ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

牛伏寺-重文の仏像が8体あるお寺

先日の鉢伏山への登山前、牛伏寺の中を副住職に案内してもらいました。
牛伏寺というと、松本かいわいでは厄除けに行く人が多いと思いますが、驚いたことに、ここには国の重要文化財の仏像が8体もあります。
参拝時は見られない奥の建物に収納されていて、予約すれば見せてもらえます。

撮影禁止なので写真はありませんが、平安時代に彫られた仏像8体と、他にも、室町時代に彫られた、地獄の入り口の十王や奪衣婆(だつえば)などがずらりと並び、仏像ファンにはもちろん、そうでなくても心に迫るものがあります。
分銅で動く、江戸時代の時計などお宝もあります。
牛伏寺は、もともと創建された奈良時代には鉢伏山の山頂付近にあり、山岳信仰のお寺だったというのも興味深いです。地図はこちら


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です