股関節と大腿四頭筋を酷使する💦
あれだけ急登を登ってきただけに、
帰りも同じだけ長い激下り💦
日差しの影響で下の方は雪も解けて
所々ドロドロに…💦
疲れたけど、
素晴らしい山行だったな🏔️💯
いつもの山友さんに感謝〜👋
#登山
#グループ登山
#雪山登山
#蓼科山
#長野県
#ハイキング
#hiking
#トレッキング
#trekking
#snowtrekking
#japan
4月 2

3月30日日曜日☀️
I still want to climb snowy mountains.
雪山に未練タラタラなワタクシ…☃️
天気予報を鑑みて、
長野県蓼科方面へ🚙💨
日本百名山の蓼科山(2531m)
登山口のすずらん峠園地駐車場🅿️は、
朝6時にはほぼ🈵
トイレはバイオトイレで👍
登山口から暫くは
緩やかなハイキングコースの林間道で、
朝日輝く雪を愛でながら
アイゼンでザクザク歩く。
それも束の間…
序盤からそれなりの急登が…💦
それがドンドン傾斜角度📐がキツくなる💦
45〜50度くらいはあるんじゃね?
という傾斜をひたすら登る。
兎に角、ひたすらなのだ。
幸い風も無く、☀️が気持ちいい👍
しかし、ココは雪の蓼科山🏔️
高度を上げていくと
樹霜や樹氷がビッシリ☃️🌲
息も絶え絶えやっとの思いで、
樹林帯を抜けると
そこは別の惑星🪐に来たかのような
雪が付いた岩岩🪨の斜面
「マジか!?」連発💦
アイゼン履いて岩🪨を登るのは初体験。
岩にアイゼン引っ掛けて滑落しかねない⚠️
でも、行くしかない💨
未体験ゾーンをアイゼンの「カツ、カツ」という音を立てながら登って行く。
樹林帯を抜けてからは、風も強く吹き付け
体感温度は極寒だ。
携帯カメラで動画を撮る手が一気に悴む。
しかし、思ってたより短い時間で山頂へ🏔️
ちょっと雲☁️多めの景色だったが、
先日の唐松岳🏔️無念の撤退からの
モヤモヤ感から解放されて晴れやかな気分✨
とりあえず山頂を徘徊して、
風が無い所でランチタイム🍙🍜
温かいカップラーメンが沁みる〜
やっぱり山頂で飲む
ドリップコーヒー☕️しか勝たん!!
☀️日差しはあるものの、
やっぱり山頂は寒い🥶
「サッ、下山して♨️行こ!」の合図に
素早く下山開始▶️
しかし、これまた地獄の急斜の始まりだ⤵️
ひたすら傾斜の下りに
股関節と大腿四頭筋を酷使する💦
あれだけ急登を登ってきただけに、
帰りも同じだけ長い激下り💦
日差しの影響で下の方は雪も解けて
所々ドロドロに…💦
疲れたけど、
素晴らしい山行だったな🏔️💯
いつもの山友さんに感謝〜👋
#登山
#グループ登山
#雪山登山
#蓼科山
#長野県
#ハイキング
#hiking
#トレッキング
#trekking
#snowtrekking
#japan
pic1-3 蓼科山
DAY1 蓼科山
DAY2 霧ヶ峰、美ヶ原
日本百名山を三座ゲットできる定番とも言えるスケジュール⛰️
その際は諸事情により二日目の霧ヶ峰は見送りになりましたが
四年前も同じスケジュールでした。
今回の山行の楽しみのひとつは、つい先日宿泊させていただいた
J&Nさんにまた泊まれると言うこと。
天候の回復を待って2時間近く出発を遅らせたため
到着が遅めになったこともあり、今回は看板犬のマロには会えませんでしたが、相変わらずのお料理の美味しさ✨宿泊の快適さ✨でした。
pic9 前回迷ったパスタ、今回こそはと。
pic10 自分以外は皆さんこのメニューでした ♪
pic11 前回売り切れにて食べられなかった苺のタルト。美味さに感激。
#蓼科山#八ヶ岳#日本百名山#雪山#残雪期#登山#登山好きな人と繋がりたい#山が好き#私の山フォト#登山記me#山スタグラム#山フォトコン#yamap55#hyakkeime#mountains#mountainlife#mountainllovers#trekking#hiking#climbing#outdoors#nature#landscape#snow#jandn
4月 2

