所在地 | 東信/南牧村海の口八ヶ岳高原海の口自然郷 |
---|---|
アクセス:車 | 中部横断道八千穂高原ICから韮崎・清里方面へ40分 |
アクセス:公共交通 | 野辺山駅から送迎バス |
電話 | 0267-98-2131 |
web |
座席数 | 250 |
---|---|
残響 | 1.6秒 |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
八ヶ岳高原音楽堂は、八ヶ岳高原ロッジと国の文化財指定を受けている八ヶ岳高原ヒュッテの2つの宿泊施設のある「八ヶ岳高原海の口自然郷」にある、世界的ピアニストのリヒテル氏と世界的作曲家の武満徹氏のアドバイスにより設計されたホールです。カラマツやツガなどを使用して作られたホールは六角形の独特の形状をしており、ガラス窓を通してコンサート中でも周囲の自然が目に入るようになっています。
ブーニンやミッシャ・マイスキーといった著名な演奏家が訪れたこともあり、最近でも年に10回以上、有名な演奏家による公演が行われています。
八ヶ岳高原音楽堂の公式新着情報
~八ヶ岳高原ヒュッテのフォトウエディング~
♪幸せのおすそわけ♪
八ヶ岳高原ヒュッテの近くにある「八ヶ岳高原音楽堂」。わずか250席の木のホールでは、年間約100公演、さまざまなジャンルのアーティストが素敵な音を奏でます。
撮影日はちょうど公演のない日。
外はまだ雪の残る景色の中、静かなホールにおふたりの笑い声が、ふんわりと響きます。
もう一つの思い出の場所。
やさしい森に包まれた八ヶ岳高原音楽堂。今度は音楽を聴きにいらしてくださいね。
#八ヶ岳高原ロッジ
#八ヶ岳高原ヒュッテ
#八ヶ岳高原音楽堂
#八ヶ岳高原ウエディング
#フォトウエディング
#ロケーションフォト
#邸宅ウエディング
#貸切ウエディング
#山梨ウエディング
#長野ウエディング
#大人ウエディング
#ファミリー婚
#1日1組限定
#青い鳥
#八ヶ岳ブルー
#ふたりの思い出がやがて家族の思い出になる場所
#ナチュラル婚
#森のフォトウエディング
4月 2

~八ヶ岳高原ヒュッテのフォトウエディング~
♪幸せのおすそわけ♪
八ヶ岳高原ヒュッテの近くにある「八ヶ岳高原音楽堂」。わずか250席の木のホールでは、年間約100公演、さまざまなジャンルのアーティストが素敵な音を奏でます。
撮影日はちょうど公演のない日。
外はまだ雪の残る景色の中、静かなホールにおふたりの笑い声が、ふんわりと響きます。
もう一つの思い出の場所。
やさしい森に包まれた八ヶ岳高原音楽堂。今度は音楽を聴きにいらしてくださいね。
#八ヶ岳高原ロッジ
#八ヶ岳高原ヒュッテ
#八ヶ岳高原音楽堂
#八ヶ岳高原ウエディング
#フォトウエディング
#ロケーションフォト
#邸宅ウエディング
#貸切ウエディング
#山梨ウエディング
#長野ウエディング
#大人ウエディング
#ファミリー婚
#1日1組限定
#青い鳥
#八ヶ岳ブルー
#ふたりの思い出がやがて家族の思い出になる場所
#ナチュラル婚
#森のフォトウエディング
いつか訪れたいと思っていた八ヶ岳高原音楽堂に。同じ訪れるならコンサートとセットで繊細な音を聴きたいとずっと思っていました。
