所在地 | 北信/〒389-1303 信濃町野尻黒姫高原3807-30 |
---|---|
アクセス | 黒姫高原ハイキングコースのページ参照(コスモス園からは徒歩10分または車3分) |
入館可能時間 | 9時~16時半 |
休業日 | 5~6・9~11月の月末日(日祝日時は翌日)・冬期12/1~4/4・童話の森ギャラリーは展示替え時休館 |
料金 | 800円(小中学生500円。黒姫童話館のみは600円・小中学生400円)※近くにある一茶記念館・野尻湖ナウマンゾウ博物館との共通割引入館券あり |
電話 | 026-255-2250 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
黒姫童話館は、「はてしない物語(ネバーエンディング・ストーリー)」・「モモ」などで有名なドイツのミヒャエル・エンデと、「モモちゃんとアカネちゃん」などを書いた、信州にゆかりの深い松谷みよ子さんを中心とした展示・研究・交流活動を行なっています。絵本はもちろん、お菓子の家や、山の名前になった「黒姫さま」伝説などの民話のスライドショーもあり、子供だけでなく大人も楽しめます。
童話館の右隣に、地元の作家の作品などを展示する美術館「童話の森ギャラリー」があります。

喫茶店の奥、童話館の左隣には、いわさきちひろ黒姫山荘もあります。絵本の制作を行なった家を、お風呂まで自由に見ることができます。人気の高い東京や安曇野のいわさきちひろ美術館と違い、来場者が少なく、静かにいわさきちひろさんの愛した場所を見られる素晴らしい場所です。
2015年には、童話館の少し下に童話によく出てくる動物のヤギを飼育するヤギ園ができました。
童話館内外には、白樺で作った、馬・ウサギ・鹿・豚?・アンケート箱があり、心がなごみます。童話館周辺は、「童話の森」と名付けられ、ハイキングコースもあり、文学と美しい自然や黒姫・斑尾・妙高山の眺望を一体的に楽しめるスポットになっています。'06年に最初に認定を受けた全国10ヶ所の森林セラピー基地の一つでもあります。
黒姫童話館・童話の森ギャラリー・いわさきちひろ黒姫山荘の公式新着情報
今朝の #黒姫童話館 と童話館からの景色です。
#童話の森ギャラリー では #妙高戸隠連山国立公園 の美しい風景や自然の #写真 も展示しております。
#野尻湖黒姫高原の文学と風景画 #吉崎正巳 #松木重雄 #所蔵作品展 と合わせてお楽しみ下さい♪
10月 17

黒姫童話館
近くに行って初めて知ったこの童話館
本当に素晴らしい場所でした。
ミヒャエルエンデのファンは、絶対マストな場所です!
エンデが晩年日本人女性と再婚されていたことを初めて知りました。学生時代の成績(成績の悪い子に希望を与えてくれます!)から、エンデのお父さんが書いた絵をお母さんが、タペストリーに仕立て上げた実物まで展示されています!
こんな宝物がこの山の上にあるなんて!と驚きました。
一言で言えば、愛のある場所です。
出来ることなら一日中ここで過ごしたい場所でした。
カフェの奥には、いわさきちひろさんの山荘もあります。
これから黒姫は寒くなるけれど、ぜひ足を伸ばして行く価値ありありの場所です!
#黒姫童話館
#ミヒャエルエンデ
#いわさきちひろ
10月 16

2017.9.15 黒姫童話館の存在感
馬場のぼる展
いわさきちひろさんの山荘も
長野県はとても広くて
いろいろ観てまわりたくなるけれど1日1スポットがちょうど良いです
野尻湖→黒姫ではしごできるかもだけど
のんびりまわるのが好きです
馬場さんの原画も人なりもたっぷり伝わる素敵な展示でした。
それに入り口の木彫りの愛らしさ こういうのたまらないです
#黒姫童話館
#馬場のぼる
#いわさきちひろ
#長野県 #北信
6月 20

2025年5月1日 Yさんとの思い出を辿る旅6
陽が傾いて来ました。
急いでいもり池へ移動しましょう。
#Yさんとの思い出旅
#黒姫童話館
#妙高山
#御鹿池
#童話館のサクラ
#Panasonic
#LUMIX
#LUMIXS1R2
#DCS1RM2
#LUMIXS24105mmF4MACROOISSR24105
#CANONEF100mmMACROISUSM
#SIGMASports150600mmF563DGDNOS
2025年5月1日 長野県上水内郡信濃町野尻
5月 28

2025年5月1日 Yさんとの思い出を辿る旅5
アブラチャン、不思議な名前の木だと思いましたが、毎年見るたびに呪文の様に名前を口にしているうちに覚えました。
ショウジョウバカマもそのうちのひとつです。
毎年同じ場所で同じ植物を見る。
とても大切なことです。
どちらもあんまり良い写真ではないけど、オオルリとイカルが出迎えてくれました。
#Yさんとの思い出旅
#黒姫童話館
#黒姫山
#御鹿池
#アブラチャン
#ショウジョウバカマ
#Panasonic
#LUMIX
#LUMIXS1R2
#DCS1RM2
#LUMIXS24-105mmF4MACROOISS-R24105
#CANONEF100mmMACROISUSM
#SIGMASports150600mmF563DGDNOS
2025年5月1日 長野県上水内郡信濃町野尻
5月 28

2025年5月1日 Yさんとの思い出を辿る旅4
黒姫童話館近くの御鹿池。
池の周りのコースは約1.2kmしかありませんが、いつもここで何時間も撮影していました。
リュウキンカの群生の向こうに見えるのは黒姫山。
途中に咲いている木はヒメコブシ。
Yさんといつも、ここのリュウキンカとヒメコブシの咲くタイミングのことを話していました。
何度同じ様な風景を撮ったことでしょう。
Yさんのお家には、この風景を額装したものが飾ってありました。
ひとつの場所でのんびり撮影して、ゆったり過ごす春。
御鹿池を見ながらおにぎりランチの日もありました。
三軒茶屋生まれのYさんの「うまいなぁ〜!」と言う江戸弁口調を思い出しました。
#Yさんとの思い出旅
#黒姫童話館
#黒姫山
#御鹿池
#リュウキンカ
#ヒメコブシ
#キブシ
#Panasonic
#LUMIX
#LUMIXS1R2
#DCS1RM2
#LUMIXS24-105mmF4MACROOISS-R24105
2025年5月1日 長野県長野市戸隠
5月 28

2025年5月1日 Yさんとの思い出を辿る旅3
信濃町にある黒姫童話館近くの御鹿池にもよく行きました。
黒姫童話館の駐車場に車を停めさせてもらうのですが、館内はほぼ観たことがありません。
でも外観も建っている場所もとても素敵です。
#Yさんとの思い出旅
#黒姫童話館
#妙高山
#黒姫童話館から見える風景
#Panasonic
#LUMIX
#LUMIXS1R2
#DCS1RM2
#LUMIXS24-105mmF4MACROOISS-R24105
2025年5月1日 長野県長野市戸隠
5月 27

子安美知子さんの本「エンデと語る 作品・半生・世界観」「エンデの贈りもの」 ※過去の読了分(引越し前のアカウントより)
#本
#本が好き
#読書
#読書記録
#本のある暮らし
#子安美知子 #堀内美江 #黒姫童話館
#エンデと語る #エンデの贈りもの
#ミヒャエルエンデ
12月 31

口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
黒姫高原ハイキングコースのページをご覧ください。
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














