ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

火の見やぐら

うちの近くに、今も火の見櫓(火の見やぐら)がある。
もちろんもう「火の見」やぐらとして人が登ることはなく、半鐘もないが、スピーカーが付けられ、日曜日の朝7時ごろから「今日は町内一斉清掃です」とか、秋には「今日の運動会はXXが勝ちました」みたいな町内放送が流れる。
今日は、アルプスに沈む夕焼けがあまりに美しくて町内を散歩したが、火の見やぐらが夕焼けにしっとりとマッチすることを発見。
撤去するのにお金がかかる残っているという事情もあるだろうが、古いモノが壊されずに今も放送用に活用されているのは何だか嬉しい。
Webで検索すると、火の見やぐらファンみたいな人が火の見やぐらの写真を載せていたりして、こいつ、けっこう愛されているんだなあと重う。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です