所在地 | 南信/諏訪市 諏訪湖岸通り沿い |
---|---|
アクセス:車 | 中央道諏訪ICから国道20号経由で約15分 |
アクセス:公共交通 | 上諏訪駅から徒歩約10分 |
営業時間 | ショップ・カフェ:9~19時・レストラン:11~15時・17時半~22時 |
休業日 | 無休 |
電話 | 0266-52-9630 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
「くらすわ」は、養命酒の会社が2010年に諏訪湖畔に建てた「食」に関する複合施設です。
1階は、養命酒の施設らしく、健康素材やハーブを使った100種類ものオリジナル商品や、長野県内の選りすぐった飲食品を販売する「信州地産地集マーケット」で、「食のセレクトショップ」的なスポットです。
オリジナル商品には、養命酒を作るときに出る14種類の生薬の残渣を飼料化したものを与えて育てている信州十四豚や、地元の老舗「丸髙蔵」の味噌をベースに、味噌汁1杯分で栄養ドリンク剤1本分の成分があるといわれる「滋養みそ」などがあります。養命酒のオリジナル商品は、くらすわと駒ヶ根工場でしか買えないそうです。
中庭に出て、ウッドデッキの素晴らしいデザインの階段を上ると、2階は洒落た雰囲気のレストラン、3階には、諏訪湖を一望できて8月はサマーナイトファイヤーフェスティバルの花火を見ながらビールを飲める「展望ガーデン」もあります。なお、8/15の花火大会の日は特別料金10,000円~ですが、受付30分で予約が埋まるそうです。
養命酒は
年配の人などにはおなじみの、生薬が溶け込んだ滋養強壮効果のある薬酒ですが、信州が発祥の地です。養命酒製造株式会社は、今は本社は東京ですが、長野県内の駒ヶ根に工場と箕輪町に中央研究所があります。
駒ヶ根工場は、見学ができるほか、「養命酒健康の森」という名前で開放していて、散策コース・ショップ・カフェがあります。
養命酒やその後継商品の「ハーブの恵み」以外に、「食べる前のうるる酢」など、時代の流れに合わせてさまざまな新商品を開発・販売しています。
くらすわ本店の公式新着情報
信州豚のカレー🍛🐖こんなに柔らかい豚肉初めてでした~😋💕
#信州豚 #諏訪 #長野 #信州 #ポークカレー
#くらすわ
9月 15

.
CLASUWA NO MORI 🌳🌭📚🍦
clasuwa_official clasuwa_no_mori
#くらすわ #くらすわの森 #長野県 #駒ヶ根
#マルシェ #森のライブラリー #養命酒工場
9月 15

諏訪探訪。
今日はお休みをいただき、
いつもワークショップでご一緒している皆さんと一緒に諏訪散策へ。
春のワークショップの時に約束をして、
この日が来るのを楽しみにしていました♡
香さんの運転で道中は賑やかにおしゃべりしながら諏訪に向かいました。
ひとつめの目的地 wazamart_suwa では、暮らしが楽しくなるものばかりで大興奮!
店内を何周もして欲しかったものや、みなさんのオススメをどんどんカゴに入れて爆買いしちゃいました。
わざマートを満喫した後は歩いて1分の __fumi2019 に寄ってみたら、可愛いものばかりでまたまた長居しちゃいました。
その後はふたつ目の目的地 clasuwa_suwa へ。
1階でまずは美味しそうなパンをしっかりゲットして、2階でランチです。
諏訪湖ののどかな景色を見ながらお野菜たっぷりのランチをいただいて、沢山おしゃべり♪
お腹いっぱいなのに、しっかりソフトクリームも食べて、大満足で帰路につきました。
4年前に初めてミチシタカフェさんでのワークショップでお会いして、それからは何度も出張ワークショップでご自宅に招いて下さった香さん。
今日はいつもお洋服を一緒に作っている皆さんと諏訪に遊びに来ているなんて、すごい事だなぁ!と改めて嬉しくなってしまいます。
今日は皆さん、ワークショップで作ったお洋服やTOWNのお洋服を着てきて下さいました♪
ワークショップの最終目的は作ったお洋服を着ておしゃれしてお出掛けすることなので、それが叶った日でもあります。
本当に素晴らしい1日でした!
香さん、みゆきさん、哲子さん、
仲間に入れていただき、本当にありがとうございました!
また今月のワークショップも楽しみにしています♡
#諏訪 #くらすわ #わざマート #諏訪湖 #信州グルメ
9月 4

