ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

小城@松本中町

soba
2015年 このお店は松本駅近くに移転し、婦人服のセレクトショップになりました。
少し前ですが、ランチの機会に中町に新しくオープンしたお蕎麦屋さん、「小城」に行ってきました。
大手のレストラン VON CELLAR(ボンセラー) の系列(?)とのこと。
松本経済新聞に記事がありますが、おおざる500円というリーズ… 続きを読む

開店「八百屋の旬」@中町

中町の東の端、松本信金の横の女鳥羽川沿いの角に、昨日、「八百屋の旬」という名前の八百屋さんがOPENしてました。
松本産スイカ980円、トウモロコシ3本100円とか、開店記念で超安値。
家に電話したら喜んで買いに来て、美味しいスイカや野菜が食卓に並びました。
ここは、服やカフェやいろいろお店ができてもうま… 続きを読む

嵯峨野@松本

大分前になるのですが、中町からお城に向かう途中の道を歩いているとお昼時に行列ができているのを見かけて気になっていた「嵯峨野」で会社の月イチランチをいただきました。
小さな入口をくぐると小路のような造りの通路が奥に長く伸びていて、奥には畳敷きのお部屋にテーブルが並んだスタイル。
私たちがいった日も、やや年… 続きを読む

韓国お粥専門店J-story1号店が松本裏町にOPEN!

このお店は残念ながら2016年に閉店しました。
オープンしたばかりの韓国のお粥専門店「J-story」で、海鮮お粥を頂きました。
韓国で人気のお粥専門店チェーン「チュクイヤギ(お粥物語)」の日本での第1号店。
近くの韓国食材店のご夫婦が投資して開店。そのチャレンジ精神はすごいです。

高級食材のアワビからキノ… 続きを読む

さくら丼(馬肉そぼろ丼)@松本CAFEされどさん・ローカルフードによる「おもてなし」

松本のホテルよろづやの1階、CAFEされどさんの新メニュー、さくら丼を頂きました。
馬肉のそぼろ丼なので、脂肪分が少なくてヘルシー。
信州のローカルフードを、新しい食べ方で、訪れた方に食べて頂くのも、一つの「おもてなし」の方法だなぁと思います。
3/2(日)に、シンポジウム 『松本らしいおもてなしってなんだ続きを読む

チーズケーキ専門店「むに。」@松本鯛萬小路

松本の裏町の鯛萬小路に去年OPENされたチーズケーキ専門店「むに。」
添加物ゼロ・自家製クリームチーズを使ったチーズケーキも、小さなお店の中も、手作り感満載です。
この小路は、車はもちろん、自転車でも通りにくい狭い通りで、うらびれたスナックの看板の中で、ひときわ輝く存在。
松本のチーズケーキ専門店は、Oh… 続きを読む

創作丼「倉Sou」@松本中町

5月末に、中町にまた1軒新規OPENした創作丼店「倉」。
「くら」じゃなくて「そう」と読みます。
会社のlunch会で行ってみたら、場所は奥まってるし平日なのにほぼ満席で、料理が出てくるまで50分待ちface08
どんぶりのお店だけど「親子丼」・「天丼」とかはなく、写真の「「さっぱりトマトの鶏そぼろ丼」とかすべてオリ… 続きを読む

信州蕎麦ラウンジくりやOPEN@中町

松本・中町の入り口に近いビルの1F、「日本料理一鳩」から4月に業態転換された「信州蕎麦ラウンジくりや」さん。
蕎麦+地酒のバー、蕎麦がメインなのに平日は夜のみ、という他にない、特徴のあるお店です。

そばは、麺以外に蕎麦豆腐などいろいろな一品料理で食べられる他、
朴葉(ほうば)焼きや信州牛のスジ煮など、長野… 続きを読む

よっちゃっ亭@松本中町

※このお店は閉店されました。
松本の中町に昨年オープンした居酒屋「よっちゃっ亭」。
ランチ営業しているので行って、「信州産鶏の唐揚げ定食」を食べてみたら、美味しさにビックリ。
こんな美味しい唐揚げは今まで食べたことがない。
それに500円という安さ。
お店の内装や定食の体裁はこだわりがあまり感じられず、フツー… 続きを読む

名店チャイナスパイス復活@松本

松本の中国料理店「チャイナ・スパイス」が惜しまれながら閉店して3年、中心市街地で復活OPENしたので食べに行きました。
中国の薬膳家庭料理が食べられ、中国と台湾出身のご夫婦との会話も楽しく、家族でたびたび行っていたので、嬉しい。
アーティストでシェフの旦那さん、中国のあちこちを旅されていたとか。その間に… 続きを読む