所在地 | 南信/飯田市(上村) |
---|---|
最高地点の標高 | 約1080m(高原ロッジ下栗) |
参考サイト |
http://www.shimoguri.com/ (公式サイト) |
天気サイト | https://tenki.jp/leisure/3/23/149/48824/10days.html |
おすすめの季節 | 春夏秋。林間で高地なので夏も涼しい。紅葉も有名 |
下栗の里は、飯田市の東にある村落ですが、傾斜30~40度の急斜面に、民家や畑があり、ここに人が生活していることが驚異と感じられる秘境です。車で登るのもやっとの斜面を、今も耕して生活が営まれているのを目の当たりにすると、人の営みや「大地」とは、などと考えさせられます。「天空の隠れ里」・「日本のチロル」とも呼ばれますが、 「朝日が足元から昇る」という俗称が一番ぴったりかもしれません。
スタジオジブリの宮崎駿さんが、この一帯で行われる霜月祭りでヒントを得て「千と千尋の神隠し」を作った後、下栗の里を訪れて作った短編作品「ちゅうずもう」が「三鷹の森ジブリ美術館」で上映されています。また、歌手のさだまさしさんも下栗の里を訪れ、絶賛して「天空の村に月が降る」という曲を作っています。
下栗の里の散策コースとしては、高原ロッジ下栗まで車で行き、ビューポイントまで歩くのと、集落の中の車道を少し下りるのが一般的ですが、ここでは、上まで車で行かずに下から「林間遊歩道」を登る、よりエコで本格的な散策コースをご紹介します。高原ロッジ下栗からスタートし、逆に「林間遊歩道」を下りてから登ることも可能ですが、分岐が多くて迷いやすいです。
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
車
中央道飯田ICから約70分
- インターを出て右折して国道153号へ
- 「三遠南信道」の標識に従い、上溝ICを左に下りる
- 永代橋交差点を右折、弁天橋で天竜川を渡り、右折
- 分岐を「三遠南信道 上村」の標識に従って県道83号→県道251号へ
- 三遠南信道矢筈トンネルを通り、出たら南信濃・遠山郷方面に国道152号を走って「下栗の里 入口」で左折
- 山道を登り、「一本木の水」という湧き水の出ている所を過ぎて少し行くと左側に「下栗の里 遊歩道」の標識があるので、手前の駐車スペースに駐車
公共交通 バス+タクシー
飯田駅から65分+約10分
- 駅前から「遠山郷」行き信南交通バス(1日2~3本)で65分、「上町」バス停で下り、タクシー(要予約)で遊歩道入口まで行くか、車道を歩いて登る
コース案内
遊歩道入口~高原ロッジ下栗・はんば亭(約30分)

最初は車道で、左下に、ここでも急斜面に畑や家屋が見えます。すぐに車道から逸れて林の中の歩道を行くことになります。小さな神社があり、それを過ぎて、枯れ葉と松ぼっくりを踏みしめながら、心地好く歩けます。森の中で、景色は見えませんが、涼しいです。さすが下栗の里に至る道らしく、斜面は急です。
やがて小さなお地蔵さんがあり、ブナ林になります。ブナの美しさや鳥の声を堪能しながら登ると、フラットになり、高原ロッジ下栗と、その左に、廃校になった学校の体育館の建物があります。さらに歩くと、そば処「はんば亭」と、トイレがあります。
はんば亭~ビューポイント 往復(約30分)