***
7月末は1泊で長野県諏訪市へ🌻
諏訪に嫁いだ職場の仲間を訪ね、ワイワイ女子旅🚗
初日は諏訪大社の四社めぐり⛩️
伊勢神宮のように順番は特に決まっておらず、どこからまわってもよいとの事🌳
佇まい、味わい…それぞれに良さを感じ、すべてめぐり終えるとすごく心が洗われ満たされた感じが…🙂💫
宿泊したホテルは諏訪湖の目の前で、食事の後には窓から花火も見えました🎆
2日目は諏訪湖遊覧船🚢に乗り(湖面の風と対岸の景色が最高☀️)、高島城&高島公園を歩き、くらすわというレストランで友人親子と合流、久々の再会🎶
たっぷりおしゃべりした後、帰りがけにはセラ真澄や地元スーパーにも寄って、あっという間の2日間でした💫
諏訪、いいところだなぁ〜😊
またみんなで行けますよーに!
#夏休み #諏訪湖 #諏訪大社 #諏訪
#諏訪大社四社巡り #花火 #高島城
#諏訪湖遊覧船 #スワン #くらすわ
#セラ真澄 #真澄 #長野ドライブ
#suwa #nagano #nagano_japan
8月 13

2024年10月にオープンした養命酒の「くらすわの森」へ。養命酒・駒ヶ根工場内に作られた複合施設なのだけど、そのスケール感に驚く。
パン屋・お菓子工房・カフェ・ジェラート店、農産物直売所、さらにレストランやお土産品店などが集結する大型複合施設! 新潟の「魚沼の里」くらいをイメージして行ったらあまりに大規模でびっくりした。
しかし養命酒はこの100周年事業である「くらすわの森」の開業前後に組織内がずいぶん変わったようだ。創業家が経営から退き、大正製薬が持っていた23%超もの株式が第三者に売却され…。なにが起きているのかは謎だけど、「くらすわの森」には頑張って欲しいなぁ。とはいえ、どう考えてもこの施設自体は赤字だから、今後は大変だろうなぁ。「ファンづくり」とか「ブランディング」では株主は許してくれないだろうから。こういう点からも時代は大きく変化している気がするなぁ。
#くらすわの森
#くらすわ
#養命酒
#養命酒駒ヶ根工場
#駒ヶ根
#駒ヶ根グルメ
8月 10

くらすわベーカリー
🥖カルピスバターのミルクフランス
渋谷ヒカリエのジョエルロブション向かいにあるパン屋さん🥐
前は違ったお店だったような🤔❓
ベーカリーと隣に鍋つゆやドリンクも売っていて見ていて楽しいお店🥰
ここで気になったのはカルピスバターのミルクフランス🧈
ラスト一点でした!
カルピスバター好きだったので即購入♡
パン生地は固めのもぎゅもぎゅフランスパンに、軽い口当たりのカルピスバターのミルククリームがたっぷり挟まってました😋💓
練乳感はそんな無く、バターを生かしたお味だったのでミルクフランスとして食べると甘さ控えめ😊
とても食べやすくておいしかったです🌸
clasuwa_official
#clasuwa #clasuwabakery
#くらすわ #くらすわベーカリー
#カルピスバターのミルクフランス
5月 20

