ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

田内屋のうどん@中町

「信州」のキーワードとセットで検索される語の一番が「ソバ」。松本で、ソバ屋は100軒あるかもしれない一方で、うどん屋はと言えば思いつくのは3軒。
今日は、その内の1軒、会社からすぐ、中町の女鳥羽川沿いにある「田内屋」さんでランチでした。
かけうどん350円という、立ち食いうどん並みの値段は何十年変わって… 続きを読む

俺のパスタ&タパス&ワイン藤原商店で打ち上げ

日曜日の信州自遊塾の第1回講座は、約100名の参加者に来ていただき、その内、41名の方に新たに入会して頂いたり、会場の方の質問やアンケートも多く、「3.11以降の生き方を考える」会の趣旨どおりのセミナーになりました。
セミナーの主催も初経験というメンバーも多かったですが、無事終わり、夜は初めての懇親会… 続きを読む

カフェ?アセゾネ@長野市

長野市のメインストリートから一本はずれた裏通りをわざと歩いていたら、案の定、面白いお店を見つけました。
古民家を改装して今年できたカフェで、「アセゾネ」という名前とか。
カフェと言っても、長屋のような横に長い建物の端や前には、クラシックなバイクやクルマ、ちょっと怪しくて素敵なモノがいろいろ展示されてます… 続きを読む

カレーの店デリー@松本中町

先日、会社の昼食会で行った、松本中町通りの「カレーの店デリー」。
黒い漆喰の壁がユニークな、明治時代の蔵作りのお店で、創業は40年以上前。中町らしいお店です。
店内がまたさらに素敵! 三代澤本寿みよさわもとじゅさんの作品が飾られ、机や椅子などもマッチしていて、とってもセンスがいい。
女将さんは、元「ミス… 続きを読む

カフェ"黒猫チャイ"@松本

中町とカタクラモールの間の女鳥羽川沿いの通勤路に、少し前にオープンしたカフェ「黒猫チャイ」。
お店の奥の座敷で会合があったので、初めて利用しました。
名前も入り口も怪しげですが、店主がしっかりしたポリシーを持って始められたお店で、フェアトレード商品を扱っていたり、昔近くにあった「菜じゃ」のようにいろんな… 続きを読む

豆腐料理まるゐ・浅間温泉蕎麦の花プロジェクト

松本の浅間温泉でピカイチに美味しい店がここ、「豆腐料理まるゐ(まるい)」。
昔から豆腐を作っているお店の2階が飲み屋風のお店になっていて、豆腐・湯葉・おからを使ったいろいろな美味しい料理が出てきます。
ここで、一昨日、中小企業家同友会が中心となって「浅間温泉を良くする会」が開かれました。震災の影響もあっ… 続きを読む

NOMDO(ノムド)@松本

「ここ美味しいよ」という話を聞いていた松本駅近くのダイニングバー、「NOMDO(ノムド)」で夫婦で飲んだ。
フレンチのシェフと日本酒の利酒師。地元の小学校の同級生でもある、若い2人による、フレンチ×日本酒のコラボの店。
いやぁ、確かに美味かった。

モノトーンの食器やロートレックのポスターで店内もとってもお… 続きを読む

浅田真央ちゃんも大好物の翁堂の和菓子@松本

会社のある中町通りの和菓子屋翁堂」に行って、「城下町スイーツ」を食べてみました。
松本は、松本城のお茶菓子として発達した和菓子が美味しい土地です。
翁堂は、その中でも明治時代の創業で、老舗中の老舗。
写真が、一番人気の「女鳥羽(めとば)の月」。信州らしくくるみが入っていて、「昭和14年全国菓子大博覧会金… 続きを読む

デイリーヤマザキ松本千歳橋店と長野県のコンビニ事情

会社でお弁当持参でない日で、簡単にお昼を済ませたい時に重宝するのが近くのコンビニ「デイリーヤマザキ・松本千歳橋店」。
ここは、コンビニと思ってあなどるなかれ。
ヤマザキなので店で焼いた美味しいパンが売っているだけでなく、配達された普通のコンビニ弁当・おにぎりとは別に、自前で作った弁当・おにぎりも売ってい… 続きを読む

讃岐うどん「みたから」@なわて通り

昨夜英会話研究会で夜中まで飲み、二日酔い気味で、今日のお昼は、なわて通りに移転オープンしたうどんの「みたから」に行ってみた。
信州で麺と言えばやはり蕎麦。うどんを食べることは1年に1回あるかないか。
店自体が少ないし、つゆの味がしょうゆ味で濃いことも多く、薄味好きの関西出身者には特に、信州では美味しいう… 続きを読む