ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

讃岐うどん「みたから」@なわて通り

昨夜英会話研究会で夜中まで飲み、二日酔い気味で、今日のお昼は、なわて通りに移転オープンしたうどんの「みたから」に行ってみた。
信州で麺と言えばやはり蕎麦。うどんを食べることは1年に1回あるかないか。
店自体が少ないし、つゆの味がしょうゆ味で濃いことも多く、薄味好きの関西出身者には特に、信州では美味しいう… 続きを読む

絶品の蕎麦@オーベルジュ「グリンデル」

これぞ絶品の蕎麦!というのを頂いた。
松本から上高地・乗鞍・高山に行く国道158線沿いにあり、今まで「単なる観光客向けのドライブイン」と思って特に気にも止めていなかったオーベルジュ「グリンデル」
外国人観光客を増やすプロジェクトの手伝いで上高地に行った帰り、ミーティングのために案内してもらったが、めち… 続きを読む

月の魚@安曇野

昨日の安曇野取材ツアーのパワーランチに立ち寄った海鮮ダイニング「月の魚」
オーナーはずっと以前、ハリウッドの寿司店で働いた人で、まだ知られていなかった日本の寿司をアメリカ人にいかに食べてもらおうかと苦労して、あのカリフォルニアロールなどを作った話を聞いた。
で、この店のメニューも、写真右の巨大な海老が… 続きを読む

cafe matka「豆と豚のカレー」

昨日のブログの写真のお店、「cafe matka」さんの「豆と豚のカレー」です。
トンポウロウのように煮こんだ豚肉の入ったルウ玄米が適当に混じった御飯。3つを一緒に食べるととっても美味しい。
純朴そうなオーナー夫妻に、少し話を聞きました。
4年前に東京からIターンし、車で移動カフェをやりながら、物件を… 続きを読む

スパイシーソウル@松本

昨夜は、松本の中心街の地下に今年2月に開店したカレー&ダイニングバーSpicy Soul(スパイシーソウル)」で打ち合わせ。
最初は、カレー+バー=? と思ったが、キーマカレーディップとか、自家製の豚バラ厚切りベーコンとか、食欲をそそる料理がたくさんあり、どれも美味しく、店の感じも良かった。
カレーだけで… 続きを読む

タイ料理店「ホントン」@松本

松本に3軒ほどあるタイレストランの一つ「ホントン」。10年ほど前からやっていて、美味しいと聞き、連れて行ってもらった。
裏町のそれもはずれにあり、食材も売っている、タイの大衆食堂といった風情。
写真の世界3大スープの一つ「トム・ヤン・クン」。1人前800円から食べられ、それでもけっこう量がある。具かと思… 続きを読む

美味屋(中華料理@松本)

週末に足を運んだ松本のカタクラモールの近くの中華料理屋「美味屋」
店の外装が少しケバくてあまりおいしそうな感じじゃなくて今まで入らなかったが、名前通り美味い。
内装も、昔旅した中国大陸の大衆居酒屋を思い出させ、いい感じ。
お母さん仲間の「ママ口コミ」で「安くておいしくてよく利用する」という情報をつかんで… 続きを読む

キュイジーヌ寓@松本

昨夜、英語の添削サイトの集まりで、松本のパルコ近くの洋食屋「キュイジーヌ寓(ぐう)」で初めて食事した。
「名前通り、内装とメニューがちょっと洒落た店」と言った感じ。
ドリンクも小洒落たカクテルから焼酎までいろいろある。
写真はナスとアンチョビのトマトソースパスタと、メキシコのコロナビール
寓バーグ」とい… 続きを読む

花林桃源郷 蔵久@安曇野

連休中、安曇野に出かけて立ち寄った「花林桃源郷 蔵久(くらきゅう)」
やたら長い名前だが、松本のかりんとう(花林糖)の老舗が3年前にオープンしたソバ屋とカフェの複合施設で、古くからの酒蔵の建物と庭をうまく使っている。
カフェで「黒糖カレー」と「キノコパスタ」を食べたが、どちらも量は少ないがいい味だった。
松… 続きを読む

おけらや@松本

松本の新伊勢町通りの奥まった所にある、中華居酒屋「おけらや」に昨日久しぶりに行って飲んだ。
リフォームされ、お洒落なロゴもできたが、マスターは10年前から変わらず。
壁にたくさん貼ってあった外国紙幣がなくなったのは寂しいが、写真のように酒のメニューや酒ビンがずらり。
昔、インドネシアから来ていたウィルソン… 続きを読む