所在地 | 南信/茅野市(山頂は南牧村・富士見町・山梨県北杜市との境界) |
---|---|
最高地点の標高 | 2899m |
参考サイト |
http://www.yatsugatake.gr.jp/navi.html (赤岳天望荘へのルート案内) |
天気サイト | https://tenki.jp/mountain/famous100/3/23/171.html (八ヶ岳の天気) |
現地ライブカメラ | https://www.lcv.jp/area/enjoy/y_mountain/index.html |
おすすめの季節 | 6~10月。高山植物が多く,7~8月中旬に開花する。10月は紅葉 |
赤岳は、八ヶ岳連峰の8つかそれ以上あると言われる山頂の内の最高峰です。その名の通り、赤っぽい色の山肌で、山容も美しいです。赤岳への登山は、百名山でもある八ヶ岳の最高峰であることと、首都圏から近いし交通の便も良く、高山植物も豊富なため、八ヶ岳の中でも特に人気があります。
赤岳には東西南北から登れますが、日帰り可能で一番ポピュラーなのが、美濃戸口からの登山ルートです。
ここでは、「南沢コース」から登るルートをご紹介します。帰りは、そのまま来た道を下れば時間がかかりませんが、少し回り道して「北沢コース」を戻ってみましょう。
また、そのまま横岳・硫黄岳に縦走してから登山口に戻ることもできます。そうすれば、八ヶ岳の3つのピークを踏破することができるので、人気があるトレッキングコースです。一泊するか、条件が良く健脚なら早朝に登り始めれば何とか日帰りも不可能ではありません。
ただし、赤岳への登山だけでも、頂上に近づくにつれ岩場で傾斜がかなり急で、体力と経験がいりますし、横岳周辺は少々危険度の高い岩場が多いので、無理しないようにしてください。
赤岳は、冬に装備をして登る熟練者もけっこういて、登り口の「八ヶ岳山荘」は冬でも営業しています。
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
車
中央道諏訪南ICから15分
- インターから左折して県道425号に入り、そのまま「八ヶ岳ズームライン」を走る。広い畑の中の見晴らし抜群の軽快な直線道路で、これから登る八ヶ岳が正面に見える。
- 突き当たりを左折して「八ヶ岳鉢巻道路」を走る。原村のペンション街の中を走り、Y字路を案内板を見て右へ
- 右側に見えてくる八ヶ岳山荘の奥の駐車場か、満車なら手前の広い蓼科観光駐車場(どちらも1日500円)に駐車
- ※車高の高い4WDの車なら、ダートででこぼこの林道を走って「赤岳山荘」か「やまのこ山荘」の駐車場(1日1000円。登山シーズンは満車のことがしばしば)まで行けば、歩行時間を往復1時間半ほど短縮できます。
諏訪ICから20分
- インターから左折し、国道20号の新井交差点を左折してビーナスラインを上がってから、県道17号を南下。「中央高原入口」を左折(八ヶ岳自然文化園へのアクセス参照)
- 左側に八ヶ岳温泉もみの湯・樅の木荘がある道を東進、八ヶ岳美術館・原村歴史民俗資料館のある突き当たりを左折して八ヶ岳鉢巻道路に入った後は、上記「諏訪南ICから」と同様
公共交通 バス
茅野駅から40分
- アルピコバス美濃戸口線終点下車
コース案内
美濃戸口(八ヶ岳山荘前)登山道入り口~赤岳行者小屋(約3時間)
八ヶ岳山荘の向かいの林道が赤岳や硫黄岳への登山道の入り口です。少し登った後比較的平坦な道を50分ほど歩くと、林道の終点に、3軒の山小屋が順番に並んでいます。
一番奥の「美濃戸山荘」の車止めがある分岐点から、右の「南沢コース」をたどります。
林間で川の音を聞きながらのゆるやかな登山道を登ると、2時間ほどで、古い山小屋の風情がたっぷりの「赤岳行者小屋」に到着します。小屋の前は広く、テーブルで休憩できます。
赤岳行者小屋~赤岳山頂(約1時間半)
この先は水場がないので、赤岳行者小屋で水分補充を行い、トイレにも行っておきます。
行者小屋を出てすぐ、阿弥陀岳との分岐を過ぎると、本格的な「山登り」が待っています。「文三郎道」と言う名前の、長い急な登りです。長い長い階段、クサリ場、最後は追い打ちをかけるような急な岩登りが待っています。
何度も休憩しながら登り切ると、ついに赤岳山頂に到着です!
赤岳山頂~赤岳天望荘~地蔵の頭(25分)
しんどい思いをした後の頂上は格別です。眺望も抜群で、天気がよいと富士山も見えます。この頂上は「南峰」で、すぐ隣に「赤岳頂上小屋」のある「北峰」があります。
八ヶ岳の登山は、美しい稜線の縦走に魅力があり、また、高山植物のお花畑もあるので、北峰からさらに北に向かってクサリ場を下ります。

