所在地 | 東信/南牧村海の口八ヶ岳高原海の口自然郷 |
---|---|
アクセス:車 | 中部横断道八千穂高原ICから韮崎・清里方面へ40分 |
アクセス:公共交通 | 野辺山駅から送迎バス |
電話 | 0267-98-2131 |
web |
座席数 | 250 |
---|---|
残響 | 1.6秒 |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
八ヶ岳高原音楽堂は、八ヶ岳高原ロッジと国の文化財指定を受けている八ヶ岳高原ヒュッテの2つの宿泊施設のある「八ヶ岳高原海の口自然郷」にある、世界的ピアニストのリヒテル氏と世界的作曲家の武満徹氏のアドバイスにより設計されたホールです。カラマツやツガなどを使用して作られたホールは六角形の独特の形状をしており、ガラス窓を通してコンサート中でも周囲の自然が目に入るようになっています。
ブーニンやミッシャ・マイスキーといった著名な演奏家が訪れたこともあり、最近でも年に10回以上、有名な演奏家による公演が行われています。
八ヶ岳高原音楽堂の公式新着情報
2024.11
芸術の秋第二弾は小林愛実さん@八ヶ岳高原音楽堂
曲目はシューベルト即興曲op142、シューマンこどもの情景、ショパンソナタ3番、アンコールはショパンノクターン20番でした。#小林愛実 #八ヶ岳高原音楽堂 #aimikobayashi
11月 23

NO.1081
2024.8.24(土)
ピアノ🎹ソングスに行って来ました😊♪。
お昼位から雷雨に見舞われて、開場タイミングは晴れたら良いなぁ〜と思ったら、通じた😊らしく22〜3℃の気温と相まって快適な入場。座席の籤を引いて中へ。 今回で3度目ですが、左右スピーカーの丁度真ん中で今までで音響が最高でした♪ このホールはやはり音の響きと残響が良いので、アコースティック楽器と歌声が他では味わえない気がします。贅沢な2時間でした。いのちの理由と、アンコールのノーマイク月見草は特に沁みました。17:00を少し回ったところで終演。帰り道、別荘ゾーンを車で走っていたら、若い2頭の鹿🦌が道路を渡っているところに遭遇😊。 良いもの見た感じ❣️
Deer Friendsなどと言い😆。
今朝は家を出る時Dear Friends 1から聴き始めて、帰宅した時はDear Friends 8の「真夏の出来事」が丁度終わったところでした😊。 次はティアラこうとうです😊。
▼(^T^)▼💕〜♬
#岩崎宏美
#国府弘子
#八ヶ岳高原音楽堂
8月 24

NO.1079
2024.8.24(土)
今日は1年ぶりの八ヶ岳です😊♪ 中央道はところどころ渋滞がありましたけど、事故も無く無事到着。 最高地点の蕎麦屋さんは臨時休業(多分街のお祭りの関係ですかね)だったので、7/11で昼食を買って音楽堂の🅿️で。 下界から見た時、雲が多かったので、昨年と同じ土砂降りでした。でも、雨のお陰で気温が一気に下がりました。水冷は冷えます🤣。開場の頃は雨が上がってくれると良いのですが、傘は持って行きます。
▼(^T^)▼💕〜♬
#岩崎宏美
#国府弘子
#八ヶ岳高原音楽堂
8月 24

2024.812
八ヶ岳高原音楽堂にて阪田知樹さんピアノリサイタル。
バッハ、ベートーヴェン、ドビュッシー、リストと、阪田さんから宝物をいただいた気分♪
音楽堂は自然光降り注ぎ、樹木と芝生を背景に演奏をお聴きする豊かなホールでした。
リサイタルの前に八ヶ岳高原ロッジで信州野菜を楽しむランチ、八ヶ岳高原ヒュッテまでお散歩。自然の風が気持ちよい。素晴らしい夏休みでした。
#阪田知樹 #八ヶ岳高原音楽堂
8月 16

