| 所在地 | 東信/立科町(山頂は南信の茅野市との境界・八ヶ岳北端) |
|---|---|
| 最高地点の標高 | 2530m |
| 参考サイト |
https://www.tateshinayama.com (蓼科山頂ヒュッテ) |
| 天気サイト | https://tenki.jp/mountain/famous100/3/23/170.html |
| 現地ライブカメラ | https://www.alpico.co.jp/tateshina/livecamera/ (蓼科高原別荘サイト) |
| おすすめの季節 | 春~秋。新緑や紅葉も素晴らしい |
蓼科山は、北八ヶ岳の北端に位置し、百名山の一つに数え上げられています。「諏訪富士」とも言われる通り、コニーデ型旧火山の裾野が広がった優雅な山容が人目を引きます。
女神湖・蓼科牧場・御泉水自然園のすぐ近くから登れ、白樺湖やビーナスラインなどのレジャースポットにも近くて便利ですが、登山道は石が非常に多く、急勾配なので、軽登山靴と、岩場を歩く注意力や体力が必要です。
蓼科山の登山路は、東の大河原峠や南の登山口バス停など、東西南北からルートがありますが、ここに書いたのは、近年蓼科牧場などのレジャー施設ができて整備された北側からのルートです。7号目まで車かバス・リフトで登るので最も楽ですが、それでも傾斜はかなり急です。以下のコースタイムも体力しだいでかなり変わります。
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
車
中央道諏訪ICから約50分
- インターから国道20号諏訪バイパスを東に行き新井交差点の立体交差を上に上らず左折して、トンネルでJRの下をくぐる。
- 御座石神社交差点で左に行きビーナスラインを走り、芹ヶ沢交差点で2度右折(間違えやすいので注意)して国道152号(大門街道)を白樺湖方面へ
- 20km走った大門峠を右折して白樺湖を右に見ながら県道40号を女神湖方面へ
- 蓼科牧場交差点を直進し、夢の平林道を登る。
- 御泉水自然園を過ぎて少し行くと左に20台ほどの駐車場があり、向かいの鳥居が登山道入り口
上信越道佐久ICから約60分
- インターを出たら佐久IC西交差点を左折して白樺高原方面に走り、浅間中学西交差点を右折
- 県道40号を西に走り、白樺高原入口交差点を左折して県道40号を南下
- 蓼科第2牧場・女神湖を過ぎ、蓼科牧場交差点を左折し、夢の平林道を登る。
- 御泉水自然園を過ぎて少し行くと左に20台ほどの駐車場があり、向かいの鳥居が登山道入り口
公共交通 バス
茅野駅から計60分または佐久平駅から計80分 +リフト5分+徒歩約20分
- アルピコバス 白樺湖・車山高原・霧ヶ峰線に50分乗車し「東白樺湖」でたてしなスマイル交通シラカバ線に乗換、10分で「蓼科牧場」下車、または、佐久平駅から千曲バス中仙道線に40分乗車し「立科町役場前」でたてしなスマイル交通シラカバ線に乗換、40分で「蓼科牧場」下車。その後ゴンドラリフトで(または徒歩で40分)登り、御泉水自然園入口脇からの登山道を徒歩で上記入り口
コース案内
登山道入り口~針葉樹林帯(約20分)
登山道入り口蓼科山も他の多くの山同様、古くから山岳信仰の対象とされた山です。登山道も、山頂にある蓼科神社の鳥居をくぐって登り始めまることになります。登山口に右にステッキ(つえ)が置いてあり、自由に使えます。実際、直線的に登るため傾斜が急なのでステッキが1本ある方が良いでしょう。なお、途中水場もトイレもないので、準備をおこたりなく。
最初はクマザサの中の普通の登山道ですが、徐々に岩が多くなってきます。周りの木も、20分ほどで見事なシラビソなどが茂る針葉樹林になります。
針葉樹林帯~天狗の露地(約30分)
シラビソの林間の登山道シラビソは、葉は一見杉のようですが、枝は「龍のヒゲ」に例えられるように弓なりに出て、葉の裏が少し白く、幹も白っぽい木です。
さらに登ると、「天狗の露地」の案内板があり、右側に少し行くと視界が開けます。
天狗の露地~将軍平(約40分)
天狗の露地から見下ろす女神湖岩の上に腰を下ろして休憩すると、眼下に女神湖とその向こうの山々が見えます。元の道に戻ってまた登山道を登ります。上に行くに従い、岩が多く、傾斜も急になって来ます。時々休憩してまた眼下の女神湖を振り返りながら登ると、山小屋「蓼科山荘」があり、大河原峠からの登山道と合流する「将軍平」に出ます。
将軍平~蓼科山山頂(約30分)~下り(約1時間半)
将軍平から見る蓼科山頂将軍平は尾根ですが、まだ視界は開けません。右側に蓼科山山頂の頂きが迫っていてもう一息なのですが、ここからがまた岩が積み重なった急な登りで、なかなかたどり着きません。最後の難関を、頂上からの大パノラマを想像しながら頑張って登ります。山頂も火山弾のだだっ広い岩場で、木々もなく殺風景ですが、その分展望は申し分ありません。蓼科山は、周りに同じぐらいの高さの山や峰がない「独立峰」ということもあり、まさに360°の大ノラマです。眼前に八ヶ岳連峰の峰々、その右奥に南・中央アルプス、北側は霧ヶ峰とその向こうに北アルプス、その右には浅間山と、視界が良ければ長野県内の山々が一望できます。
帰りは、元来た登山道を、岩の上を滑らないように気をつけながら下ります。蓼科山は岩がごろごろしていて登りにくい山ですが、帰り道に見下ろす岩の登山道とその向こうの女神湖の景色も、他の山ではなかなか見られない印象的な光景です。

