| 所在地 | 中信/長野県松本市県3-1-1 |
|---|---|
| アクセス:車 | 松本ICから国道158号経由、松本駅前通りを東に15分 |
| アクセス:公共交通 | 松本周遊バス(タウンスニーカー)東コース「旧松本高校」下車すぐ |
| 入館可能時間 | あがたの森文化会館(旧制松本高等学校校舎)は9時~22時(日曜は~17時) |
| 休業日 | 月曜・祝日・年末年始 |
| 料金 | 文化会館内の見学は無料・旧制高等学校記念館は大人310円 |
| 電話 | 0263-32-1812 |
| web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
信州大学の前身で、作家北杜夫の書籍等で有名な旧制松本高等学校の敷地と校舎を活用し、ヒマラヤ杉やケヤキの大木に囲まれた素晴らしい雰囲気の公園で、松本市民の憩いの場です。春の桜と秋の紅葉の名所でもあります。
旧校舎と講堂は、国の重要文化財に指定されており、講堂は、セイジ・オザワ 松本フェスティバルなどのコンサートにも使われます。校舎の一部が、今でも図書館と公民館として現役で活用されているのも面白いです。
昔の教室と校長室を復元した部屋も一見の価値があります。
新しい建物の「旧制高等学校記念館」では、一高(今の東大)を初めとした全国の旧制高校に関する資料が見られます。
.
今日はここに
.
#canon #kissx9 #eos倶楽部
#mastumoto_wakuwaku
#mastumotocity
#松本市
#あがたの森
#ながののいいところ
#しあわせ信州
11月 8
🏠🏠🏠🏠🏠
旧制松本高等学校@松本市
旧制松本高等学校は、本館が大正9年(1920年)、講堂が大正11年(1922年)に竣工しました。
本館・講堂は、大正時代前期に高等学校が飛躍的に増設された時期の建築様式の代表例です。これは西洋建築様式を簡略化して木造建築に応用したもので、日本の公共建築に多く用いられました。
戦後の学校改革で旧制松本高等学校は信州大学となり、昭和48年(1973年)3月まで使用されました。
現在は、校舎を公民館・図書館・博物館を含んだ「あがたの森文化会館」として保存・活用され、市民の生涯学習活動の拠点となり、市民の憩いの場となっています。
ヒマラヤ杉と、けやきの森に囲まれた木造の校舎は、木の温もりが感じられる、現在でも活用されている素晴らしい建築だと思います。
2022年3月撮影
#旧制松本高等学校 #あがたの森 #松本市
7月 23
松本その1 1日目(夜だけ)・2日目
GW直前の金〜日、9年ぶりに娘に便乗して、大好きな松本へ
着いた夜は信州ジビエ料理と郷土料理のお店で馬肉や熊肉やキノコと地酒
そして娘が探したバーで1杯だけ
イチゴのミモザ🍓
バーのカウンターが8mの一枚板✨✨
(この写真はバーのサイトより)
次の日の朝は娘が行きたかったカフェへ行って見た目も味も堪能🥰
娘が今回の目的で出かけている間、行ったことがなかった時計博物館🕰と新しくなった松本市立博物館を散策🚶
戻ってきた娘と合流して「あがたの森」のイベントでワインを楽しんだ🍷
夜は娘は友人と、私もずっと再会したかった人とお互いに楽しく素敵な時間😊💖
ホテルで娘とそれぞれの楽しかった1日についてのおしゃべりが止まらないけど、やがて眠くて爆睡💤
3日目に続く
#娘と旅行 #松本 #懐かしい #馬肉 #郷土料理 #バー #松本市時計博物館 #松本市立博物館 #あがたの森 #ワインイベント #再会 #素敵な1日 #感謝
4月 30
過去pic 4月19日
松本のあがたの森文化会館へ
『倭文 旅するカジノ木』の映画を観てきた
あがたの森文化会館のホール 初めて入ったよ
建物自体 重要文化財です。
こごみちゃんも気に入ったね。
"ここはとっても気持ちいいですね~✨"
こごみちゃん 映画の間は寝てましたね💤
木の建物がとってもステキ。