7~8月にかけて、コマクサや、八ヶ岳固有の黄色いスミレ「ヤツガタケスミレ」など、いろいろな可愛い高山植物の花も見られるのでゆっくり歩きましょう。
20分ほどで「赤岳天望荘」があり、さらに少し行くと、文字通りお地蔵さんがいる「地蔵の頭」の分岐に着きます。
地蔵の頭~行者小屋~赤岳鉱泉(またはオプショナルコース 地蔵の頭~横岳~硫黄岳~赤岳鉱泉 +約5時間)~北沢コース~美濃戸口(約4時間)

地蔵の頭から、また急な下りの「地蔵尾根」を慎重に下ります(横岳や硫黄岳まで行く場合は、そのまま縦走します)。
岩だらけの世界から、シラビソの林間のコースになり、赤岳行者小屋に戻ります。
帰りを急ぐ場合は、素直に来た「南沢コース」を下るのが速いですが、少し回り道する時間があれば、「赤岳鉱泉」への道を20分ほど歩きます。
赤岳鉱泉も、何と通年営業している山小屋です。ここからは、「北沢コース」で、やっとゆるやかな下りです。「北沢」の名の通り、沢づたいの道で、橋を渡ったり沢の音を楽しみながら歩くと、美濃戸山荘に付き、元来た林道を美濃戸口に戻れます。お疲れさまでした!

2024.7.21
ピント合ってない感じも好き系🫶🏻
・
・
・
・
・
location: #赤岳
・
・
・
・
#大好き撮り
・
・
・
・
・
#カメラのある生活
#スクリーンに恋して
#撮るを楽しむ
#その瞬間に物語を
#過ぎて行く時間を刻んでいく
#何気ない瞬間を残したい
#私の写真もっと広まれ
#関西カメラ部
・
#山フォトコン
#山フォト#山旅フォト
#mountain#yamahack
#山歩き#山スタグラム
#山が好き#みんなの登山記
#山が好きな人と繋がりたい
#山登り#登山記me
#yamap55#hyakkeime
#私の山フォト#山スタグラマー
#登山好きな人と繋がりたい#好山病
#山好きに悪い人はいない
5月 24