蓼科山の公式新着情報
紅葉真っ盛りの女神湖🏞️
今が見頃と聞いて行って来ました🚘️
童謡『紅葉』の歌詞そのままの景色が広がる湖の周りを色とりどりの落ち葉や黄金色に光る木々に目を奪われながらもあっという間に一周🚶♀️➡️
そして信州といえばお蕎麦でしょ!ということで更科そばを食しました😋テイクアウトの蕎麦豆腐も👏😆
どちらもとっても美味でした
(*˘︶˘*).。*♡
#紅葉
#もみじ
#紅葉狩り
#女神湖
#蓼科山
#女神山
#信州
#更科そば
#スマホ撮り
10月 18
蓼科山&霧ヶ峰
ガスガスかな?雨さえ降らなければ良いねって登った山は、
お手軽な山だと聞いてましたが…🙃
最後の直登にはビビった蓼科山。
岩岩の異世界の頂上。
どっかの惑星かな?
青空が見えて雲海の景色はご褒美だった。
ゆっくり登って1時間半で頂上に着く百名山。
御朱印頂けて満足だ。
おかわりの霧ヶ峰もガスガスだったけど晴れていたら最高の景色なんだよね。
次はニッコウキスゲが咲き誇る季節にまた来るよー💛
予定では美ケ原高原も寄る予定だったけど思いのほかゆっくりしちゃって諦めてツルヤで買い物になりました😊
帰りの高速渋滞がヤバかったです🫠
#長野県 #蓼科山 #蓼科山頂ヒュッテ #蓼科神社奥院御朱印 #霧ヶ峰 #車山神社 #車山神社御朱印 #百名山
1日で百名山2座で終わりました。
10月 18
八ヶ岳中信高原国定公園
霧ヶ峰ビーナスライン
白樺湖
長野県茅野市 2025.10
#八ヶ岳
#ビーナスライン
#白樺湖
#霧ヶ峰
#車山
#茅野市
#蓼科山
#八ヶ岳中信高原国定公園
#浅間山
#しあわせ信州
#1枚からしあわせをつくろう
#諏訪カメラ部
#きりとりせかい
#じゃびふる
#長野の車窓から
#venusline
#kirigamine
#suwacity
#tokyocameraclub_instagramjapan #shiawase_shinshu
#ap_japan_
#icu_japan_
#nikonphotography
#retrip_nippon
#team_jp_
#wu_japan
#nationalparksjp
#suwacameraclub
#whim_life
#japantravelphotographer
10月 18
2025.6.28 蓼科山
苔、縞枯れ、岩あり、楽ちんだけどたくさん楽しめる山⛰
#蓼科山
#日本百名山
#縞枯れ
10月 18
10/13
蓼科山登山のあと
佐久にあるYUSHI CAFEに行きました!
夏にお邪魔して以来、2回目かな?
今回は一人だったので
カウンター席に座って
カフェオレと
あんずとホワイトチョコのパウンドケーキを
いただきました!
たっぷりのカフェオレ
しっとりのパウンドケーキ
そして心落ち着く店内…
改めて
素敵なカフェだな…って思いました。
もっと近くにあったらいいのになぁ。
#カフェ#カフェ大好き#ひとりカフェ#カフェオレ#パウンドケーキ#佐久カフェ#YUSHICAFE#ユーシカフェ#カフェでまったり#蓼科山
10月 18
✴️お知らせ✴️
急なお知らせで大変申し訳ありませんが、
GreenSeasonのレストラン🍴ストリームの営業を明日10月19日(日)までとさせていただきます。
ご利用いただきまして、大変ありがとうございました🙇
ストリーム前のドッグランも明日までとなります。
ピンクのドアは11月上旬まで設置しておきますので、
フォトスポットとしてご利用くださいませ。
#白樺高原
#白樺高原国際スキー場
#立科町
#蓼科山
#女神湖
#レストラン🍴ストリーム
10月 18
蓼科山への登山道にて😊
見上げると…色鮮やかな紅葉🍁
①カエデ
②ナナカマド
③④⑤視線を下に向けると…色々な種類の苔が
2025年10月12日撮影
#蓼科山 #日本百名山 #百名山 #登山道 #登山 #山登り #山 #蓼科 #トレッキング #紅葉 #紅葉登山 #紅葉スポット #紅葉狩り #カエデ #楓 #ナナカマド #七竈 #苔 #コケ #青空 #空 #長野旅行 #旅行 #山旅 #🍁
10月 18
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
御泉水自然園
登山道入り口の少し手前にある整備された有料の自然園で、さまざまな高山植物の花が楽しめます。


八ヶ岳の他の山の登山コース


他にも、赤岳登山コースのオプションルートの横岳・硫黄岳の他、阿弥陀岳(南八ヶ岳)や縞枯山(北八ヶ岳)などにも登れます。
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処