そこに村治佳織さんのコンサートが3月末に行われることがわかり、スタッフの分もチケットを買いました。
電話で問い合わせると、時期的には足元の悪いこともあるというので、念のため甲府からスタッドレスを履いたレンタカーを借り出しました。
前夜までは取り越し苦労かと思っていましたが、翌朝はまさかの大雪。
雪が音を吸い込む静寂のなか、美しい響き。
サティのグノシエンヌなど、降り積もる雪との相乗効果で、鳥肌が立つような美しさ。
村治さんの繊細な音を、柔らかな空間が包み込む。
幸せなひとときでした。
自分がナビゲートしたJIAトークの時に、村治さんが『鳥がギターの音に応えてくれる』と言われていたのは今回体感できませんでしたが、この状態ならではの圧倒的な包まれ感を感じることができました。
終演後には楽屋で少しお話もできて、この週末は忘れ難いひとときになりました。
#村治佳織 さん #アトリエ事務所の日常 #八ヶ岳高原音楽堂 #吉村順三
kaorimurajiofficial
※村治さんのお写真は、最後のカーテンコールで撮影OKですと言われた時の一枚です。
3月 30

いつか訪れたいと思っていた八ヶ岳高原音楽堂に。同じ訪れるならコンサートとセットで繊細な音を聴きたいとずっと思っていました。
そこに村治佳織さんのコンサートが3月末に行われることがわかり、スタッフの分もチケットを買いました。
電話で問い合わせると、時期的には足元の悪いこともあるというので、念のため甲府からスタッドレスを履いたレンタカーを借り出しました。
前夜までは取り越し苦労かと思っていましたが、翌朝はまさかの大雪。
雪が音を吸い込む静寂のなか、美しい響き。
サティのグノシエンヌなど、降り積もる雪との相乗効果で、鳥肌が立つような美しさ。
村治さんの繊細な音を、柔らかな空間が包み込む。
幸せなひとときでした。
自分がナビゲートしたJIAトークの時に、村治さんが『鳥がギターの音に応えてくれる』と言われていたのは今回体感できませんでしたが、この状態ならではの圧倒的な包まれ感を感じることができました。
終演後には楽屋で少しお話もできて、この週末は忘れ難いひとときになりました。
#村治佳織 さん #アトリエ事務所の日常 #八ヶ岳高原音楽堂 #吉村順三
kaorimurajiofficial
※村治さんのお写真は、最後のカーテンコールで撮影OKですと言われた時の一枚です。
めっちゃ良いコンサートでした✨
美しいホールでコータローさんのキラキラの演奏
気合い入ってたなぁ
お茶目な間違いには爆笑🤣
そのお人柄にまた惹かれます❤️
お宿に帰って贅沢三昧
思ったより寒く無かった満天の星空の下で
あれがオリオン座 北斗七星 北極星?
磨いたかのようなピカピカの星々
#押尾コータロー #八ヶ岳高原音楽堂
3月 22

めっちゃ良いコンサートでした✨
美しいホールでコータローさんのキラキラの演奏
気合い入ってたなぁ
お茶目な間違いには爆笑🤣
そのお人柄にまた惹かれます❤️
お宿に帰って贅沢三昧
思ったより寒く無かった満天の星空の下で
あれがオリオン座 北斗七星 北極星?
