| 所在地 | 中信/松本市埋橋1-8-1 |
|---|---|
| アクセス:車 | 長野道松本ICから国道158号経由、松本駅前通りを東に15分 ※あがたの森手前の「秀峰学校前」を右折、一つ目の信号を右折、左側の「アルプスシャツ」の工場の先の、前に大きな駐車場のある建物です |
| アクセス:公共交通 | 松本駅からタウンスニーカー東コースまたは路線バス「松本市美術館」下車、南へ徒歩4分 |
| 営業時間 | 見学8~17時・昼食は11~14時 |
| 休業日 | 年末年始 |
| 料金 | 見学無料・昼食は1000円 |
| 電話 | 0120-141-302 |
| web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
「信州味噌」ブランドで味噌の全国シェアがダントツの1位の長野県には、あちこちに味噌工場や味噌屋さんがあります。
松本にある石井味噌は、その中でも、今も大樽で発酵させる伝統的な作り方の味噌工場で、常時見学・ランチ・直売のサービスを行っています。
創業は明治元年という古さで、1970年代から観光客向けに味噌の試食・販売を始められました。古い建物でのランチや味噌蔵の見学は、最近は外国人にも人気です。
特に、工場の人の身長以上の木樽が並ぶ蔵は、迫力があります。主力商品の「三年味噌」は、この木樽で3年間熟成されていて、栄養分がお腹から体中にしみ渡る感じです。ちなみに、普通にスーパーで売っている安い味噌は、安い材料に添加物を入れ、工場で数ヶ月で作られています。
工場の入口には湧水があり、味噌造りに使われています。
味噌豚汁と味噌アイスランチでは、味噌汁の豚汁・みそ焼おにぎり・味噌アイスなどが食べられます。予約なしでもランチ・見学ができますが、見学も説明をしてもらう場合は、予約した方がベターです。
場所は、松本市美術館の南の、少しわかりにくいロケーションですが、大型観光バスも停まれる大きな駐車場があります。石井味噌は、松本の穴場的観光スポットです。
石井味噌の公式新着情報
2024.8.20〜23 立山黒部アルペンルート
立山トンネルトロリーバスが本年の営業を以て廃止になり、電気バスに転換されることになりました。
すなわちそれは(ゆとりーとラインという微妙な立ち位置な乗り物は別として)国内から無軌条電車が消滅することを意味します。
…というわけで、これは乗っとかないと一生後悔すると思い行ってきました。
8.20
前哨戦として市電の立山バックの撮影地にダメ元で行ってみたものの、予報通り立山は雲の中。
翌21日は雨予報で、果たして無事に行けるのか?という不安が…
8.21
いよいよアルペンルート通り抜けの日です。
率直な感想は「ここはお遊びでやってきた人間が気軽に居ていい場所ではない」でした。
目線の高さをヘリコプターが行き交い、標高が高すぎて木が自生できないため山の中にも関わらず開けた視界…
市街地とは違いすぎる気温…
本来は人間がおいそれと立入ることのできないような環境に、電源開発という国を挙げた大プロジェクトのために無理矢理造られた道路や鉄路があるがために、今となっては観光客が何の装備も持たずにフラフラ遊びに来ている…
なんかこう、「綺麗な景色を見に来た」みたいな適当な理由で自分が居てはいけないような、そんな圧を感じました。
でもバスはめちゃくちゃかっこ良く撮れました笑
黒部ダムではこれも既に営業を終了した遊覧船にも乗ってみました。水深は130m、水の色が明らかに違います。
この遊覧船、日本で最も標高が高いところを運行している遊覧船だったそうです。よく考えてみればそりゃそうか。
信濃大町まで抜けた後は、リゾートビューふるさとで松本へ。
速度がそんなに速くないので当たり前かもしれませんが、同じハイブリッドでもHC85より大分静かに感じました。
8.21
松本の味噌蔵の「石井味噌」さんへ見学へ。
めちゃくちゃ気さくなスタッフさんに紹介していただきました。ここでは味噌を3年寝かせて作るそうなのですが、1年目の蔵、2年目の蔵、3年目の蔵で蔵の中に漂う匂いが全然違うのが非常に印象的でした。
