所在地 | 南信/〒399-4497 伊那市西春近広域農道沿い |
---|---|
アクセス:車 | 中央道伊那ICを出て右折、信州大学農学部の大きな表示を左に見て道なりに駒ヶ根方面に「広域農道」を進むとICから15分で両側に見えてきます。・駒ヶ根ICからも逆に「広域農道」を北上して15分です |
アクセス:公共交通 | 伊那市駅(伊那営業所)からタクシー15分 |
営業時間 | 9時~17時(茶房は9時半~、レストラン・そば処・生花店(改装休業中)は10時~) |
休業日 | 年末年始以外ほぼ無休 |
電話 | 0265-78-2002 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報

「かんてんぱぱ」ガーデンは、「かんてんぱぱ」のブランドで注目されている、寒天のトップメーカー、伊那食品の本社の広大な敷地を一般に開放し、「おいしい出会いのある食のセレクトショップ」をコンセプトとしているスポットです。2022年にオープンした複合商業施設「モンテリイナ」、寒天を使った食品などの直売ショップと、蕎麦屋など3つのレストランなどが設営されています。
「モンテリイナ」は、生活に彩りを添えるデザインプロダクトやおみやげ・プレゼントにぴったりな全国各地の特産品、長野県で採れた野菜や今綿などが販売されています。
製造直売の「かんてんぱぱショップ」には、寒天を使った100種類もの製品がずらりと並んで、商品開発力と営業力に驚かされます。
中央アルプス駒ヶ岳山麓の赤松林を残した敷地には、他にも、水汲み場・子供が遊べる庭・山野草園・そば処・インテリアショップ・無料のミュージアム・格安で利用できる貸しホールまであり、週末には家族連れで賑わいます。
「かんてんぱぱ」の伊那食品工業は

寒天商品の国内シェア8割・海外にも展開しているトップメーカーで、創業者会長の塚越寛さんの元、積極的でユニークな経営で知られています。「いい会社を作りましょう」という社是と、社員・地域・顧客など「人間の幸せを追求する」という理念をかかげ、「かんてんぱぱガーデン」もそのポリシーで地域社会への貢献のために運営されています。
業績も、創業以来50年常に黒字で、2005年の寒天ブーム時以外は「年輪経営」として身の丈にあった成長をし続けてきた経営手腕は、プレジデント誌にも取り上げられ、世界のトヨタからも見学に来るとか。
社員の福利厚生が充実していることはもちろん、従業員の自主性を高める工夫もされています。
もともと市場が縮小しつつあった寒天を、食品以外にも飲料・医薬品・化粧品・ファインケミカルの分野にまで応用して商品開発していて、業務の一部の一般消費者向けの「かんてんぱぱ」は、最近は全国に直売店を展開しています。
長野県内では、「かんてんぱぱ」商品は、スーパーやテレビコマーシャルなどでもよく目にし、お菓子作りに、ゼライスより寒天商品を使う人も多いです。
かんてんぱぱガーデン・モンテリイナの公式新着情報
《南信州小さな旅》
Day1
(猛)暑中お見舞い申し上げます🥵
連日暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
こちら愛岐では、ひとたび外出でもしようものなら
ー少し肺に入った…
と、「風の谷」のナウシカが腐海の毒を吸ってしまった時のあのセリフが脳裏をよぎり、一呼吸ごとに肺を焼き付けるかのような「熱気」の中に僅かばかりの「酸素」を探す…
そんな日々でございます(誇張表現です)
こうなるともう「涼」を求めて彷徨うしかありません。
で、今夏白羽の矢が立ったのは?