磨いたかのようなピカピカの星々
#押尾コータロー #八ヶ岳高原音楽堂
八ヶ岳高原音楽堂へ、
半崎美子さんのピアノコンサートへ行ってきました
1.音楽堂
2.入り口に掲示されてました
3.音楽堂内。
あるのはピアノ、ボーカル用マイクとスピーカー
小さなホールなので、とても良く響きます
4.座席においてあったメッセージ
5.今回のセットリスト
6.夕方5時、路面も凍ります。安全運転で。
7.音楽堂(八ヶ岳高原ロッジ)の前の道。
カラマツが美しいです。
8.コンサート前のお昼ご飯を、少し早く原村で食べる。
9.移動して、野辺山駅前の「カントリー」というテイクアウトのカフェで間食をいただく。ココのコーヒーとサンドイッチ、ホットドッグ諸々おすすめです。
10.原村のたてしな自由農園でお土産として買った、りんごジュースとベーグル色々。ココのパンがおいしいのです。
11.帰宅後、流しても流してもでてくる、融雪剤・・・
残念ながら、八ヶ岳山頂は雲で見られず。
しかし、大寒波が来ていたとは言え、このあたりは雪も比較的少なく、無事に来られました(奥志賀の音楽堂とかだったらやばかったかもね)
日中の気温は-5℃、帰るときは-8℃。
今回、フォレスターで初めて雪道を走りました。
もちろん滑るんですが、滑り出した時の感覚が自然で、コントロールしやすかった。あと、長距離はずいぶん楽になりました。
大寒波到来中ということもあり高速道路などに大量の融雪剤が撒かれていたので、車の隅々まで塩だらけ。
洗っても洗っても取れん😑
#八ヶ岳高原ロッジ
#八ヶ岳高原音楽堂
#半崎美子
#ピアノライブ
#原村
#野辺山駅
#スバル
#subaru
#フォレスター
#forester
#カスケードグリーンシリカ
2月 9

八ヶ岳高原音楽堂へ、
半崎美子さんのピアノコンサートへ行ってきました
1.音楽堂
2.入り口に掲示されてました
3.音楽堂内。
あるのはピアノ、ボーカル用マイクとスピーカー
小さなホールなので、とても良く響きます
4.座席においてあったメッセージ
5.今回のセットリスト
6.夕方5時、路面も凍ります。安全運転で。
7.音楽堂(八ヶ岳高原ロッジ)の前の道。
カラマツが美しいです。
8.コンサート前のお昼ご飯を、少し早く原村で食べる。
9.移動して、野辺山駅前の「カントリー」というテイクアウトのカフェで間食をいただく。ココのコーヒーとサンドイッチ、ホットドッグ諸々おすすめです。
10.原村のたてしな自由農園でお土産として買った、りんごジュースとベーグル色々。ココのパンがおいしいのです。
11.帰宅後、流しても流してもでてくる、融雪剤・・・
残念ながら、八ヶ岳山頂は雲で見られず。
しかし、大寒波が来ていたとは言え、このあたりは雪も比較的少なく、無事に来られました(奥志賀の音楽堂とかだったらやばかったかもね)
日中の気温は-5℃、帰るときは-8℃。
今回、フォレスターで初めて雪道を走りました。
もちろん滑るんですが、滑り出した時の感覚が自然で、コントロールしやすかった。あと、長距離はずいぶん楽になりました。
大寒波到来中ということもあり高速道路などに大量の融雪剤が撒かれていたので、車の隅々まで塩だらけ。
洗っても洗っても取れん😑
#八ヶ岳高原ロッジ
#八ヶ岳高原音楽堂
#半崎美子
#ピアノライブ
#原村
#野辺山駅
#スバル
#subaru
#フォレスター
#forester
#カスケードグリーンシリカ
2024.11.17
H ZETT M ピアノ独演会
八ヶ岳の陣〜終章〜 day.2
昨日はなふぶきでおしゃべりした女子たちが
おすすめしてくれた「最高地点」にて
お蕎麦ランチ。
長野だし!とおやきも半分こ
後ろの人が激推ししてるのが聞こえて
ミニ馬刺し丼とミニカレーも分け分け
八ヶ岳はサービス精神旺盛なのか
どこ行っても量が多い笑
お腹いっぱい🤣
音楽堂にて、本日のお席くじ引きは私担当
心を無にしてくじを引いたらば
まさかの昨日と全く同じ席!笑
でも前の方が変われば見え方が変わり
昨日よりずっとずっとよく見える😍
お顔もお手元も、お足元まで見える😍!