pic1-3 蓼科山
DAY1 蓼科山
DAY2 霧ヶ峰、美ヶ原
日本百名山を三座ゲットできる定番とも言えるスケジュール⛰️
その際は諸事情により二日目の霧ヶ峰は見送りになりましたが
四年前も同じスケジュールでした。
今回の山行の楽しみのひとつは、つい先日宿泊させていただいた
J&Nさんにまた泊まれると言うこと。
天候の回復を待って2時間近く出発を遅らせたため
到着が遅めになったこともあり、今回は看板犬のマロには会えませんでしたが、相変わらずのお料理の美味しさ✨宿泊の快適さ✨でした。
pic9 前回迷ったパスタ、今回こそはと。
pic10 自分以外は皆さんこのメニューでした ♪
pic11 前回売り切れにて食べられなかった苺のタルト。美味さに感激。
#蓼科山#八ヶ岳#日本百名山#雪山#残雪期#登山#登山好きな人と繋がりたい#山が好き#私の山フォト#登山記me#山スタグラム#山フォトコン#yamap55#hyakkeime#mountains#mountainlife#mountainllovers#trekking#hiking#climbing#outdoors#nature#landscape#snow#jandn
3月30日日曜日☀️
I still want to climb snowy mountains.
雪山に未練タラタラなワタクシ…☃️
天気予報を鑑みて、
長野県蓼科方面へ🚙💨
日本百名山の蓼科山(2531m)
登山口のすずらん峠園地駐車場🅿️は、
朝6時にはほぼ🈵
トイレはバイオトイレで👍
登山口から暫くは
緩やかなハイキングコースの林間道で、
朝日輝く雪を愛でながら
アイゼンでザクザク歩く。
それも束の間…
序盤からそれなりの急登が…💦
それがドンドン傾斜角度📐がキツくなる💦
45〜50度くらいはあるんじゃね?
という傾斜をひたすら登る。
兎に角、ひたすらなのだ。
幸い風も無く、☀️が気持ちいい👍
しかし、ココは雪の蓼科山🏔️
高度を上げていくと
樹霜や樹氷がビッシリ☃️🌲
息も絶え絶えやっとの思いで、
樹林帯を抜けると
そこは別の惑星🪐に来たかのような
雪が付いた岩岩🪨の斜面
「マジか!?」連発💦
アイゼン履いて岩🪨を登るのは初体験。
岩にアイゼン引っ掛けて滑落しかねない⚠️
でも、行くしかない💨
未体験ゾーンをアイゼンの「カツ、カツ」という音を立てながら登って行く。
樹林帯を抜けてからは、風も強く吹き付け
体感温度は極寒だ。
携帯カメラで動画を撮る手が一気に悴む。
しかし、思ってたより短い時間で山頂へ🏔️
ちょっと雲☁️多めの景色だったが、
先日の唐松岳🏔️無念の撤退からの
モヤモヤ感から解放されて晴れやかな気分✨
とりあえず山頂を徘徊して、
風が無い所でランチタイム🍙🍜
温かいカップラーメンが沁みる〜
やっぱり山頂で飲む
ドリップコーヒー☕️しか勝たん!!
☀️日差しはあるものの、
やっぱり山頂は寒い🥶
「サッ、下山して♨️行こ!」の合図に
素早く下山開始▶️
しかし、これまた地獄の急斜の始まりだ⤵️
ひたすら傾斜の下りに
股関節と大腿四頭筋を酷使する💦
あれだけ急登を登ってきただけに、
帰りも同じだけ長い激下り💦
日差しの影響で下の方は雪も解けて
所々ドロドロに…💦
疲れたけど、
素晴らしい山行だったな🏔️💯
また百名山🏔️行くぞ〜⤴️
#登山
#グループ登山
#雪山登山
#蓼科山
#八ヶ岳連峰
#茅野市
#長野県
#ハイキング
#hiking
#トレッキング
#trekking
#snowtrekking
#japan
4月 2