高原ロッジ下栗もはんば亭も、とても風情のある建物です。トイレの奥の車道を5分ほど歩き、左に小さな駐車スペース、右に遊歩道の入口の標識と注意書がある所から、遊歩道に入ります。
遊歩道は狭く、転落防止のロープも張られていて、途中、急な斜面もあります。10分ほどで、下栗の里を少し離れて望むビューポイントに着きます。
ここは下栗の里の絶好のカメラポイントでもあり、ここから撮影された写真がよくポスターや記事に使われています。元の道を駐車場まで戻ります。
はんば亭前駐車場~集落~林間遊歩道入り口(約30分)
車道途中から下を覗きこんだ風景 駐車場から、左の車道づたいに下りて、下栗の里の集落の中を歩いて見ましょう。車道は狭く、車が通ると、気を付けてよけなければなりません。
集落の中を歩くと、実際、立っているのも大変な急斜面、ちゃんと農作業をされている方が見えると感銘を受けます。つづれおりを数回下りると、絶壁から下を見るような所があり、のぞきこむと足がすくみそうな渓谷、そのはるか向こうには、南アルプスが見えます。
車道を歩いて戻るのは、かなり大回りになるので、この辺りで林間遊歩道に引き返し、迷わないように登ったコースを思い出しながら下ります。

下栗の里の公式新着情報
//
Photo by mikityyy1223
天空の秘境
「下栗の里」
@飯田市
標高800~1,100m⛰
南アルプスの峰々が間近に迫る山岳地帯に位置する「下栗の里」🍁
最大傾斜38度の急斜面に
畑や民家が寄り添うようにあり
その間をぬうように坂道が走ります👀
その美しい景色は“日本のチロル”と称されるほど✨
10月中旬頃からは、紅葉の景色が楽しめますよ🍂
*)
道幅の狭い箇所があるため、通行には十分注意してください。
アクセス
飯田市街地から車で約1時間
=========
Shimoguri no Sato in Tohyamago
(Iida City)
Deep in the mountains, the secluded area of Tohyamago retains Japan’s traditional countryside scenery near the Southern Japanese Alps.
Shimoguri no Sato in Tohyamago is called “the Tirol of Japan” and designated one of Japan’s Top 100 Villages.The elevation is 800-1100 meters.
The scenery of these villagers going about their daily lives, living in harmony with the majestic nature around them, fascinates all who visit there.
Best time to see autumn leaves: From mid-October
*Please be careful when passing through as the road is narrow in places.
Access
About 1 hour drive from downtown Iida.
_________
Location / Iida City , Nagano , Japan
_________
#おうちでながの
#長野のいいところ
#飯田市
#下栗の里
10月 25

//
Photo by mikityyy1223
天空の秘境
「下栗の里」
@飯田市
標高800~1,100m⛰
南アルプスの峰々が間近に迫る山岳地帯に位置する「下栗の里」🍁
最大傾斜38度の急斜面に
畑や民家が寄り添うようにあり
その間をぬうように坂道が走ります👀
その美しい景色は“日本のチロル”と称されるほど✨
10月中旬頃からは、紅葉の景色が楽しめますよ🍂
*)
道幅の狭い箇所があるため、通行には十分注意してください。
アクセス
飯田市街地から車で約1時間
=========
Shimoguri no Sato in Tohyamago
(Iida City)
Deep in the mountains, the secluded area of Tohyamago retains Japan’s traditional countryside scenery near the Southern Japanese Alps.
Shimoguri no Sato in Tohyamago is called “the Tirol of Japan” and designated one of Japan’s Top 100 Villages.The elevation is 800-1100 meters.
The scenery of these villagers going about their daily lives, living in harmony with the majestic nature around them, fascinates all who visit there.
Best time to see autumn leaves: From mid-October
*Please be careful when passing through as the road is narrow in places.
Access
About 1 hour drive from downtown Iida.
_________
Location / Iida City , Nagano , Japan
_________
#おうちでながの
#長野のいいところ
#飯田市
#下栗の里
2024-09-20㈮
「飯田市下栗産 下栗芋」
ジャガイモの在来品種(※特定の地域で古くから栽培されてきた作物や野菜) 以下引用文
下栗(しもぐり)芋はピンポン玉サイズの小ぶりなジャガイモで、粘質でありながらでんぷん価が高く、締まった肉質と濃厚な味を併せ持っています。
『日本のチロル』とも称される長野県飯田市上村下栗の標高1000m、最大傾斜38度の急峻な南向きの斜面で栽培されています。夏に収穫してすぐ植えなおすと、秋にもう一度収穫できることから、『二度芋』とも呼ばれています。
書物に残っている限りでは70年、口伝では100年以上も昔から、下栗の地で栽培されています。また、現在日本で栽培されるバレイショは、明治以降アメリカ経由で伝来したものが主流ですが、DNA調査等の結果から、下栗芋はそれ以前の江戸時代に、オランダ人によって持ち込まれた品種がルーツであることが示唆されています。
たまたまSNSで見かけて興味をもったので現地の遠山郷や下栗の里で仕入れてきました!ジャガイモの旨味が非常に濃いとても美味しいジャガイモです!
#下栗いも #下栗二度芋
#在来芋 #在来品種
#下栗の里 #日本のチロル #天空の里
#遠山郷 #和田宿 #飯田市 上村
#マルモ商店
#秋ミョウガ #茗荷 #郡上
#豆王 #枝豆 #群馬
#シャインマスカット #福島
#美濃加茂 #美濃加茂市 #美濃太田
#居酒屋
#居酒屋Ikki一騎
9月 20