ぱたぱた動くお足元見れるのほんと嬉しい。
1部は昨日と同じセトリもありつつ
やっぱり今日は今日の味わいがある🥹
ネクタイ聴けたのめっちゃ嬉しかったし✨
宙に消えたがほんとに綺麗で素敵だった。
2部は昨日とだいぶ変わって
大好きなワルツと雨空😍😍
ワルツほんと大好き。
音楽が好きなんだなあ、ってすごく伝わってきて
グッとくる。
途中夜霧が目に沁みておられましたけどもww
グランシップぶりの新しいチカラは
ソロピアノなのにオケ背負ってんのかってくらいの
音の厚みでもうすんごかった。
ゼトさんめっちゃ進化してる
これからもどんどん高みに行くんやなって感じた🥹
幸せ感たっぷりの喜びのテーマと
ARIGATO
この2日間、ゼトさんと一緒の時間を
過ごさせてもらったこと
ゼトさんがここまでに積み重ねたものを
見せてくださったこと
本当に感謝しかない。
ずっとずっとお健やかに。
私も自分の感性を磨きます。
ゼトさん美味しいもの食べたかなー🤣
今回ご一緒してくれた maki.mm_ salmon_osashimi
会場でご挨拶させていただいた皆さん
ありがとうございました!
またどこかで💓
#hzettm #ピアノ独演会 #八ヶ岳高原音楽堂
11月 17

2024.11.17
H ZETT M ピアノ独演会
八ヶ岳の陣〜終章〜 day.2
昨日はなふぶきでおしゃべりした女子たちが
おすすめしてくれた「最高地点」にて
お蕎麦ランチ。
長野だし!とおやきも半分こ
後ろの人が激推ししてるのが聞こえて
ミニ馬刺し丼とミニカレーも分け分け
八ヶ岳はサービス精神旺盛なのか
どこ行っても量が多い笑
お腹いっぱい🤣
音楽堂にて、本日のお席くじ引きは私担当
心を無にしてくじを引いたらば
まさかの昨日と全く同じ席!笑
でも前の方が変われば見え方が変わり
昨日よりずっとずっとよく見える😍
お顔もお手元も、お足元まで見える😍!
ぱたぱた動くお足元見れるのほんと嬉しい。
1部は昨日と同じセトリもありつつ
やっぱり今日は今日の味わいがある🥹
ネクタイ聴けたのめっちゃ嬉しかったし✨
宙に消えたがほんとに綺麗で素敵だった。
2部は昨日とだいぶ変わって
大好きなワルツと雨空😍😍
ワルツほんと大好き。
音楽が好きなんだなあ、ってすごく伝わってきて
グッとくる。
途中夜霧が目に沁みておられましたけどもww
グランシップぶりの新しいチカラは
ソロピアノなのにオケ背負ってんのかってくらいの
音の厚みでもうすんごかった。
ゼトさんめっちゃ進化してる
これからもどんどん高みに行くんやなって感じた🥹
幸せ感たっぷりの喜びのテーマと
ARIGATO
この2日間、ゼトさんと一緒の時間を
過ごさせてもらったこと
ゼトさんがここまでに積み重ねたものを
見せてくださったこと
本当に感謝しかない。
ずっとずっとお健やかに。
私も自分の感性を磨きます。
ゼトさん美味しいもの食べたかなー🤣
今回ご一緒してくれた maki.mm_ salmon_osashimi
会場でご挨拶させていただいた皆さん
ありがとうございました!
またどこかで💓
#hzettm #ピアノ独演会 #八ヶ岳高原音楽堂
2024.11.16
H ZETT M ピアノ独演会
八ヶ岳の陣〜終章〜 day.1
@八ヶ岳高原音楽堂
毎度おなじみ八ヶ岳独演会、
開催告知に喜ぶも「終章」ってなに!?となり
Z友 maki.mm_ salmon_osashimi と一緒に
人生初の2daysおさえ。
今回の物販かわいい😍Tシャツとポストカードゲット。
第一部は超絶アレンジのユーモレスクと
ごんごんのドラムンベースにのせた
跳躍がめっちゃかっこよく✨✨
(神聖な場所でドラムンベース流したった!と🤣)
ハピサタジングルとヒイおじいちゃん降臨で
ハピサタ公開収録のようだったり🤣
今までの八ヶ岳独演会を振り返るようなセトリ
前に来た時のことも思い出したり。
第二部はちょうど暮れ始めた時間に夕刻🌆
だんだん外が暗くなるにつれて
後ろのガラスにゼトさんが映り込み
それがもうほんとに素敵で😭✨✨
ステップ踏む足音もたまらん!
