| 所在地 | 南信/飯田市(上村) |
|---|---|
| 最高地点の標高 | 約1080m(高原ロッジ下栗) |
| 参考サイト |
http://www.shimoguri.com/ (公式サイト) |
| 天気サイト | https://tenki.jp/leisure/3/23/149/48824/10days.html |
| おすすめの季節 | 春夏秋。林間で高地なので夏も涼しい。紅葉も有名 |
下栗の里は、飯田市の東にある村落ですが、傾斜30~40度の急斜面に、民家や畑があり、ここに人が生活していることが驚異と感じられる秘境です。車で登るのもやっとの斜面を、今も耕して生活が営まれているのを目の当たりにすると、人の営みや「大地」とは、などと考えさせられます。「天空の隠れ里」・「日本のチロル」とも呼ばれますが、 「朝日が足元から昇る」という俗称が一番ぴったりかもしれません。
スタジオジブリの宮崎駿さんが、この一帯で行われる霜月祭りでヒントを得て「千と千尋の神隠し」を作った後、下栗の里を訪れて作った短編作品「ちゅうずもう」が「三鷹の森ジブリ美術館」で上映されています。また、歌手のさだまさしさんも下栗の里を訪れ、絶賛して「天空の村に月が降る」という曲を作っています。
下栗の里の散策コースとしては、高原ロッジ下栗まで車で行き、ビューポイントまで歩くのと、集落の中の車道を少し下りるのが一般的ですが、ここでは、上まで車で行かずに下から「林間遊歩道」を登る、よりエコで本格的な散策コースをご紹介します。高原ロッジ下栗からスタートし、逆に「林間遊歩道」を下りてから登ることも可能ですが、分岐が多くて迷いやすいです。
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。記載内容の一部が古かったり正確でない場合も、管理している施設等に責任はありません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
車
中央道飯田ICから約70分
- インターを出て右折して国道153号へ
- 「三遠南信道」の標識に従い、上溝ICを左に下りる
- 永代橋交差点を右折、弁天橋で天竜川を渡り、右折
- 分岐を「三遠南信道 上村」の標識に従って県道83号→県道251号へ
- 三遠南信道矢筈トンネルを通り、出たら南信濃・遠山郷方面に国道152号を走って「下栗の里 入口」で左折
- 山道を登り、「一本木の水」という湧き水の出ている所を過ぎて少し行くと左側に「下栗の里 遊歩道」の標識があるので、手前の駐車スペースに駐車
公共交通 バス+タクシー
飯田駅から65分+約10分
- 駅前から「遠山郷」行き信南交通バス(1日2~3本)で65分、「上町」バス停で下り、タクシー(要予約)で遊歩道入口まで行くか、車道を歩いて登る
コース案内
遊歩道入口~高原ロッジ下栗・はんば亭(約30分)
「林間遊歩道」入り口最初は車道で、左下に、ここでも急斜面に畑や家屋が見えます。すぐに車道から逸れて林の中の歩道を行くことになります。小さな神社があり、それを過ぎて、枯れ葉と松ぼっくりを踏みしめながら、心地好く歩けます。森の中で、景色は見えませんが、涼しいです。さすが下栗の里に至る道らしく、斜面は急です。
やがて小さなお地蔵さんがあり、ブナ林になります。ブナの美しさや鳥の声を堪能しながら登ると、フラットになり、高原ロッジ下栗と、その左に、廃校になった学校の体育館の建物があります。さらに歩くと、そば処「はんば亭」と、トイレがあります。
はんば亭~ビューポイント 往復(約30分)
そば処「はんば亭」高原ロッジ下栗もはんば亭も、とても風情のある建物です。トイレの奥の車道を5分ほど歩き、左に小さな駐車スペース、右に遊歩道の入口の標識と注意書がある所から、遊歩道に入ります。
遊歩道は狭く、転落防止のロープも張られていて、途中、急な斜面もあります。10分ほどで、下栗の里を少し離れて望むビューポイントに着きます。
ここは下栗の里の絶好のカメラポイントでもあり、ここから撮影された写真がよくポスターや記事に使われています。元の道を駐車場まで戻ります。
はんば亭前駐車場~集落~林間遊歩道入り口(約30分)