3/23(土)八ヶ岳高原音楽堂
稲垣潤一〜叩きがたりin八ヶ岳〜
ひとりドラム叩きがたり🥁🎤♪を
70才にして初めてチャレンジされた今回のライブ、私史上記憶に残る最高のライブでした✨
珍しく春に雪が降りしきる銀世界をバックにドラムを叩く姿がめちゃくちゃカッコ良かった🥁🎤💕
私は某アーティストのひとりシュガーというタイトルのライブを何回も体験しているので ギター🎸がドラム🥁に変わるだけだから全体の構想は想像できました♪
それでもいつものホールとは違うので セトリ曲はどんなチョイスになるのか!?
ワクワクしかなかったです(っ ॑꒳ ॑c)꒳ᵏ꒳ᵏ
この曲は来るやろなぁってのが1、2曲しかなく、良い意味で裏切られた感じ😳
特にバラードでの叩きがたりは初めてだったかも!?衝撃でした😭👏✨
ハコバンで演奏されてた時は こんな感じでバラードやノリノリ曲をこなされてたのかな!?って想像やら妄想やら☺️💭
MCではご自身のハコバン時代の話や仙台にバンドが多かった理由の一つのお話、自分はやっぱりドラムが好きだったと今回改めて思った事等のお話。セトリはホールライブと被らないようにもしたらしい。そんな配慮が嬉しいね(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
音楽堂なのであまり大音響は合わないからドラムをコンパクトにして音をミュートしたり、シンバルの位置を低くして顔が見えるような工夫もしたお話等、たくさんお話して下さいました。最近の若いバンドさん達も結構ドラムセットを低めにセッティングしてる人が多いような気がするので 今回のセッティングは流行りな気がする。
途中、ドラムと歌に集中するあまり予定とは違う話になってしまった事とか歌う時のマイクとMC時のマイクを間違えたりしたので、真面目な稲垣さんはしきりに反省されてたんですけど、私にはノープロブレム( *˙︶˙*)و そんなことはご愛嬌です💕
そして 条件反射でメンバー紹介しようとしたけど独りだからって やらなかったの🙄 私的には して欲しかったなぁ。
使用してる機材やドラムのメーカーとか 助けて貰ってるシークエンスの方とかも一応メンバーかと思うんだけど… 笑笑
ボーカル&ドラム稲垣潤一〜ってコールして欲しかったなぁ( ̄▽ ̄)アハハ…
ドラムのメーカーはTAMA〜、隣の猫もタマ〜、そこの前にいるマダムもタマ〜(たまさん)って、ボケも入れたりして
ꉂ🤣w𐤔
次回は 自分の名前コールだけでもお願いします🙏
1人でステージに上がることに対して 「自分でもどんな感じになるかわからないので不安があった」「うなづいてくれる人もいなくて寂しい」とも… 最強の味方のうちらがいるじゃないですか!?って🥰
確かにいつものホールライブでは 頷いて欲しくて 「ねっねっ」って言ってる時があるわwww
最後は 手応えがあったのか、「今度は近場でやります」とも言ってたので 次回開催確定ですね(*^^*)
叩きがたりができる数少ないアーティストさん(絶滅危惧種らしい🤭)なので、このカッコ良さを もっとたくさんの人に知って欲しい🤩 大変だけど、シリーズ化されればいいなぁ🥰
今回の私のお席は 少し右斜め後方の1段高いところだったので、ドラムを叩く手元が良く見えたり、マイクが私達の方向だったから常に自分に向かって歌ってくれてるような錯覚をおこす場所でlove🫶全開😍
お席を引いてくれたJ友さんに感謝でした🍀✨
後半はノリの良い曲4曲inしてきたので、これはと思いスっとスタンディングしたら「あれっ?」また1人なの😱〜内気なBaby Face〜♪を💃💃💃1段高いところでは迷惑かと思い、下に降りて踊りました😂
次の「振り向き階段」ではパラパラと仲間が増えて行き、SHINE ON Meでは ほぼ総立ちになり盛り上がりました🙌
その頃にはお扇子🪭やタオマフも登場し、ラストの曲になると 外は寒いのに会場内は最高潮に沸騰してました❤️🔥
J-freakさん、シャイな人が多く後ろの人を気遣う人も多いのか 中々Switch入るのがスローなんですよね💦
ライブなんだから気にしなくていいと思うけどなぁ…🤔
私的には最初から最後まで座りたくなかったんですが…(*´罒`*)イヒヒ
アンコールではディスコばりに踊って下さいとJコールが!ヽ(*´∀`)ノイェ-イ
いつものホールライブでの曲もあり お久しぶりの曲、カバー曲、バラードやノリノリ曲等、ひとりなのに盛りだくさんで楽しかった〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
大阪にもひとり叩きがたりで来て〜💕
追記)
スタート時点では雪がまだ降っていて 水墨画のような景色だったんですが、1曲ごとに晴れていき、最後アンコールの時点ではすっかりお天気になりキレイな夕景の景色が広がってたので、天気をも変える稲垣さんは神なの?って思えるぐらい神々しかったです✨
雪をも溶かす男だから!? 笑笑
元気で歌ってくれてありがとう!(´▽`)🍀
#ひとり叩きがたり#稲垣潤一#ひとりドラム叩きがたりライブ#八ヶ岳高原音楽堂#春の雪景色の中のライブ#雪をバックにドラムを叩き歌う姿がカッコ良かった #ライブ感想長文
3月 24