味噌樽はまぁ多分トトロが入浴しても大丈夫なくらいデカいんですが、この樽の中に入って混ぜたり移し替えたりするんだそうです。とにかく大迫力でした。
#富山地方鉄道
#富山地方鉄道市内線
#立山黒部アルペンルート
#立山トンネルトロリーバス
#黒部ダム
#遊覧船ガルベ
#石井味噌
11月 21
松本ぶらり♪
気になっていたおおつき酒店さんへ寄りました🍷
ohtsuki_saketen
シャンパーニュと信州の白ワインをオーダー、
前日抜栓で泡が抜けちゃったけど美味しいピノとしてどうぞと、
アンリ・ジローも少しいただいちゃいました🤭美味しかった♡
ひとりで少し緊張しながらお店に入ったのですが、
温かなお声がけと和やかな雰囲気でとても楽しい時間でした☺️
ありがとうございました‼︎また伺いたいです♪
石井味噌さんも訪問
ishiimiso
時間が合わず蔵の見学はしませんでしたが、
美味しいお味噌汁試飲させていただきました😋
お土産買って自分用に赤味噌購入、味わうのが楽しみです♪
この日の夜はホテルのお部屋で地元の食材やシャインマスカットなど買ってきてのーんびり😊フィギュアスケート応援したりコンサートに向けて音楽聴いたり良きひととき🎼お部屋がとても清潔で広々としていたのでゆっくり過ごせました🙌
#信州旅行#松本市#長野県#おおつき酒店#石井味噌
11月 14
初めて行った味噌蔵見学、社長さんから #三年味噌 の解説を受ける。
開智学校は工事中で見学出来ず、外観のみ。
松本城では氷彫フェスティバルも見てきました。#埋橋 の赤とお城の黒が良い感じ。
#松本観光
#石井味噌 #味噌蔵見学
#旧開智学校
#松本城 #国宝松本城
Jan.27-28,2024
1月 30
父と義父にごちそうするために、「もつ煮」を大量に作りました😃
調子に乗って、豚の白もつを1.6キロも買ったので🐽鍋2つで同時進行😤
私の作り方はだいたいこんな感じです👇️
1️⃣もつに粗塩と小麦粉をまぶしてギュッギュッと揉み、ぬるま湯で汚れと脂を落とす
2️⃣鍋に水、ネギの青い部分、生姜の薄切り(たくさん!)、酒を入れ、アクを取りながら40分ほど下茹でする♨️
3️⃣下茹でしたもつを取り出し、出汁、味醂、新しい生姜とにんにくの薄切り、蒟蒻、好みの野菜とともに1時間ほど煮込む
4️⃣いったん火を止め、赤味噌、醤油少々で味つけし、さらに弱火で15分ほど煮込み、蓋をしてひと晩放置し味を染み込ませる
あたため直すときにネギをたくさん入れて食卓へ😋今回は、贅沢に地元の「宮ねぎ」を入れました✨蓮根やキャベツを加えたり、甘味にハチミツを入れたりしても美味しいです😋
➰もつの下処理をきちんとして、上質な出汁と味噌を使えばどなたでも美味しく作れます😊分量なんざ適当です😃
赤味噌は、長野県の石井味噌からお取り寄せしています💻️とても濃そうに見えますが、コク旨でしょっぱくなく、我が家の味噌汁はこれで激変しました⤴️
新年早々に胸が痛む出来事が続きましたが😔私たちはきちんと食べて、いざというときに駆けつけることのできる体でいなければ✊被災された方の安全と被災地の復興を心よりお祈り申し上げます。
#もつ煮 #豚の白もつ #下処理 #臭み取り #脂取り #下茹で #煮込み #料理
#煮込み料理 #出汁 #峰村醸造 #赤味噌 #三年味噌 #石井味噌 #お取り寄せ #味の決めて #宮ねぎ #料理好き #料理写真 #料理好きな人と繋がりたい #祈り #支援 #届け
1月 3
#備忘録
1-5
慶応4年創業という#石井味噌
お店の人に言えば味噌蔵見学も出来るそうですがそれはまた次の機会に
味噌ソフトは程よい塩味でコクがありおいしかった
敷地内の湧水も冷たくて気持ちいい
6-7
#竹陽製菓 さんの前を通ったら#まるごとピーチ の看板が出てた
ももの季節の終わりが近づいているのを惜しみつつ桃好きなので当然買う
今日は#川中島白桃
8-9
#ベランダ菜園 の#ミニ丸ナス
無印で買ってきた糠床に漬けてみた
10
#サパンジ のパインデニッシュで遅いお昼ごはん
#松本散策 #味噌ソフト #桃好き
8月 31
.
