ミンミンゼミが多い信州の夏
毎日、うちの回りでミンミンゼミが盛んに鳴いている。「ミーンミンミンミン、ミーーー」
この前大阪から来た母親は、「大阪ではセミはアブラゼミやツクツクホウシばかりでミンミンゼミは聞かない、子供のころは聞けたので懐かしい」と言っていた。
Wikipeidaで見てみると、なるほど、ミンミンゼミは夏の暑さに弱いと… 続きを読む
毎日、うちの回りでミンミンゼミが盛んに鳴いている。「ミーンミンミンミン、ミーーー」
この前大阪から来た母親は、「大阪ではセミはアブラゼミやツクツクホウシばかりでミンミンゼミは聞かない、子供のころは聞けたので懐かしい」と言っていた。
Wikipeidaで見てみると、なるほど、ミンミンゼミは夏の暑さに弱いと… 続きを読む
5月に家の2階の軒下に巣を作り始めた燕。
その後、見事に巣は完成し、下にフン受けを作ってやり、子ツバメが見られるのが楽しみと思って時々見ているのに、一ヶ月ほど経っても、雛が孵った気配がない。
一匹が卵を抱いているように巣にいることが多いが、留守のときも多く、あまり覗くと逃げるし、どうなってるのか気になる… 続きを読む
新築してまだ半年の家の2階の軒先に、ツバメがやってきて、巣作りを始めたようだ。
回りにいろいろ家はあるのに、なぜうちに?壁が、ワラを入れていて土壁っぽいからだろうか。
どうしよう?
鳥、特にツバメは好きだし、燕が巣を作る家は幸運も来ると言うし、でも、この位置に作られると、フンで壁やデッキが汚れるし。。
ツバ… 続きを読む
朝、通勤時に人通りの少ない裏町を歩いていたら、前方に真っ黒な塊が先に歩を進めているのが見えた。
ああ、これがかの有名な松本の裏町のスナックのペットの黒豚なんだ。
そのスナックに行くと、カウンターに豚がいるらしい。
かねがねうわさには聞いていたが、やっと会えたね、Fancy to meet you. ってところか。… 続きを読む