.
4月21日
長野マラソン翌日
前日飲みすぎたけど二日酔いは無し
ジョグしようと
ランニングウエアとズームペガサス41を
準備して走ろうとしたけど
筋肉痛で走れない🤣
膝の故障でランフォーム変えた影響で
いつも使わない筋肉が疲労してる💦
歩いて松本城へ🏯
PIC1
#松本城
#現存天守 12城のひとつ🏯
この時期は北アルプスと一緒に写真が撮れる📷️
6時半に松本城に来たので
広場ではラジオ体操をしている
参加者のほとんどがお年寄りで
みんな楽しそうに会話しながら体操していた
中には小学生に登校する前のお孫さんを連れてきて
一緒にラジオ体操してたおじいちゃんもいる☺️
おじいちゃんは72歳らしいけど
実際には60前半に見える
元気な方はやっぱり若く見える
ラジオ体操参加の高齢者はそこらの中年より
よっぽど元気だと思う🤔
ラジオ体操の後は喫茶店に行ったり
家事をしたり自分の趣味をしたり
なんだか楽しそうに生きてる✨
松本城からホテルに戻って朝食バイキングを食べて
9時にホテルを出発🚙
諏訪を目指すが
国道19号線は渋滞するのを知ってるので
松本市街地の東側へ行く
PIC2&3
県道63号からの景色
高い場所を走ってるので
北アルプスと塩尻市の市街地、松本市の南部を
望むことができる✨
県道63号は松本から塩尻ICや諏訪に行くときに便利
県道63号から国道20号線を岡谷方面に行き
下諏訪から諏訪湖岸沿いの道路を走る🚙
PIC4
#諏訪湖畔公園
いつ見ても落ち着く景色✨
走りたくなるけど時間もないし脚も痛い🤣
PIC5
上諏訪温泉街にある
#くらすわ
養命酒が経営している
商業施設
長野県の美味しいものがいっぱい集まっている
僕はお香と
くらすわブレンド珈琲とメロンパンを購入☕
PIC6
#高島城
長野の隠れ桜スポット🌸
高島城と橋と桜のバランスが美しい✨
PIC7
#高島城公園
公園の庭園も美しくて感動✨
高島城はJR中央線の上諏訪駅から
南に1キロ歩いた場所にある🏯
葉桜になってると思うけど念の為に
高遠城址公園方面へ行く🚙
PIC8
諏訪地域と伊那地域の間の
国道152号線に
杖突峠という峠がある
諏訪湖や美ヶ原や霧ヶ峰が見える🏔️
高遠城址公園の下を通った時に
完全に葉桜になっていたので
今年も高遠城址公園は諦める🤣
そのまま公園152号線を南下して
高遠城址公園から車で5分のところにある
PIC9
道の駅 #南アルプスむら長谷 へ
ここのミニクロワッサンが人気で
休日は電話予約じゃないと買えないレベル🥐
僕が到着した直後に「本日完売」になったので
ギリギリセーフだった😂
1個65円なので
電話予約で50〜100個買う人もたくさんいる😮
ひたすら国道152号を南下して
#ゼロ磁場 で有名な分杭峠方面へ
峠の手前から駒ヶ根の市街地方面へ行く県道へ
PIC10
駒ヶ根市と言えばソースかつ丼
ソースかつ丼と言えば #明治亭
平日の14時なので並ばずに
ソースかつ丼を食べることができた😋
ソースかつ丼を食べたら
中央アルプス花の道で中央アルプスを見ながら南下
南信州フルーツラインで南下して飯田市へ
飯田市内…とくに用事がないし
いつでも行けるからスルー😂
飯田市は今回観光してないけど
名古屋から1時間強で行けるし
リニア中央新幹線ができたら
名古屋まで24分で行けるようになる🚄
飯田市は信州だけど東海エリア文化も少し混ざる
長野で一番将来性がある都市である🤔
長野市は北陸新幹線、飯田市は中央新幹線
かつて信濃の中心部だった松本は
在来線特急しかないので
東京から1番不便なエリアになりつつある🤔
飯田市よりさらに南へ行き
PIC11〜12
国道256号線で阿智村の #昼神温泉郷 へ
阿智村は4月下旬から5月上旬まで
村がピンクに染まる🌸
源平咲きの花桃が
源氏と平氏が争うかのように
紅白合戦をする☺️
国道256号線を南木曽方面へ🚙
長野県の木曽エリアは
都市がない…
木曽川が愛知県に流れていくのもあるし
かつては尾張藩の領地だった為
名古屋との結びつきが強い地域
田舎だけど中山道がある為
昔からの宿場町が多く今でも
歴史的建築物も多くて
木曽檜の工芸品もたくさんあって
自然とふれあうには最高な地域だと思う☺️
PIC13
中山道の #妻籠宿 へ
妻籠宿は江戸時代の雰囲気がそのまま残ってるので
外国人にとても人気の場所✨
観光客も圧倒的に日本人よりも外国人の方が多い
PIC14
長野県のPRキャラクター
#アルクマ
長野県は広いけどどこの地域に行っても
アルクマが存在している🍎
昭和の頃、長野県議会で
長野市を中心とする北信エリア(旧長野県)と
松本市を中心とする中信南信エリア(旧筑摩県)が
分断しそうになったときに
傍聴人が信濃の国全体で「長野県」だ
という意見で
「信濃の国」という歌を大合唱して
分断を妨げたとされていて
信濃の国と言う歌は長野県を一つにする
平成・令和の長野県は
アルクマの存在が
長野を一つにまとめている気がする☺️
#長野県
5月 2

口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