トリオの曲も数曲、
最後の最後に夢✨✨
この夢が
めっっっっっちゃくちゃよかった😭✨✨✨
終盤のアドリブがもうめちゃくちゃ素敵で
完っ壁にもっていかれた
やばい🫠
余韻がやばい🫠
明日も観れるとか
幸せすぎる🫠
夜はこれまたおなじみはなふぶき
お隣の女子グループの女の子が
公式ゼトさんアクスタにまさかのロックオン
初期事変好きと判明して大盛り上がり🤣
こんなご縁嬉しすぎるやん😍
#hzettm #ピアノ独演会 #八ヶ岳高原音楽堂
11月 16

2024.11.16
H ZETT M ピアノ独演会
八ヶ岳の陣〜終章〜 day.1
@八ヶ岳高原音楽堂
毎度おなじみ八ヶ岳独演会、
開催告知に喜ぶも「終章」ってなに!?となり
Z友 maki.mm_ salmon_osashimi と一緒に
人生初の2daysおさえ。
今回の物販かわいい😍Tシャツとポストカードゲット。
第一部は超絶アレンジのユーモレスクと
ごんごんのドラムンベースにのせた
跳躍がめっちゃかっこよく✨✨
(神聖な場所でドラムンベース流したった!と🤣)
ハピサタジングルとヒイおじいちゃん降臨で
ハピサタ公開収録のようだったり🤣
今までの八ヶ岳独演会を振り返るようなセトリ
前に来た時のことも思い出したり。
第二部はちょうど暮れ始めた時間に夕刻🌆
だんだん外が暗くなるにつれて
後ろのガラスにゼトさんが映り込み
それがもうほんとに素敵で😭✨✨
ステップ踏む足音もたまらん!
トリオの曲も数曲、
最後の最後に夢✨✨
この夢が
めっっっっっちゃくちゃよかった😭✨✨✨
終盤のアドリブがもうめちゃくちゃ素敵で
完っ壁にもっていかれた
やばい🫠
余韻がやばい🫠
明日も観れるとか
幸せすぎる🫠
夜はこれまたおなじみはなふぶき
お隣の女子グループの女の子が
公式ゼトさんアクスタにまさかのロックオン
初期事変好きと判明して大盛り上がり🤣
こんなご縁嬉しすぎるやん😍
#hzettm #ピアノ独演会 #八ヶ岳高原音楽堂
⛰🍁🦌
2024.11.3 マチネ
上原理生クラシック&ミュージカル
〜音楽の架け橋〜
八ヶ岳高原音楽堂
前日の大雨が嘘のように晴れ渡り、というか雨で空を大掃除したかのように晴れ渡った11月3日、大好きな八ヶ岳高原音楽堂で開催された上原理生さんのコンサートに行ってまいりました。
15:00という丁度秋の陽がくれていく時間に開演。大きな窓に移りゆく山の雄大な景色が絵画のように現れ、それをバックに歌う理生さん。時に山に沈む夕陽が自然のスポットライトのように理生さんをあてるという唯一無二のステージ。贅沢で特別な時間でした🥰
感想たくさんあるのですが、特に印象に残った主に3曲についてレポ書きます😊
〜ゆきみね的コンサートサブタイトル〜
「Amore Autunnale」(イタリア語で「秋の愛」)
圧巻だったのがマクベスの
「憐れみも誉も愛も Pietà, rispetto,amore」
いきなりアンコールですみません。
これはオペラの中でも終盤で歌われるアリアで、マクベスが自分の人生を振り返るようなアリア。まだ自分の死を予感してはいないと思うけど、でも結果的には辞世の句のようなアリアです。