車道途中から下を覗きこんだ風景 駐車場から、左の車道づたいに下りて、下栗の里の集落の中を歩いて見ましょう。車道は狭く、車が通ると、気を付けてよけなければなりません。
集落の中を歩くと、実際、立っているのも大変な急斜面、ちゃんと農作業をされている方が見えると感銘を受けます。つづれおりを数回下りると、絶壁から下を見るような所があり、のぞきこむと足がすくみそうな渓谷、そのはるか向こうには、南アルプスが見えます。
車道を歩いて戻るのは、かなり大回りになるので、この辺りで林間遊歩道に引き返し、迷わないように登ったコースを思い出しながら下ります。

下栗の里の公式新着情報
下栗の里
今日は母と紅葉🍁ドライブ🚙
治部坂峠の辺りの紅葉目的で行きましたが、例年より5日程遅れてるらしく色づき初めと行った感じ。
おにひら昼神店で、とろろそばを食べながら作戦会議。
しらびそ高原が紅葉真っ盛りといった情報をみて、しらびそ高原〜下栗の里に行ってきました😊
しらびそ高原の南アルプスがほんのり雪化粧していて、圧巻の景色でした⛰️
マウンテンビュー好きな自分としては、さいこーな時間でした✨
が、しかし肝心の紅葉写真を撮り忘れ💦
なかなか、道中の景色は色鮮やかでしたよ♪
キャンプ場もちょっと覗かしていただきました🏕️
やっぱり良いとこですね✨
下栗の里は、ビュースポットまでの軽いハイキングを楽しんできました。
この立体的な地形とかもさいこーです⛰️
いやー、紅葉のタイミングって難しいですね😓
#下栗の里 #しらびそ高原#南アルプス#長野県#飯田市#おにひら #昼神温泉
11月 2
天気が良かったので朝一番、南信州遠山郷、下栗の里へ行ってきました。下栗は日本のチロルと呼ばれる標高1100mの絶景地。日本の里100選にも選ばれていて、前から1度行ってみたかった場所です
・
しかし、愛知県から地図で見ると近いように見えるけれど、飯田ICを降りてからが遠い。その上すれ違いの難しい幅員狭いぐねぐね道を相当登らねばならず、助手席の私は『わ~すごーい』とか景色見て喜んでいましたが、運転手が横見てたら落ちる所w
・
やっとの事で着いて展望台までツキノワグマ注意とのことで警戒しながら登り、降りてきて下栗の文化財に認定されている小ぶりのジャガイモ田楽を食べる。これがエゴマのタレで美味しい❤
・
その後またそこから標高1900mのしらびそ高原へ。南アルプス、北アルプス、中央アルプス見渡せる360度ピノラマが楽しめます
・
その後は最近リニューアルした遠山郷道の駅でお昼、ソースカツ丼1200円でめちゃ分厚く、あまごの唐揚げ定食も二枚ついて1400円、お腹空いてたから蕎麦も追加
・
最後は♨️に。全国でも珍しい含硫黄、ナトリウム塩化物温泉で、カルシウムも含み塩の効果で体がとても温まります。もちろん源泉掛け流しで800円という安さ
・
オットも年取ると急な狭い山道を運転するのも危ないので、今のうちに行きたいと思っていた下栗に行けて、とってもいいお湯につかれて心身共にリフレッシュできた休日でした
・
・
#南信州#近そうで遠い南信#遠山郷#南信の秘境下栗の里#下栗芋田楽#しらびそ高原#🐻さんに会わなくてよかった#ひんやり寒い#天竜川#かぐらの湯#歩いて食べて温泉につかって、ドジャースも優勝したから最高の一日でした
11月 2
//
Photo by yurino_291012
秋の訪れ
「下栗の里」
@飯田市
南アルプスの峰々が間近に迫る山岳地帯に位置する「下栗の里」🍁
その美しい景色は“日本のチロル”と称されています✨
最大傾斜38度の急斜面に畑や民家が寄り添うようにあり
その間をぬうように坂道が走ります🚙
10月中旬頃から木々が紅葉し、秋の景色が広がります🍂
*)
道幅の狭い箇所があるため、通行には十分注意してください。
アクセス
飯田市街地から車で約1時間
*)
こちらの写真は今年に撮影されたものではございません。今年の色付き等の詳細は現地観光協会等へお問い合わせください。
=========
Shimoguri no Sato
(Iida City)
Hidden deep in the mountains near the peaks of the Southern Alps is Shimoguri no Sato, a village often called "Japan`s Tyrol."