照明もオシャレ
歩く足音がすごくよく響く。
こういうの懐かしい。
ここは弦楽器が似合いそう
さすが 楽都 松本
このホールで 弦楽器の音を聴いてみたいな
#あがたの森
#あがたの森文化会館
#松本市
#ナマケモノ
#なまけもの
#こごみちゃん
#ぬいぐるみ
#ぬいどり
4月 29
県の森
桜が咲き芝生には学生たちがお弁当を持ってにぎやかにランチタイム
松本 あがたの森公園の中にある旧制松本高校
校舎の建物は松本市民の文化施設として使われています。素敵な建物です。
あがの森公園は旧制松本高校の跡地です。
市民の憩いの場です。
枝垂れ桜が満開になりました。
青空の桜..タイミングが良く散歩できました。
大好きな場所
#あがたの森
#あがたの森公園
#旧制松本高等学校
#枝垂れ桜
#枝垂れ桜が好き
#松本市
#4月の風景
#散歩日和
#青空が好き
#ヒマラヤ杉
4月 8
#矢野顕子 #出前コンサート #松本市 #あがたの森 #ymo #坂本龍一 #忌野清志郎 #糸井重里 #松本隆 #細野晴臣 #dvd #アッコちゃん #松本市
1月 28
2024.11.09
かつ玄×クロスバイク×ビアンキ(ビンテージ)
この文章は、左から右に進む横書きで書かれている。
しかし、かつての日本では、右から左に読む横書きが使われていた。
縦書きも横書きも、左右の進み方が同じだった。
旧制松本高等学校の開校にあたっては、それまでは国立の高等学校の8校が第一から第八までの、いわゆるナンバースクールだった。
八高に次ぐ、九高として開校したいとの地元の強い願いがあった。
しかし、国の方針により地名が冠された松本高等学校という校名となる。
旧制松本高等学校の校章には、9本の放射状の線があしらわれていて、当時の人々の、ナンバースクールへの強い思いがうかがえる。
この旧制高等学校は、全国にわずか8つしか作られなかった。
これをナンバースクールと呼ぶ。
東京・仙台・京都・金沢・熊本・岡山・鹿児島・名古屋にしか作られなかった。
高校8校しかないのかということで、もっと増やしてほしい。
そこで、その後から作られた高校は、数字をつけず、地名をつけた。
これを、ネームスクールと呼ぶ。
第九高等学校=旧制松本高等学校
これが、信州大学の本部が、松本市にある理由になっている。
#トレイルブレイザー#rideon#クロスバイク#ジオスミストラル#ビアンキビンテージ#チェレステカラー#お互いイタリアメーカー#ナンバースクール#ネームスクール#松本市#明治#大正#昭和#平成#令和#旧制松本高等学校#第九高等学校#信州大学#エオンタ#松高生#あがたの森
11月 9
あがたの森公園・旧制松本高等学校校舎(重要文化財)や
周辺で行われるイベント
クラフトフェアまつもと
全国から工芸作品等が集まる。自主運営で、各地のクラフトフェアのはしり | |
| 時期 |
5月最終土日 |
|---|---|
| 時間 | 1日目:10時~17時・2日目:9時~17時 |
セイジ・オザワ松本フェスティバル(旧サイトウ・キネン)
故小澤征爾が企画・指揮・総監督されていた世界的に名高いクラシック音楽のイベント。サイトウキネンから改称 | |
| 時期 |
8月中旬~9月中旬 2025年度:オーケストラ(アレクサンダー ソディ・クリストフ エッシェンバッハ指揮):8/23・29・30、オペラ(沖澤 のどか指揮):8/17・20・24など、8/11(月)~9/9(火)。チケット販売は6/14~ |
|---|---|
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
学校の旧跡・資料館は信州のここにもあります
映画やTVのロケにもよく使われます


近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処