アルプスがふたつ映えるまち 駒ヶ根市
高速を使えば2時間圏内ですが、そこはホレ、R19ラブ❤️なオイラは、「木曽の谷」からR361権兵衛トンネルを越え「伊那の谷」へのルートを選択した次第。
ちょうど木曽福島でお昼くらいになったので軽くお蕎麦でも、と、木曽で蕎麦となればいつもは「くるまや本店」さんなのですが、今回はR19路面でサッと済ませて速やかに権兵衛越えってのもあり日義の「源氏」さんへ。こちらは「くるまや」さんの姉妹店ということもあり時々お世話になるお店です。
さて、久しぶりの権兵衛越え。
単車に乗っていた頃はそれこそ旧道の権兵衛峠を両谷側から走破しました。道幅狭く落石も多いなかなかの難所で車ではちょっと遠慮したい感じでしたが、道を拓いた古畑権兵衛さんの功績に敬意を表し、米俵を乗せた馬が越え行く往時の光景に想いを馳せながら駆け抜ければ、なかなかに感慨深く記憶に残る峠道の一つとなりました。
唐松林の樹間から南アルプスを遠望できるビューポイントや峠の頂上にはちょっとした休憩スペースもあり、峠越えの緊張感を凛とした空気とともに和らげてくれた思い出があります😌
「分け入っても分け入っても青い山」
あの自由律の俳人〈種田山頭火〉も越えていますね。
そんな権兵衛峠も今や三つのトンネルのおかげで、木曽宮ノ越から伊那市の広域農道取り付きまでほんの18分くらいでした。最長最後の権兵衛トンネルを抜けると南アルプスのナイスビューがあるのですが、やはり霞む春夏よりは秋冬のほうが空気が澄んでいるのでオススメです。
眼下の伊那市街を横目に、R153まで下らずそのまま農道を駒ヶ根に向け走ります。途中伊那食品工業本社を核に広がる「かんてんぱぱガーデン」に立ち寄り、新設された「モンテリイナ」なる複合ショップでお茶休憩☕️
20年振りくらいに訪れましたが、相変わらずガーデン内は植栽も含め伊那食社員の皆さんにより美しく整備され、清々としてとても気持ちがいいです。
当時も感激した「私たちは苔を大切にしています」看板にあらためて感動🥹
伊那食さんはまさに、働く社員・訪れる人々・育む地域の三方よしを実践する南信のリーディングカンパニーと言えますね🤔
ガーデン内に二か所ある中央アルプス伏流水の水汲み場で美味しいお水を水筒に頂戴して駒ヶ根に向け再出発。
宮田村を抜け駒ヶ根まではそれほど時間はかかりません。
通過してきた伊那市よりも心なしか吹く風爽やかで湿度が低い印象は、走る農道が中央アルプス木曽山脈の裾野?と言えるほど近接しているのと天竜川右河岸段丘の高位置を通っているからかもしれません。
ーん〜気持ちイイなぁ
その後、ロープウェイ乗り場付近の別荘地辺りから段々と散策しながら下り、R153バイパスの「TURUYA駒ヶ根店」で買い出ししてホテルにチェックインしました。
駒ヶ根市は塩尻に住んでいた頃に一度訪れましたが、所用を済ませいそいそと帰って来てしまったのでほぼスルー状態😑
一泊二日の短い日程ですが、何か心ワクワクするような発見や出会いがあれば嬉しいですね😊
つづく
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#駒ヶ根市
#ご当地キャラは#こまかっぱ
#避暑
#権兵衛トンネル#車越えはニ回目です
#かんてんぱぱガーデン
#モンテリイナ
#釣り師目線でもチェックしないとね
7月 12

《南信州小さな旅》
Day1
(猛)暑中お見舞い申し上げます🥵
連日暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
こちら愛岐では、ひとたび外出でもしようものなら
ー少し肺に入った…
と、「風の谷」のナウシカが腐海の毒を吸ってしまった時のあのセリフが脳裏をよぎり、一呼吸ごとに肺を焼き付けるかのような「熱気」の中に僅かばかりの「酸素」を探す…
そんな日々でございます(誇張表現です)
こうなるともう「涼」を求めて彷徨うしかありません。
で、今夏白羽の矢が立ったのは?