理生さん、まずそこまでとは表情が違いました。マクベスがいた。ちなみにマクベスはここに至るまで幻覚に苦しむようなシーンもある。それって理生さんイザボーでやってるやん。理生さんの活動の点がここで繋がり道となるのかー、だからこの表情なのかなぁとこのアリアの背景を感じる。
そして歌唱。オペラは男声の場合テノールが主役が多いけれど重厚な音楽やストーリーが多いヴェルディはバリトンも主役とする。これってまさに理生さんのためのオペラ?しかもこれはあくまでも私の耳的な分類ですが(それを世界に発信してよいのか?😅有識者の皆様ごめんなさい)声質としてはバリトンを必要とし、でも音域としてはテノール的音域もあるよね?なアリア。今の理生さんにピッタリ👍🏻
迫力と哀しみと不安と見えない恐怖、そしてAmoreも見えるマクベスの根っこのプライド、私はそれを感じました。
会場でいただいたプログラムをみて、あー今日はオペラアリアはないのか、せっかくの音楽堂なのになって実はちょっと思っていた🫢でもいきなりアンコールでこれをもってくるとは!不意打ちなサプライズに背筋を伸ばして聴きました。やっぱり理生さんはオペラな人でもありますね。
確か一昨年だったと思うのだけど、一般人な私でも見えるところに日生劇場のマクベスのオーディション告知がありました。理生さん受けないのかなぁ?と思っていたんだけどなぁ。有名なわりにはなかなか上演されないオペラで、私も記憶をたどるに前回観たのは10年前くらいなはず。日生劇場で次の上演の暁には是非マクベス役に挑戦してほしいなぁと思います!
次のAmoreは
「Se ~ if ~ 『ニュー・シネマ・パラダイス』より」
こちらもね、歌詞にAmoreがあるのです。とても詩的でステキな歌詞。理生さんは強い歌い方も合うしイメージはそうかもしれないけれど、何度もAmoreという歌詞が響いてきてなんてステキな歌なんだって響きました。
3つ目のAmore
「さびしいカシの木」
昨年音楽堂の後ろにぽつんとある絶滅危惧種の白樺の木を知って、これを今年は歌おうと思ったとのこと。
これがね、またまた優しくて愛がありました。
今回一緒に行った初理生さんの友人曰く「理生さん、この曲好きなんだよ。優しさを感じる」と絶賛。
理生さんの後ろで自分のために歌ってもらえた白樺の木。きっと響いてとても元気になれたんじゃないかと思います。
(理生さんのお話によると、3枚目のpicの白樺がその絶滅危惧種の白樺です)
濱野さんのピアノもいつも以上に響いていた。あのホールはやっぱりクラシックがいいなぁ。
最近昔と少し傾向が違う気もする八ヶ岳高原音楽堂ですが、あの響きに身を任せ、あの絵画のような景色をバックに最高の時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました😊
そして年内私は理生さん聴き納め。かなしー😭
来年もステキな歌声を聴かせてくださることを楽しみに年末の激繁忙期を乗り越えるのであります!ありがとうございました!