2024-09-20㈮
「飯田市下栗産 下栗芋」
ジャガイモの在来品種(※特定の地域で古くから栽培されてきた作物や野菜) 以下引用文
下栗(しもぐり)芋はピンポン玉サイズの小ぶりなジャガイモで、粘質でありながらでんぷん価が高く、締まった肉質と濃厚な味を併せ持っています。
『日本のチロル』とも称される長野県飯田市上村下栗の標高1000m、最大傾斜38度の急峻な南向きの斜面で栽培されています。夏に収穫してすぐ植えなおすと、秋にもう一度収穫できることから、『二度芋』とも呼ばれています。
書物に残っている限りでは70年、口伝では100年以上も昔から、下栗の地で栽培されています。また、現在日本で栽培されるバレイショは、明治以降アメリカ経由で伝来したものが主流ですが、DNA調査等の結果から、下栗芋はそれ以前の江戸時代に、オランダ人によって持ち込まれた品種がルーツであることが示唆されています。
たまたまSNSで見かけて興味をもったので現地の遠山郷や下栗の里で仕入れてきました!ジャガイモの旨味が非常に濃いとても美味しいジャガイモです!
#下栗いも #下栗二度芋
#在来芋 #在来品種
#下栗の里 #日本のチロル #天空の里
#遠山郷 #和田宿 #飯田市 上村
#マルモ商店
#秋ミョウガ #茗荷 #郡上
#豆王 #枝豆 #群馬
#シャインマスカット #福島
#美濃加茂 #美濃加茂市 #美濃太田
#居酒屋
#居酒屋Ikki一騎
夏雲 เมฆฤดูร้อน
長野県飯田市の山奥
下栗の里付近で見た夏の雲☁️
#日本の夏 #帰省 #夏休み #長野県 #信州 #下栗の里 #夏雲 #夏の雲 #絶景 #いつか見た景色 #飯田 #山間 #เที่ยวญี่ปุ่น #ฤดูร้อน #หน้าร้อน #หน้าร้อนญี่ปุ่น #ญี่ปุ่น #visitjapan #summer #summerinjapan #nagano #shimoguri #summervacation #summerholidays #japan #shinshu #siammanaolife
8月 15