2024.7.21
ピント合ってない感じも好き系🫶🏻
・
・
・
・
・
location: #赤岳
・
・
・
・
#大好き撮り
・
・
・
・
・
#カメラのある生活
#スクリーンに恋して
#撮るを楽しむ
#その瞬間に物語を
#過ぎて行く時間を刻んでいく
#何気ない瞬間を残したい
#私の写真もっと広まれ
#関西カメラ部
・
#山フォトコン
#山フォト#山旅フォト
#mountain#yamahack
#山歩き#山スタグラム
#山が好き#みんなの登山記
#山が好きな人と繋がりたい
#山登り#登山記me
#yamap55#hyakkeime
#私の山フォト#山スタグラマー
#登山好きな人と繋がりたい#好山病
#山好きに悪い人はいない
2025.5.4
美ヶ原〜編笠山縦走 5日目
黒百合ヒュッテから赤岳天望荘へ
(なかなか更新できず記憶が、、、)
前日の予報から朝は雨の予報
予報通りの雨🌧️
この日は距離が短いこともあって
雨が止む予報だった8時スタートを狙う
前日から一緒に話し込んでたメンバーも
下山するのみで、ゆっくり出発だったので
時間まで小屋でまったり〜
雨止むかなぁ〜って思ってたけど
見事に予報通りやんでくれました
しばらくはガスってたけど🌫️
この日は雨が止んだ後も爆風が吹くとの予報で、
根石とか硫黄岳を抜けるので、
心配ではあったけど、
同日に黒百合ヒュッテに停泊してた山岳警備や消防の方からアドバイス伺って、
自己判断で進みました。
出発して早々にソロの長靴先輩現る。
一緒行きましょうとか言うわけでもなく、
お互い服脱いだり、ピッケル出したり、
なんやかんやして抜きつ抜かれつ、
結局一緒に歩く☺️
山あるある
そして爆風の根石を
吹き飛ばされながら通過
ほんとに吹き飛ばされながら笑
爆風すぎて何も会話してないけど
ひとりじゃないと言う事実だけで
煽られてるのに楽しい気持ちでした笑
根石岳山荘の手前でひとり
止まっていた男性の方がいて、
やはり爆風の心配をして
この先奥さんを連れて進むかどうか
迷っていて、小屋から少し様子を見にきたと。
少し話してから妻を呼んでくると言って小屋へ戻っていくその方のその足捌きは
とんでもなく華麗な足捌きでした笑
この爆風の中、、、す、すげぇ〜!!
あの方は奥さんの心配をしていたんだなぁ〜
急いでないのにすんげぇ〜スピードで
あっという間に小屋に戻って行ったんだよね
全くブレずに、止まらずに、スタスタと
あの山歩き上手な人のそういう感じで
まじで私にだけ風吹いてんのかと思ったくらい。笑
印象とのギャップがあったから
地味に忘れない出来事😂
夏沢峠あたりから少しずつガスも捌けてきて、
硫黄岳に着く頃には雲間から
八ヶ岳ブルーが私たちを迎えてくれました☺️🟦
長靴先輩は硫黄岳山荘泊との事で、
解散する前にラーメンとコーヒーをご馳走してくれました🥹🍜
その先の赤岳天望荘までの情報を小屋で収集して、お腹を満たして、一息ついて、
長靴先輩とお互いの無事を祈って、
爆風を懸念して赤岳天望荘までを諦めて
硫黄岳山荘で急遽泊まります
というご夫婦を横目に、
私はひとり出発
鎖は全て埋まってる箇所もあるから
ピッケル必須
斜面も急になるし、
人も一気にいなくなる
ただ、西側斜面から逸れると急に風は無くなるし、
天気も最高で、爆風の影響はそこまでなかったから、あのご夫婦も
来れたらよかったのになぁとか思ってた
何度も歩いたことのある大好きな稜線だけど、
積雪期は初めてだったし、
しかも雪は腐ってたし、
岩ミックスで疲れるし、
結構怖かったんだけど、
でも顔上げる度に
バァーーーーンッ!!!って
かっけぇ八ヶ岳があるから
すごく気分はよかったです。
硫黄岳まで一緒に歩いてくれた
長靴先輩のおかげかもしれませんが。
私ってソロのくせにそういう奴なので笑
小屋に着いてから
雨で濡れてた&湿ってたものを
どんどこ乾燥室に干させてもらって
(乾燥室大好き)
食堂でビール🍺
この日は夕日が綺麗でした。
向こうに落ちていく太陽を
ボーッと眺める山での大好きな時間
なんだか久しぶりな気がします。
やっぱり稜線で停泊するのが最高なんだよなぁ、、
夜ご飯は骨付きチキン🍗
珍しいメニュー
ご飯うまい!
寝る前に談話室で
山には酒を飲みにきた
という2人に混ぜてもらって
楽しい時間を過ごしました
自分1人で誰もいない山がサイコー!という彼に
私はやっぱり違うんだな〜と笑
GWの八ヶ岳想像以上に人いない問題のおかげで
心身疲弊!!😇💫
ソロが好きなのに
夏の賑わってるキラキラな北アルプスが好きだなぁ〜と😂
だからと言って
富士山とか高尾山とかは全然違くて
なんなら嫌なの分かりますか
あの、賑わってる山って言っても
そういうのじゃないってやつですね〜
今まで私も静寂な山が
好きなんだと思ってたのに
違ったんだなぁ〜、、笑
次の日もまた、
ひとり朝ごはん無しの早朝出発に向けて
下山する予定の皆様を横目に
早めに就寝🛏️
#八ヶ岳大縦走ソロ山行
#八ヶ岳
#赤岳天望荘
#赤岳
#横岳
#ソロ登山
#ソロ登山女子
5月 24