On slopes as steep as 38 degrees, fields and houses are nestled together, with winding roads weaving between them.
From mid-October, the hillside transforms into an autumn spectacle.
*Please take extra care when driving the narrow mountain roads.
Access: One hour by car from Iida City Center.
_________
Location / Iida City , Nagano, Japan
_________
#おうちでながの
#長野のいいところ
#飯田市
#下栗の里
10月 11
🗓️:2025/6/30
・
初めてSTARRY LANDSCAPE STACKERなるソフトを使って下栗の里はんば亭近くの駐車場から撮った夜空をスタック処理。(←とりあえず大まかにレタッチした写真を16枚)
全て英字表記で何だか分かりづらいのが難点ですがISO感度爆上げの汚い写真がしっかり綺麗になったのでそれだけでも使う価値は有るかな。(今回は16bit TIFFファイルの画像で処理しましたが調べてみるとRAWデータも行けるらしいです)
星空レタッチは苦手で微妙な色味ですがとりあえず記念ポストという事で😅
#長野県
#下栗の里
#星空
#天の川
7月 3
ゴールデンウィーク前半、林道ツーリング、走行動画第2弾。
天竜スーパー林道、下栗の里ツーリング
https://m.youtube.com/watch?v=Dnu3P_HI9VM
天竜スーパー林道、良かったです。
そして、下栗の里。かつて、ホンダが協賛していた、「わんおふ」というアニメにも登場。
まさに、「天空の里」。
強烈な坂道登るので、小型バイクの方が楽。
#バイク #バイクのある風景 #バイクが好きだ #バイク日和 #オートバイ #ツーリング #ソロツーリング #touring #motorsycle #bike #スズキ #vストローム #vストローム250sx #vストローム250 #vstrome250sx #vstrome250 #移動式引きこもり #ゴールデンウィーク #ゴールデンウィーク前半 #走行動画 #静岡県 #天竜スーパー林道 #下栗の里 #下栗の里ビューポイント #わんおふ
5月 1
(続き)
マムは2才9ヶ月、雪を見たことがない。中央道で岐阜〜蓼科へ①②長門牧場③雪❄は思った程喜ばなかったような??😥④⑤景色最高🙌⑥蓼科への途中、日本のチロルと言われる「下栗の里」へ寄って行きました。⑦天空の集落ビューポイント迄テクテク𓃡20分🐾⑧途中道に迷ったり色々😉河原で遊んだら猪の足跡👀😱!リフレッシュ出来た🙌楽しい旅行でした😊
#ウィペット #Whippet #長門牧場 #下栗の里 #dogstagram
4月 25
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
御池山隕石クレーター(写真:飯田市)車なら、高原ロッジ下栗から、ビューポイントに行く車道をまっすぐ走ると、日本で始めて小惑星がぶつかってできたクレーターと認定された「御池山隕石クレーター」の展望台とハイキングコースがあります。
しらびそ高原 天の川隕石クレーター展望台からさらに30~40分走ると、3つのアルプスが望め、天体観測にも適した宿泊施設「しらびそ高原 天の川」(旧 ハイランドしらびそ)とオートキャンプ場のあるしらびそ高原に行けます


花
飯田市街地への帰り道の途中で、5月にクリンソウ祭りが開かれる九十九谷森林公園に立ち寄れます。
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処






