お年取りとブリ

毎年大阪の実家でお正月を迎えたのが、今年は信州で迎えてます。
お隣さんに「そう、今年は大阪に行かずに『お年取り』するだ?」と言われました。
この「お年取り」、信州独特の言葉と年末年始のカルチャー。
1/1ではなく、早くも12/31から親族が集まって飲みながら「歳取り魚」であるブリやおせちを食べるらしいです。
大阪では大晦日はまだ普通に食事して、「年越し蕎麦」を食べるぐらいなのに。
新しい年になると一歳年を取る、という数え年の考え方が今も残っていて、無事に年を取れることに感謝して誕生日のように祝う、ということでしょうか。
うちでも12/31はスーパーでいっぱい売っているブリを買い、ブリ大根を頂きました。


お年取りとブリ」への2件のコメント

  1. ほんとに、そうですよね。大いに共感します。
    「いいね!」じゃ軽すぎる。「ほんまやで!」のボタンがほしい。
    ぼくの職場での年末の会話。
    信州の中でも出身にばらつきのある同僚の間で、「お年取り」に何を食べるのかという話題になりました。なんでも鮭が主役になる土地もあるとのことで。
    ぼくが「いやいや、関西にはそもそもお年取りがないんですよ」と言っても、わかってもらえない。
    「えっ、じゃあ大みそかには何をするんですか?」と異国人扱い。
    それだけ信州に根付いている文化なのですね。
    移り住んで15年経って、ぼくもお年取りがなければ新年を迎えられません。
    子どもらにとっても、おじいちゃんおばあちゃんや、従兄弟とご馳走がいただけて、ワクワク待ち遠しいイベントになっています。

  2. 「お年取り」をされているんですね。
    うちは職場はIターン者ばかりだし、12/31は例年大阪に行く道中で、実はやったことがありません。
    一度どんなものかやってみたいぐらいです(と言ってもただ飲み食いするだけ?)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です