ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

ミンミンゼミが多い信州の夏

動物2010.08.21

毎日、うちの回りでミンミンゼミが盛んに鳴いている。「ミーンミンミンミン、ミーーー」
この前大阪から来た母親は、「大阪ではセミはアブラゼミやツクツクホウシばかりでミンミンゼミは聞かない、子供のころは聞けたので懐かしい」と言っていた。
Wikipeidaで見てみると、なるほど、ミンミンゼミは夏の暑さに弱いとあり、温暖化で関西では減っているのだろう。
また、乾燥した傾斜地に多いとあり、うちは松本郊外で、扇状地で傾斜しているので、ミンミンゼミ達には住みやすい場所なのである。
じっくり聞いてみると、確かに、セミの鳴き声のほとんどが「ミーンミンミンミン、ミーーー」。この声も、信州の夏が、映画に出て来るような田舎の夏らしい感じがする一因なのだと納得。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です