2025.5.4
美ヶ原〜編笠山縦走 5日目
黒百合ヒュッテから赤岳天望荘へ
(なかなか更新できず記憶が、、、)
前日の予報から朝は雨の予報
予報通りの雨🌧️
この日は距離が短いこともあって
雨が止む予報だった8時スタートを狙う
前日から一緒に話し込んでたメンバーも
下山するのみで、ゆっくり出発だったので
時間まで小屋でまったり〜
雨止むかなぁ〜って思ってたけど
見事に予報通りやんでくれました
しばらくはガスってたけど🌫️
この日は雨が止んだ後も爆風が吹くとの予報で、
根石とか硫黄岳を抜けるので、
心配ではあったけど、
同日に黒百合ヒュッテに停泊してた山岳警備や消防の方からアドバイス伺って、
自己判断で進みました。
出発して早々にソロの長靴先輩現る。
一緒行きましょうとか言うわけでもなく、
お互い服脱いだり、ピッケル出したり、
なんやかんやして抜きつ抜かれつ、
結局一緒に歩く☺️
山あるある
そして爆風の根石を
吹き飛ばされながら通過
ほんとに吹き飛ばされながら笑
爆風すぎて何も会話してないけど
ひとりじゃないと言う事実だけで
煽られてるのに楽しい気持ちでした笑
根石岳山荘の手前でひとり
止まっていた男性の方がいて、
やはり爆風の心配をして
この先奥さんを連れて進むかどうか
迷っていて、小屋から少し様子を見にきたと。
少し話してから妻を呼んでくると言って小屋へ戻っていくその方のその足捌きは
とんでもなく華麗な足捌きでした笑
この爆風の中、、、す、すげぇ〜!!
あの方は奥さんの心配をしていたんだなぁ〜
急いでないのにすんげぇ〜スピードで
あっという間に小屋に戻って行ったんだよね
全くブレずに、止まらずに、スタスタと
あの山歩き上手な人のそういう感じで
まじで私にだけ風吹いてんのかと思ったくらい。笑
印象とのギャップがあったから
地味に忘れない出来事😂
夏沢峠あたりから少しずつガスも捌けてきて、
硫黄岳に着く頃には雲間から
八ヶ岳ブルーが私たちを迎えてくれました☺️🟦
長靴先輩は硫黄岳山荘泊との事で、
解散する前にラーメンとコーヒーをご馳走してくれました🥹🍜
その先の赤岳天望荘までの情報を小屋で収集して、お腹を満たして、一息ついて、
長靴先輩とお互いの無事を祈って、
爆風を懸念して赤岳天望荘までを諦めて
硫黄岳山荘で急遽泊まります
というご夫婦を横目に、
私はひとり出発
鎖は全て埋まってる箇所もあるから
ピッケル必須
斜面も急になるし、
人も一気にいなくなる
ただ、西側斜面から逸れると急に風は無くなるし、
天気も最高で、爆風の影響はそこまでなかったから、あのご夫婦も
来れたらよかったのになぁとか思ってた
何度も歩いたことのある大好きな稜線だけど、
積雪期は初めてだったし、
しかも雪は腐ってたし、
岩ミックスで疲れるし、
結構怖かったんだけど、
でも顔上げる度に
バァーーーーンッ!!!って
かっけぇ八ヶ岳があるから
すごく気分はよかったです。
硫黄岳まで一緒に歩いてくれた
長靴先輩のおかげかもしれませんが。
私ってソロのくせにそういう奴なので笑
小屋に着いてから
雨で濡れてた&湿ってたものを
どんどこ乾燥室に干させてもらって
(乾燥室大好き)
食堂でビール🍺
この日は夕日が綺麗でした。
向こうに落ちていく太陽を
ボーッと眺める山での大好きな時間
なんだか久しぶりな気がします。
やっぱり稜線で停泊するのが最高なんだよなぁ、、
夜ご飯は骨付きチキン🍗
珍しいメニュー
ご飯うまい!
寝る前に談話室で
山には酒を飲みにきた
という2人に混ぜてもらって
楽しい時間を過ごしました
自分1人で誰もいない山がサイコー!という彼に
私はやっぱり違うんだな〜と笑
GWの八ヶ岳想像以上に人いない問題のおかげで
心身疲弊!!😇💫
ソロが好きなのに
夏の賑わってるキラキラな北アルプスが好きだなぁ〜と😂
だからと言って
富士山とか高尾山とかは全然違くて
なんなら嫌なの分かりますか
あの、賑わってる山って言っても
そういうのじゃないってやつですね〜
今まで私も静寂な山が
好きなんだと思ってたのに
違ったんだなぁ〜、、笑
次の日もまた、
ひとり朝ごはん無しの早朝出発に向けて
下山する予定の皆様を横目に
早めに就寝🛏️
#八ヶ岳大縦走ソロ山行
#八ヶ岳
#赤岳天望荘
#赤岳
#横岳
#ソロ登山
#ソロ登山女子
赤岳の雪もなくなりました。
本日は朝から曇り。
予報では午後から雨になっているので、すでにやまのこ村まで降りてきている方々が多く感じます。
#八ヶ岳
#八ヶ岳駐車場
#美濃戸口から
#美濃戸口林道
#やまのこ村
#赤岳
#硫黄岳
#やまのこ村駐車場
5月 23