アルプスがふたつ映えるまち 駒ヶ根市
高速を使えば2時間圏内ですが、そこはホレ、R19ラブ❤️なオイラは、「木曽の谷」からR361権兵衛トンネルを越え「伊那の谷」へのルートを選択した次第。
ちょうど木曽福島でお昼くらいになったので軽くお蕎麦でも、と、木曽で蕎麦となればいつもは「くるまや本店」さんなのですが、今回はR19路面でサッと済ませて速やかに権兵衛越えってのもあり日義の「源氏」さんへ。こちらは「くるまや」さんの姉妹店ということもあり時々お世話になるお店です。
さて、久しぶりの権兵衛越え。
単車に乗っていた頃はそれこそ旧道の権兵衛峠を両谷側から走破しました。道幅狭く落石も多いなかなかの難所で車ではちょっと遠慮したい感じでしたが、道を拓いた古畑権兵衛さんの功績に敬意を表し、米俵を乗せた馬が越え行く往時の光景に想いを馳せながら駆け抜ければ、なかなかに感慨深く記憶に残る峠道の一つとなりました。
唐松林の樹間から南アルプスを遠望できるビューポイントや峠の頂上にはちょっとした休憩スペースもあり、峠越えの緊張感を凛とした空気とともに和らげてくれた思い出があります😌
「分け入っても分け入っても青い山」
あの自由律の俳人〈種田山頭火〉も越えていますね。
そんな権兵衛峠も今や三つのトンネルのおかげで、木曽宮ノ越から伊那市の広域農道取り付きまでほんの18分くらいでした。最長最後の権兵衛トンネルを抜けると南アルプスのナイスビューがあるのですが、やはり霞む春夏よりは秋冬のほうが空気が澄んでいるのでオススメです。
眼下の伊那市街を横目に、R153まで下らずそのまま農道を駒ヶ根に向け走ります。途中伊那食品工業本社を核に広がる「かんてんぱぱガーデン」に立ち寄り、新設された「モンテリイナ」なる複合ショップでお茶休憩☕️
20年振りくらいに訪れましたが、相変わらずガーデン内は植栽も含め伊那食社員の皆さんにより美しく整備され、清々としてとても気持ちがいいです。
当時も感激した「私たちは苔を大切にしています」看板にあらためて感動🥹
伊那食さんはまさに、働く社員・訪れる人々・育む地域の三方よしを実践する南信のリーディングカンパニーと言えますね🤔
ガーデン内に二か所ある中央アルプス伏流水の水汲み場で美味しいお水を水筒に頂戴して駒ヶ根に向け再出発。
宮田村を抜け駒ヶ根まではそれほど時間はかかりません。
通過してきた伊那市よりも心なしか吹く風爽やかで湿度が低い印象は、走る農道が中央アルプス木曽山脈の裾野?と言えるほど近接しているのと天竜川右河岸段丘の高位置を通っているからかもしれません。
ーん〜気持ちイイなぁ
その後、ロープウェイ乗り場付近の別荘地辺りから段々と散策しながら下り、R153バイパスの「TURUYA駒ヶ根店」で買い出ししてホテルにチェックインしました。
駒ヶ根市は塩尻に住んでいた頃に一度訪れましたが、所用を済ませいそいそと帰って来てしまったのでほぼスルー状態😑
一泊二日の短い日程ですが、何か心ワクワクするような発見や出会いがあれば嬉しいですね😊
つづく
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#駒ヶ根市
#ご当地キャラは#こまかっぱ
#避暑
#権兵衛トンネル#車越えはニ回目です
#かんてんぱぱガーデン
#モンテリイナ
#釣り師目線でもチェックしないとね
かんてんぱぱガーデン・モンテリイナや
周辺で行われるイベント
伊那VALLEY映画祭
時期 | 7月または11月 |
---|
かんてんぱぱガーデンで毎年6月に感謝祭の「かんてんぱぱ祭」が行われます。 |
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
大芝高原の散策コースのページをご覧ください。
寒天商品は長野県のここでも購入できます


長野県各地のかんてんぱぱショップ(伊那市駅前いなっせ店・軽井沢店(プリンスショッピングプラザ内)・安曇野店(HAMA フラワーパーク内)・長野市のぱてぃお大門店・TOiGO(トイーゴ)店・小布施店)でも購入できます。
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














