
春と秋は、衣替えをして、夏服をしまい、冬服を衣装ケースから出して入れ替える時期。
夏と冬の温度差が激しい松本では特に必要な年中行事で、
暑かった夏を思い出しながら「この服は今年は着なかったな」とか「この冬はこれを着よう」「こんな服が欲しい」とか考える機会になり、
衣替えし終わったら「ああ、今年も信州の厳しい冬が来るのか」と感慨深くなったりして割と好きですが、
会社の人に聞いたら、最近は衣替えはあまりせずハンガーに吊したまま、という人も。
今年は残暑が長引いた後、急に寒くなり、衣替えをする前に衣装ケースからとりあえず必要な冬物を慌てて出したりしました。
皆さんは「衣替え」ってやりますか?