赤岳の雪もなくなりました。
本日は朝から曇り。
予報では午後から雨になっているので、すでにやまのこ村まで降りてきている方々が多く感じます。
#八ヶ岳
#八ヶ岳駐車場
#美濃戸口から
#美濃戸口林道
#やまのこ村
#赤岳
#硫黄岳
#やまのこ村駐車場
△硫黄岳山荘より△
無事に5/19通水をし水周りが夏仕様になりました!
✪全ての蛇口から水が出るようになりました
➪立ち寄りの方:湧水l/100円、500ml/50円での販売。
ボトルや水筒などお持ちください。宿泊者無料。
✪シャワーが使えるようになりました
➪おひとり様15分500円。(石鹸類は使用できません)
✪ウォシュレットトイレ使用できるようになりました
➪立ち寄りの方利用料100円(土足でOK)、宿泊者無料
✪厨房では昨シーズンから導入された食洗機が大活躍間違いなし✌️小屋番の生活も一気に快適ライフへ🙌
館内の水は全て湧水100パーセント✨ご活用ください!
水が豊富になったとはいえ無限ではありません。
タンクにポンプで汲み上げており、タンクの水力が不十分になれば汲み上げ作業に出て時間と労力、燃料費がかかっています。
節水のご協力は何卒宜しくお願い致します👀🚨
#硫黄岳山荘 #山小屋 #八ヶ岳 #南八ヶ岳 #八ヶ岳が好きな人と繋がりたい #硫黄岳 #横岳 #赤岳 #桜平登山口 #夏沢鉱泉 #根石岳山荘 #根石岳 #東天狗岳 #西天狗岳 #小屋番 #長野 #自然 #山登り #登山 #yatsugatake #trekking #hiking #mountainhuts #mountainlovers #mountainview #mountainphotography #natural
5月 22

△硫黄岳山荘より△
無事に5/19通水をし水周りが夏仕様になりました!
✪全ての蛇口から水が出るようになりました
➪立ち寄りの方:湧水l/100円、500ml/50円での販売。
ボトルや水筒などお持ちください。宿泊者無料。
✪シャワーが使えるようになりました
➪おひとり様15分500円。(石鹸類は使用できません)
✪ウォシュレットトイレ使用できるようになりました
➪立ち寄りの方利用料100円(土足でOK)、宿泊者無料
✪厨房では昨シーズンから導入された食洗機が大活躍間違いなし✌️小屋番の生活も一気に快適ライフへ🙌
館内の水は全て湧水100パーセント✨ご活用ください!
水が豊富になったとはいえ無限ではありません。
タンクにポンプで汲み上げており、タンクの水力が不十分になれば汲み上げ作業に出て時間と労力、燃料費がかかっています。
節水のご協力は何卒宜しくお願い致します👀🚨
#硫黄岳山荘 #山小屋 #八ヶ岳 #南八ヶ岳 #八ヶ岳が好きな人と繋がりたい #硫黄岳 #横岳 #赤岳 #桜平登山口 #夏沢鉱泉 #根石岳山荘 #根石岳 #東天狗岳 #西天狗岳 #小屋番 #長野 #自然 #山登り #登山 #yatsugatake #trekking #hiking #mountainhuts #mountainlovers #mountainview #mountainphotography #natural
#赤岳
#赤岳とバイク
#赤岳と菜の花とバイク
です😁
#バイク
#スズキ
#suzuki
#gsx1300rhayabusa
#gsx1300rhayabusaカスタム
#ワイバンフルエキ
#カワサキ
#kawasaki
#ninjah2sxse
#ninjah2sxseカスタム
#lciスリップオンマフラー
#バイクが好きだ
#夫婦ライダー
#夫婦ツーリング
#赤岳
#赤岳とバイク
#赤岳と菜の花とバイク
#ヤエー
#ヤエーツーリング
#インカムツーリング
5月 22