3月30日日曜日☀️
I still want to climb snowy mountains.
雪山に未練タラタラなワタクシ…☃️
天気予報を鑑みて、
長野県蓼科方面へ🚙💨
日本百名山の蓼科山(2531m)
登山口のすずらん峠園地駐車場🅿️は、
朝6時にはほぼ🈵
トイレはバイオトイレで👍
登山口から暫くは
緩やかなハイキングコースの林間道で、
朝日輝く雪を愛でながら
アイゼンでザクザク歩く。
それも束の間…
序盤からそれなりの急登が…💦
それがドンドン傾斜角度📐がキツくなる💦
45〜50度くらいはあるんじゃね?
という傾斜をひたすら登る。
兎に角、ひたすらなのだ。
幸い風も無く、☀️が気持ちいい👍
しかし、ココは雪の蓼科山🏔️
高度を上げていくと
樹霜や樹氷がビッシリ☃️🌲
息も絶え絶えやっとの思いで、
樹林帯を抜けると
そこは別の惑星🪐に来たかのような
雪が付いた岩岩🪨の斜面
「マジか!?」連発💦
アイゼン履いて岩🪨を登るのは初体験。
岩にアイゼン引っ掛けて滑落しかねない⚠️
でも、行くしかない💨
未体験ゾーンをアイゼンの「カツ、カツ」という音を立てながら登って行く。
樹林帯を抜けてからは、風も強く吹き付け
体感温度は極寒だ。
携帯カメラで動画を撮る手が一気に悴む。
しかし、思ってたより短い時間で山頂へ🏔️
ちょっと雲☁️多めの景色だったが、
先日の唐松岳🏔️無念の撤退からの
モヤモヤ感から解放されて晴れやかな気分✨
とりあえず山頂を徘徊して、
風が無い所でランチタイム🍙🍜
温かいカップラーメンが沁みる〜
やっぱり山頂で飲む
ドリップコーヒー☕️しか勝たん!!
☀️日差しはあるものの、
やっぱり山頂は寒い🥶
「サッ、下山して♨️行こ!」の合図に
素早く下山開始▶️
しかし、これまた地獄の急斜の始まりだ⤵️
ひたすら傾斜の下りに
股関節と大腿四頭筋を酷使する💦
あれだけ急登を登ってきただけに、
帰りも同じだけ長い激下り💦
日差しの影響で下の方は雪も解けて
所々ドロドロに…💦
疲れたけど、
素晴らしい山行だったな🏔️💯
また百名山🏔️行くぞ〜⤴️
#登山
#グループ登山
#雪山登山
#蓼科山
#八ヶ岳連峰
#茅野市
#長野県
#ハイキング
#hiking
#トレッキング
#trekking
#snowtrekking
#japan
⛰:.。.
*・゜゚ .。.:*・゜゚・*
蓼科山山頂
お友達ご夫妻さんと行って来ました♪
無風でお天気に恵まれた山歩きとなりました😊
標高2531m
———————————————————
location 蓼科山(長野県)
date 2025.03.15
詳しい山行は→YAMAP 🔍きらこ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#一眼カメラ初心者
#camera
#omsystem
#om5
#カメラ初心者
#カメラ好きな人と繋がりたい
#フェンダーごしの私の世界
#登山好きな人と繋がりたい
#登山カメラ
#カメラ山歩
#景色#登山女子 #登山
#yamap #yamap55
#japan
#山歩しよう
#蓼科山#雪山
#おつかれ山
#山スタグラム#hiker#hiking
4月 2

⛰:.。.
*・゜゚ .。.:*・゜゚・*
蓼科山山頂
お友達ご夫妻さんと行って来ました♪
無風でお天気に恵まれた山歩きとなりました😊
標高2531m
———————————————————
location 蓼科山(長野県)
date 2025.03.15
詳しい山行は→YAMAP 🔍きらこ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#一眼カメラ初心者
#camera
#omsystem
#om5
#カメラ初心者
#カメラ好きな人と繋がりたい
#フェンダーごしの私の世界
#登山好きな人と繋がりたい
#登山カメラ
#カメラ山歩
#景色#登山女子 #登山
#yamap #yamap55
#japan
#山歩しよう
#蓼科山#雪山
#おつかれ山
#山スタグラム#hiker#hiking
4年ぶりの蓼科山。
以前登ったのは7月初旬だったので今回は新たに登るような気持ちもありました。
ただ4年前も今回もまっしろ〜🤣
#蓼科山#八ヶ岳#日本百名山#雪山#残雪期#登山#登山好きな人と繋がりたい#山が好き#私の山フォト#登山記me#山スタグラム#山フォトコン#yamap55#hyakkeime#mountains#mountainlife#mountainllovers#trekking#hiking#climbing#outdoors#nature#landscape#snow
4月 2

4年ぶりの蓼科山。
以前登ったのは7月初旬だったので今回は新たに登るような気持ちもありました。
ただ4年前も今回もまっしろ〜🤣
#蓼科山#八ヶ岳#日本百名山#雪山#残雪期#登山#登山好きな人と繋がりたい#山が好き#私の山フォト#登山記me#山スタグラム#山フォトコン#yamap55#hyakkeime#mountains#mountainlife#mountainllovers#trekking#hiking#climbing#outdoors#nature#landscape#snow
きたやつ満喫
2025.3.29〜30
北横岳~亀甲池~双子池~双子山~蓼科山
北横岳を過ぎると一気に人の気配が無くなり、
踏み出すごとに足は深い雪に埋もれてしまう。
たまらずアイゼンからワカンに履き替える。
思えば、八ヶ岳でワカンを履くのは初めてだ。
シンと静まり返った北八ヶ岳の森を進み、
氷と雪で覆われた池の畔を歩いてゆく。
蓼科の登りで再びアイゼンに履き替えて、
急登をクリアして辿り着いた蓼科山の山頂。
そこからは、苦労して辿ってきた森と
山々を綺麗に見渡すことが出来ました。
きたやつ満喫の二日間、最高でした。
#登山 #雪山 #北八ヶ岳 #北横岳 #亀甲池 #双子池 #双子山 #蓼科山 #yamahack
4月 2