.
創業 慶応四年(明治元年)
石井味噌さんにお邪魔して味噌蔵見学&味噌蔵ランチ😋
一年味噌、二年味噌、三年味噌の蔵があり、予約制でランチとセットで見学させてくれます。
ランチでは、味噌の使い方が勉強になるお料理を堪能🙌
蕎麦を辛味噌で食べたり、野菜🍄を味噌で焼いたり、ピザ🍕ソースが味噌だったり。こちらの名物は三年味噌を使用した豚汁🐖🍜だそうです。
別腹のソフトクリーム🍦も三年味噌を使用していて、味噌というより塩気のある☕コーヒーソフト🍨のようで驚くほど美味でした😋
またすぐにでも行きたいです🚗💨🎶
.
.
#長野県 #長野 #松本市 #石井味噌 #味噌蔵 #ソフトクリーム #ランチ #lunch #lunchtime #デザート
#スイーツ #蕎麦 #信州 #信州味噌 #dessert #sweets #delicious #美味しい #美味しいもの好き #美味しいもの好きな人と繋がりたい
#観光 #旅行 #travel #trip #travelling #traveling #traveller #instagramjapan #visitjapan #visitjapanjp
8月 17
ドイツからの客人をオモテナシ
松本城では甲冑や鉄砲、天守にそよぐ風を楽しみ、ランチは石井味噌さんで三年味噌の味噌蔵見学&味噌ランチ、赤味噌の汁うまかった
歴史あるホテル花月のカフェ八十六温館で今年初のかき氷、松本を楽しんでいただけたかな(^^ゞ
#ドイツからの客人 #松本城 #石井味噌 #石井味噌蔵見学 #三年味噌 #ホテル花月 #八十六温館 #かき氷 #松本観光
7月 1
遠鉄バンビツアー
初夏の「松本」爽やか散歩
石井味噌にて豚汁ランチを頂き( *´艸)
約2時間の🏯国宝松本城からの
なわて通り散策🐸
日中は、初夏というより、真夏日☀️😵💦
汗だくの散策でした🚶♀️
#バンビツアー
#石井味噌
#豚汁ランチ
#松本城
#なわて通り
#がま侍
#カラーマンホール
#マンホールカード
#歴町カード
#フォルムカード
5月 20
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット

美術館・博物館
すぐ近くに松本市美術館とギャラリー「自遊石」、また、美ヶ原温泉近くに松本民芸館があります。
散策・見学スポット
すぐ東にあがたの森公園・文化会館、西にはまつもと市民芸術館があります。
松本市美術館から、北西に行くと、湧き水「源智の井戸」や土蔵造りの建物のお店が並ぶ中町通りがあります。
味噌工場・味噌店は長野県のここにもあります
大名町店
食味処の「焼きむすび籠」

これ以外にも、小規模な味噌蔵や直売していない工場(マルコメ等)が各地にあります。
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処



























