ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

風穴はホントに天然の冷蔵庫だった

富山に行く途中、乗鞍の近くの「風穴の里」で休憩し、「風穴ふうけつ」にも行ってみました。
見学自由な大きな部屋になっていて、中の温度は5℃(この日は下界の最高気温は37℃、この辺りも外はこの時27℃ぐらいでした)。
メチャ涼しく(というか寒い)、サウナ風呂の反対という感じ。
もちろん電気で冷やしてるのではなく、地下の雪や氷と、穴でつながってるんでしょう。
昔はカイコの卵を冷やすのに使われ、今は、低温熟成させるための地酒の瓶が置いてありました。
「風穴の里」は、道の駅で休憩や買い物だけする人が多く、5分歩いた場所にある「風穴」そのものには行く人はほとんどいない。でも、行ってみれば夏場は涼しさに感激すること間違いなしで、観光資源&文化遺産なのに、惜しい気がします。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です