きたやつ満喫
2025.3.29〜30
北横岳~亀甲池~双子池~双子山~蓼科山
北横岳を過ぎると一気に人の気配が無くなり、
踏み出すごとに足は深い雪に埋もれてしまう。
たまらずアイゼンからワカンに履き替える。
思えば、八ヶ岳でワカンを履くのは初めてだ。
シンと静まり返った北八ヶ岳の森を進み、
氷と雪で覆われた池の畔を歩いてゆく。
蓼科の登りで再びアイゼンに履き替えて、
急登をクリアして辿り着いた蓼科山の山頂。
そこからは、苦労して辿ってきた森と
山々を綺麗に見渡すことが出来ました。
きたやつ満喫の二日間、最高でした。
#登山 #雪山 #北八ヶ岳 #北横岳 #亀甲池 #双子池 #双子山 #蓼科山 #yamahack
1枚目
2025年3月27日(木)の星空指数:★☆☆☆☆(1)
3月27日 木曜日、信州たてしな白樺高原にある蓼科第二牧場からの夜空。
月齢 27.1
佐久平の、夜景に野生の鹿がシルエットに浮かび上がっていました~
2枚目
2025年3月28日(金)の星空指数:★☆☆☆☆(1)
3月28日 金曜日、信州たてしな白樺高原にある女神湖畔からの夜空。
月齢 28.1
3枚目
2025年3月29日(土)の星空指数:★☆☆☆☆(1)
3月29日 土曜日、信州たてしな白樺高原にある蓼科第二牧場からの夜空。
月齢 29.1
#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #starrysky #長野 #蓼科 #蓼科山 #信州 #星空スポット #野生 #シカ #鹿 #シルエット #夜景 #雲のすぐした #くもり空 #空気が綺麗 #リゾート #蓼科第二牧場 #女神湖
4月 2

1枚目
2025年3月27日(木)の星空指数:★☆☆☆☆(1)
3月27日 木曜日、信州たてしな白樺高原にある蓼科第二牧場からの夜空。
月齢 27.1
佐久平の、夜景に野生の鹿がシルエットに浮かび上がっていました~
2枚目
2025年3月28日(金)の星空指数:★☆☆☆☆(1)
3月28日 金曜日、信州たてしな白樺高原にある女神湖畔からの夜空。
月齢 28.1
3枚目
2025年3月29日(土)の星空指数:★☆☆☆☆(1)
3月29日 土曜日、信州たてしな白樺高原にある蓼科第二牧場からの夜空。
月齢 29.1
#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #starrysky #長野 #蓼科 #蓼科山 #信州 #星空スポット #野生 #シカ #鹿 #シルエット #夜景 #雲のすぐした #くもり空 #空気が綺麗 #リゾート #蓼科第二牧場 #女神湖
#時差すたぐらむ
3月31日のおはなし
#蓼科山 へ行きました!
感想は…
初心者向け🔰なんて書いてあるけど
いやいやめっちゃ大変ですって💦
冬はあまり標高差あるとこにはいかないので
久しぶりの標高差に久しぶりのアイゼン、急登
稜線出たら厳冬期のキンキンに冷えた爆風で
脚が攣るかと思いました💧
里と山は全く違う。
そりゃ事故も起きるわと思う山行でした。
#厳冬期 #爆風の山頂 #急登メンタルトレーニング #山登り女子 #冬山登山
4月 2

#時差すたぐらむ
3月31日のおはなし
#蓼科山 へ行きました!
感想は…
初心者向け🔰なんて書いてあるけど
いやいやめっちゃ大変ですって💦
冬はあまり標高差あるとこにはいかないので
久しぶりの標高差に久しぶりのアイゼン、急登
稜線出たら厳冬期のキンキンに冷えた爆風で
脚が攣るかと思いました💧
里と山は全く違う。
そりゃ事故も起きるわと思う山行でした。
#厳冬期 #爆風の山頂 #急登メンタルトレーニング #山登り女子 #冬山登山
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
御泉水自然園
登山道入り口の少し手前にある整備された有料の自然園で、さまざまな高山植物の花が楽しめます。


八ヶ岳の他の山の登山コース


他にも、赤岳登山コースのオプションルートの横岳・硫黄岳の他、阿弥陀岳(南八ヶ岳)や縞枯山(北八ヶ岳)などにも登れます。
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処
