ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

うなぎ蕎麦@武蔵(松本)

信州では、昔諏訪湖でうなぎが豊富に獲れたらしく、うなぎの美味い店も多い。
諏訪湖の周辺に「小林」や「あら川」と言った美味しい店があるが、松本でも「武蔵」と「まつか」という店がある。
「まつか」も勘定場が江戸時代風で面白いが、「武蔵」は気ばらない店で、地元の人に愛されている。
昨日初めて行き、うなぎ蕎麦とい… 続きを読む

台湾料理 松栢@松本

昨日は、うちで預かっている高校一年の子どもが文化祭前に金髪にして来て一騒動。夕食時に、妻が急に「子ども二人連れてどこかで食べて来て」ということで、うちから近い台湾料理店「松栢」(しょうはく)に行った。
松本の台湾料理で人気のある店といえば「香根」(かね)だが、もう1軒の松栢もけっこう人気がある。
ここは… 続きを読む

サニープレイスカフェ@松本

松本で、気軽に入れて、お茶でもお酒でも食事でもケーキでも食べられる店、サニープレイスカフェ(Sunny Place Cafe)。
中心部の便利な場所にあるのに行く機会がなかったが、今日初めて使った。
今、ちょうど、壁で、絵画展「月の物語」を見られる。地図はこちら
外も満月。いい月夜である。

南仏料理「ショコラン」~田舎の日曜日

父の日で、家族が「今夜はお父さんの行きたい店で食事をしよう」とうれしいことを言ってくれた。
せっかくだから前から行ってみたかった店、松本のザ・ハーモニーホールの近くにある南フランス風カフェレストラン「ショコラン」に行った。
北アフリカの大使公邸で勤務されていた方がシェフで、小沢征爾さんなど、ハーモニーホ… 続きを読む

やんちゃ坊(松本の韓国料理店)

松本の地元の人に人気の中華料理店が「チャイナスパイス」なら、韓国料理店は、ここ「韓国創作家庭料理 やんちゃ坊」である。
ご主人の李さんと奥さんは在日韓国人だが、韓国人の妻が食べても美味しい。
奥さんはとても研究熱心な方で、時々韓国に修行に行っておられる。

昨年、店を拡張し、その前はこじんまりしていてもっと美… 続きを読む

チャイナスパイス(松本)

今日のランチは中華料理店「チャイナスパイス家庭料理」
チャイナスパイスといえば、松本で知る人ぞ知る、ローカルなファンが多い店。うちの家族で外食するのにも、最も数多く、10回以上は利用している。
中国出身のご主人と台湾出身の奥さんという珍しいカップルが東京で知り合い、好きな松本に来られて始めた店で、アー… 続きを読む

謝藍と健康ランド

いよいよやって来たicon04。今日の松本、朝からで、最高気温がマイナス1.5℃!最低気温はマイナス4.3℃で昼間も少ししか気温が上がらず、おお、寒かった。積雪はたぶん20cmぐらいか。諏訪の方はもっと積もったとか。
昼は中町の中華料理店「謝藍しぇらん」の玄米中国粥ランチで体の中から暖まり、夜は塩尻の信州健続きを読む

ラーメン処まさる(松本)

寒~い夜の9時。凍てつく松本市街の女鳥羽川沿いを自転車で帰る途中、「らーめん処まさる」の明かりに釣られて久しぶりに寄って見た。
ここは、古くからやっているラーメン専門店で、夜遅くまで開けている。化学調味料を使わないスープで、それが美味しい。最近の若い人が始めた店によくあるトンコツの白いスープではなく、… 続きを読む

みやまソバ(松本)

松本で、観光向けでない、ローカルな蕎麦屋人気のある所と言えば、美ヶ原温泉にある「みやまそば」である。
昨日、向かいの温泉プールで一泳ぎしてついでに立ち寄った。
ここは面白い特徴がいくつかあり、

  1. 蕎麦とラーメンが両方食べられ、しかも、常連客は「セット」で注文する!麺好きにはうれしく、昨日もそうした。
  2. 店の内
続きを読む

スペインBARエルソル(松本)

最近松本にオープンしたスペイン料理の店2件のうち、パルコ通りにある方の、スペインBARエル・ソル(el sol)に行って見た。
雰囲気も料理も本格的でゴージャス!なのにさほど高くない。
写真の「イカスミ パエリア」と、「タコとセロリのマリネサラダ」を食べたが、これがすこぶる美味しい(イカスミなので写真はあま… 続きを読む