今年もやってきました八ヶ岳公演!
春夏秋冬いつ来てもその時々の景色が美しくて
大好きなホールのひとつ🤗💕
今年は行きの電車からたくさんTSUKE友さんと一緒で遠足気分😆🎶
この日は快晴で、木の枝に積もった雪が氷になり
日の光に反射してキラキラ眩しい!❄✨
TSUKEMENがここで初公演をした2014年から丁度10年、
ほぼ毎年来ていてこの季節にも来た事はあるけど
こんな綺麗な景色が見れたのは初めてかも!
でも高原ロッジに着いたらすっかり曇っていて
やっぱり山ならではの天気でした😅
ここでのセトリも通常のツアープログラムとは違い
いつもspecial✨
特にこの季節に来ると、この景色ならではの『雪原を越えて』を
メンバーのバックに雪景色を見ながら聴けるのが最高に嬉しい😌
オープニング客席の方から登場するのはお馴染みで、
その後も客席に降りてきて演奏してまわるシーンも🥰
『TheVoice』や『MerryChristmasMr.Lawrence』のような
静かで祈りも感じるような曲はこのロケーションにぴったりで
ほんとに胸がいっぱいに🥺
KENTAさんが「(本編の)最後に『さらば』と言う曲を…」
と言い出すので え🙄?と思ってたら
「あっ、BASARAでした」って🤣
昨年末のスペシャルで聴いた『BASARA』の新アレンジバージョン
また聴きたいなあ!と思っていたからめちゃくちゃ嬉しかった!🙌
それに続いてアンコールには同じくスペシャルで披露した
SUGURUさんピアニカ&Vn2人がピアノ連弾の
『The Warmth of a Candle』も!
ここでこの曲、次の新しいツアー”キャンドルのぬくもり”の核にもなる曲なのかな?!
と気付きました🤗🕯
セトリにも『虹を見上げて』もあったけど
終わって外に出たらなんとうっすら虹が!!😲🌈
と思ったけど雪山に虹は基本出ないそうなので
これは多分ハロ(太陽の周りに現れる虹のような光の輪)だったようだけど
それでもなんてタイミングでレア現象!
本当にスペシャルな公演になりました🤗✨
#TSUKEMEN
#八ヶ岳高原音楽堂
#白銀の森のスペシャルライブ
#富士山もギリ見えた
#終演後にハロ現象
#帰りの電車が事故で止まり危うく泊まり😱
#そんな経験も10年の内初
2月 28