夏雲 เมฆฤดูร้อน
長野県飯田市の山奥
下栗の里付近で見た夏の雲☁️
#日本の夏 #帰省 #夏休み #長野県 #信州 #下栗の里 #夏雲 #夏の雲 #絶景 #いつか見た景色 #飯田 #山間 #เที่ยวญี่ปุ่น #ฤดูร้อน #หน้าร้อน #หน้าร้อนญี่ปุ่น #ญี่ปุ่น #visitjapan #summer #summerinjapan #nagano #shimoguri #summervacation #summerholidays #japan #shinshu #siammanaolife
日曜月曜と涼を求め標高の高い場所へと合計約600km程走り refresh✨
長野県しらびそ高原は約30年ぶりの再訪🍀
Thank you for a lot of 「likes!」
#triumph
#thruxton
#thruxtonr
#garagecustom
#thruxton1200r
#thruxton1200
#thruxtonrs
#caferacer
#motone
#ohlins
#levis
#redwing
#長野県飯田市
#下栗の里
#しらびそ高原
#しらびそ峠
#日本のチロル
#天竜峡
#トライアンフ
#スラクストン
#カフェレーサ
#バイク
#ルイスレザー
#バイクのある風景
#バイクのある生活
#バイク写真部
7月 23

日曜月曜と涼を求め標高の高い場所へと合計約600km程走り refresh✨
長野県しらびそ高原は約30年ぶりの再訪🍀
Thank you for a lot of 「likes!」
#triumph
#thruxton
#thruxtonr
#garagecustom
#thruxton1200r
#thruxton1200
#thruxtonrs
#caferacer
#motone
#ohlins
#levis
#redwing
#長野県飯田市
#下栗の里
#しらびそ高原
#しらびそ峠
#日本のチロル
#天竜峡
#トライアンフ
#スラクストン
#カフェレーサ
#バイク
#ルイスレザー
#バイクのある風景
#バイクのある生活
#バイク写真部
ゴリラ記録
2024.07.06 日本のチロル🥺
長野県飯田市上村下栗 下栗の里
日本の里100選✨
絶景なんですが、とにかく行くのが大変ꉂ🤣𐤔
まだまだ長野一人旅は続きます笑
#ゴリラ
#モンキー
#カブ
#シャリー
#ダックス
#HONDA
#4mini
#4miniカスタム
#4mini好きな人と繋がりたい
#バイク好きな人と繋がりたい
#日本の里100選
#日本のチロル
#下栗の里
#遠山郷
#吊り橋
#長野県
7月 6

ゴリラ記録
2024.07.06 日本のチロル🥺
長野県飯田市上村下栗 下栗の里
日本の里100選✨
絶景なんですが、とにかく行くのが大変ꉂ🤣𐤔
まだまだ長野一人旅は続きます笑
#ゴリラ
#モンキー
#カブ
#シャリー
#ダックス
#HONDA
#4mini
#4miniカスタム
#4mini好きな人と繋がりたい
#バイク好きな人と繋がりたい
#日本の里100選
#日本のチロル
#下栗の里
#遠山郷
#吊り橋
#長野県
下栗の里の坂は怖かった😨
たくさん山道を走った〜スピードは出せないけど
山道走るのは少しだけ好きになった💚
#下栗の里 #天空の里 #喫茶かみ #ツーリング #信州ツーリング #長野ツーリング #cbr250rr
6月 9

下栗の里の坂は怖かった😨
たくさん山道を走った〜スピードは出せないけど
山道走るのは少しだけ好きになった💚
#下栗の里 #天空の里 #喫茶かみ #ツーリング #信州ツーリング #長野ツーリング #cbr250rr
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット

車なら、高原ロッジ下栗から、ビューポイントに行く車道をまっすぐ走ると、日本で始めて小惑星がぶつかってできたクレーターと認定された「御池山隕石クレーター」の展望台とハイキングコースがあります。

隕石クレーター展望台からさらに30~40分走ると、3つのアルプスが望め、天体観測にも適した宿泊施設「しらびそ高原 天の川」(旧 ハイランドしらびそ)とオートキャンプ場のあるしらびそ高原に行けます


花
飯田市街地への帰り道の途中で、5月にクリンソウ祭りが開かれる九十九谷森林公園に立ち寄れます。
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処