#赤岳
#赤岳とバイク
#赤岳と菜の花とバイク
です😁
#バイク
#スズキ
#suzuki
#gsx1300rhayabusa
#gsx1300rhayabusaカスタム
#ワイバンフルエキ
#カワサキ
#kawasaki
#ninjah2sxse
#ninjah2sxseカスタム
#lciスリップオンマフラー
#バイクが好きだ
#夫婦ライダー
#夫婦ツーリング
#赤岳
#赤岳とバイク
#赤岳と菜の花とバイク
#ヤエー
#ヤエーツーリング
#インカムツーリング
この写真は、
お気に入り、
いつか、この写真を額に入れるんだ。
自分しか持っていない、彩り。
#再現像 #過去pic
#厳冬期 #雪山
#ヤマノゾム #ヤマノボル
#山写真 #山岳写真
#八ヶ岳
#赤岳 #登山
#yamap #山歩しよう
#みんなの登山記
#山旅フォト #私の山フォト
#hyakkeime
#SONYa6500
5月 17

この写真は、
お気に入り、
いつか、この写真を額に入れるんだ。
自分しか持っていない、彩り。
#再現像 #過去pic
#厳冬期 #雪山
#ヤマノゾム #ヤマノボル
#山写真 #山岳写真
#八ヶ岳
#赤岳 #登山
#yamap #山歩しよう
#みんなの登山記
#山旅フォト #私の山フォト
#hyakkeime
#SONYa6500
🄼🅃.🄶🄾🄽🄶🄴🄽_② ( 𝟮𝟬𝟮𝟱/𝟯/𝟯𝟬/𝘀𝘂𝗻/☁︎☀︎ )
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
前投稿の続き
西キボシ〜東キボシ〜権現岳までは鎖場があったり
痩せ尾根歩いたりと面白かった
(ただ、西岳が何度か登りがあってその度に着いた⁈
と騙され、最後に苦しめられます笑)
これは私のポリシーというか教訓にしてる事だけど
怖いと思ったらその先には進まない。
その為には自分の技術と体力で来た道を帰れるのか
(下りの方が怖い)登りながら確認して進んでいきます
今日はクライミングレッスン初日でした🧗♀️
今後、より安全に楽しむ為に色々学ぼうと思います😄
これまでもこれからも私の成長に関わった
全ての方々に感謝です♡ #gratefulfor
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
#八ヶ岳 #編笠山 #権現岳 #東キボシ #赤岳 #阿弥陀岳 #雪山登山 #冬山 #登山好きな人と繋がりたい #登山記me#おとな旅プレミアム #山旅 #山写真 #yk山フォト #hyakkeime #yamap #雪山好きな人と繋がりたい #zekkei_navi
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
4月 4

🄼🅃.🄶🄾🄽🄶🄴🄽_② ( 𝟮𝟬𝟮𝟱/𝟯/𝟯𝟬/𝘀𝘂𝗻/☁︎☀︎ )
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
前投稿の続き
西キボシ〜東キボシ〜権現岳までは鎖場があったり
痩せ尾根歩いたりと面白かった
(ただ、西岳が何度か登りがあってその度に着いた⁈
と騙され、最後に苦しめられます笑)
これは私のポリシーというか教訓にしてる事だけど
怖いと思ったらその先には進まない。
その為には自分の技術と体力で来た道を帰れるのか
(下りの方が怖い)登りながら確認して進んでいきます
今日はクライミングレッスン初日でした🧗♀️
今後、より安全に楽しむ為に色々学ぼうと思います😄
これまでもこれからも私の成長に関わった
全ての方々に感謝です♡ #gratefulfor
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
#八ヶ岳 #編笠山 #権現岳 #東キボシ #赤岳 #阿弥陀岳 #雪山登山 #冬山 #登山好きな人と繋がりたい #登山記me#おとな旅プレミアム #山旅 #山写真 #yk山フォト #hyakkeime #yamap #雪山好きな人と繋がりたい #zekkei_navi
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット

八ヶ岳の
他の山の登山コース


他にも、阿弥陀岳(南八ヶ岳)や縞枯山(北八ヶ岳)などにも登れます。
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処