2024年2月10日
NAOTO&DEPAPEPE八ヶ岳スペシャル・ライブ
@八ヶ岳高原音楽堂
毎年恒例の八ヶ岳ライブ!今年も無事参加出来ました。
今年は1曲目から凄かった。NAOTOさんが演奏した曲、普段のライブではバンドで大盛り上がりするような曲なんですが、それをお一人で!
心の中で「先生、それブリッジしながら弾く曲じゃないですか!」と叫んでしまいました(笑)
八ヶ岳は毎年チャレンジすると言っているNAOTOさんの今年のチャレンジも格好良かったです。
八ヶ岳では普段観る機会の少ないNAOTOさんと徳岡さんの二人バージョン(NAPEPE と呼ぶ?)が観れるのが楽しみで。今年の曲も素敵だった~!優しい音色に聴き惚れました。
もちろんNAOTOさんと三浦くんの組合せもあり。イカロスのアルバムバージョン格好良かった。
八ヶ岳では本当に色々な曲をやってくれるので、毎回楽しいです。今年は洋楽、演歌,スマップメドレーと幅広いジャンルの曲が聴けました。あの響きのとても素敵な音楽堂でギターとヴァイオリンの美しい音色は、私にとって最高のご褒美です。
ヤツスペは特別で、だから遠くても毎回行ってしまいます。
なんといっても私の推しと推しが共演するんですから(笑)誰を観ていいやら(笑)
でもそれだけでなく、八ヶ岳へ行く電車旅、ライブ前にいただくホテルでの贅沢ランチ、そしてライブ。そのすべてが楽しくて好きだったりするので、毎年八ヶ岳に行けることがとても嬉しいです。
来年もまた、ライブ開催されますように🙇♀
そして毎年思ってますが・・・来年こそロッジに泊まってみたい!
でも、日帰りも楽しいのですよ。今回はちょっと帰りが慌ただしくなっちゃったけど。
ライブ終了が予定より遅くなったときも、臨機応変に対応してくださる八ヶ岳高原ロッジと高原音楽堂のスタッフの方々にはいつも感謝です。ありがとうございます。
今回は天気も良く、山も綺麗に見えました。
写真は撮れなかったけど、鹿さんにもお会いできました。
大満足のヤツスペになりました。
#NAOTO&DEPAPEPE八ヶ岳スペシャルライブ
#ヤツスペ
#NAOTO
#DEPAPEPE
#徳岡慶也
#三浦拓也
#八ヶ岳高原ロッジ
#八ヶ岳高原音楽堂
2月 11

2023.12/22-23🌲八ヶ岳高原ロッジ
母&姉と3人で八ヶ岳に行ってきました。宮田大さんチェロリサイタル(ピアノはジュリアン・ジェルネさん)がもんのすごーーく良かったです😭音楽堂も素晴らしい🥹
①八ヶ岳高原ロッジ音楽堂
②りす🐿️宿のバルコニーで朝ごはん
→ほかにウソ(野鳥名)やコガラなどもいました
③リゾナーレ八ヶ岳
④ワイン瓶のツリー
⑤赤岳
⑥JR駅最高標高 野辺山駅
→小海線は八ヶ岳+南アルプス+富士山ビューの山好きにはたまらない路線🥰甲斐駒!かっこいい!と姉と2人写真を撮りまくりでした
⑦朝日
⑧前菜/メイン/サンマルク/朝食
#八ヶ岳高原ロッジ
#リス
#八ヶ岳
#八ヶ岳高原音楽堂
#宮田大チェロリサイタル
#音楽堂
#八ヶ岳高原
#チェロコンサート
12月 23

口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