#上原理生
#濱野基行
#八ヶ岳高原音楽堂
#マクベス
#Macbeth
11月 5

⛰🍁🦌
2024.11.3 マチネ
上原理生クラシック&ミュージカル
〜音楽の架け橋〜
八ヶ岳高原音楽堂
前日の大雨が嘘のように晴れ渡り、というか雨で空を大掃除したかのように晴れ渡った11月3日、大好きな八ヶ岳高原音楽堂で開催された上原理生さんのコンサートに行ってまいりました。
15:00という丁度秋の陽がくれていく時間に開演。大きな窓に移りゆく山の雄大な景色が絵画のように現れ、それをバックに歌う理生さん。時に山に沈む夕陽が自然のスポットライトのように理生さんをあてるという唯一無二のステージ。贅沢で特別な時間でした🥰
感想たくさんあるのですが、特に印象に残った主に3曲についてレポ書きます😊
〜ゆきみね的コンサートサブタイトル〜
「Amore Autunnale」(イタリア語で「秋の愛」)
圧巻だったのがマクベスの
「憐れみも誉も愛も Pietà, rispetto,amore」
いきなりアンコールですみません。
これはオペラの中でも終盤で歌われるアリアで、マクベスが自分の人生を振り返るようなアリア。まだ自分の死を予感してはいないと思うけど、でも結果的には辞世の句のようなアリアです。
理生さん、まずそこまでとは表情が違いました。マクベスがいた。ちなみにマクベスはここに至るまで幻覚に苦しむようなシーンもある。それって理生さんイザボーでやってるやん。理生さんの活動の点がここで繋がり道となるのかー、だからこの表情なのかなぁとこのアリアの背景を感じる。
そして歌唱。オペラは男声の場合テノールが主役が多いけれど重厚な音楽やストーリーが多いヴェルディはバリトンも主役とする。これってまさに理生さんのためのオペラ?しかもこれはあくまでも私の耳的な分類ですが(それを世界に発信してよいのか?😅有識者の皆様ごめんなさい)声質としてはバリトンを必要とし、でも音域としてはテノール的音域もあるよね?なアリア。今の理生さんにピッタリ👍🏻
迫力と哀しみと不安と見えない恐怖、そしてAmoreも見えるマクベスの根っこのプライド、私はそれを感じました。
会場でいただいたプログラムをみて、あー今日はオペラアリアはないのか、せっかくの音楽堂なのになって実はちょっと思っていた🫢でもいきなりアンコールでこれをもってくるとは!不意打ちなサプライズに背筋を伸ばして聴きました。やっぱり理生さんはオペラな人でもありますね。
確か一昨年だったと思うのだけど、一般人な私でも見えるところに日生劇場のマクベスのオーディション告知がありました。理生さん受けないのかなぁ?と思っていたんだけどなぁ。有名なわりにはなかなか上演されないオペラで、私も記憶をたどるに前回観たのは10年前くらいなはず。日生劇場で次の上演の暁には是非マクベス役に挑戦してほしいなぁと思います!
次のAmoreは
「Se ~ if ~ 『ニュー・シネマ・パラダイス』より」
こちらもね、歌詞にAmoreがあるのです。とても詩的でステキな歌詞。理生さんは強い歌い方も合うしイメージはそうかもしれないけれど、何度もAmoreという歌詞が響いてきてなんてステキな歌なんだって響きました。
3つ目のAmore
「さびしいカシの木」
昨年音楽堂の後ろにぽつんとある絶滅危惧種の白樺の木を知って、これを今年は歌おうと思ったとのこと。
これがね、またまた優しくて愛がありました。
今回一緒に行った初理生さんの友人曰く「理生さん、この曲好きなんだよ。優しさを感じる」と絶賛。
理生さんの後ろで自分のために歌ってもらえた白樺の木。きっと響いてとても元気になれたんじゃないかと思います。
(理生さんのお話によると、3枚目のpicの白樺がその絶滅危惧種の白樺です)
濱野さんのピアノもいつも以上に響いていた。あのホールはやっぱりクラシックがいいなぁ。
最近昔と少し傾向が違う気もする八ヶ岳高原音楽堂ですが、あの響きに身を任せ、あの絵画のような景色をバックに最高の時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました😊
そして年内私は理生さん聴き納め。かなしー😭
来年もステキな歌声を聴かせてくださることを楽しみに年末の激繁忙期を乗り越えるのであります!ありがとうございました!
#上原理生
#濱野基行
#八ヶ岳高原音楽堂
#マクベス
#Macbeth
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














