駝鳥のいる直売所グリーンファーム@伊那
伊那のユニークな直売所「産直市場グリーンファーム」に行って来ました。
ありとあらゆる食材・ローカルフードが直売価格で売っていて大賑わいです。
野菜の苗も棚にずらっと並んでいて圧巻。
動物コーナーがあり、何と、熊もいます(ふて寝してましたが)。
駝鳥がいて、その卵も売ってます。
さすがデカイ。
4500円。
どんな… 続きを読む
伊那のユニークな直売所「産直市場グリーンファーム」に行って来ました。
ありとあらゆる食材・ローカルフードが直売価格で売っていて大賑わいです。
野菜の苗も棚にずらっと並んでいて圧巻。
動物コーナーがあり、何と、熊もいます(ふて寝してましたが)。
駝鳥がいて、その卵も売ってます。
さすがデカイ。
4500円。
どんな… 続きを読む
坂城町の会社からHPの翻訳の見積もり依頼を頂き、打ち合わせに行って来ました。
坂城町って、信州好きな人でも、また長野県民でも「それどこ?」という人が多いかも、ですが、面白い町です。
戦国時代のたたら製鉄と日本刀造り以来の、ものづくりの伝統があり、中小企業の工場が町のあちこちでハイテク製品からローテク製品… 続きを読む
年末に、松本のレストラン「アベニュードゥラ リベルテ橋倉」でちょっくら飲ませてもらった「ルルベル・シードル」。
地元安曇野のリンゴを使い、池田町にある250年の歴史を誇る福源酒造さんが作るシードル(リンゴそのものをワインのように発酵させたお酒)です。
スパークリングワインのような発泡酒で、むろん、りんご… 続きを読む
年越し炊き出しボランティアに持って行って頂くキムチとカクトゥギを、白菜10玉・大根20本ぐらい
妻が漬けました。
仮設で年を越さざるを得ない方々に、年越し蕎麦やお雑煮と共にみんなで食べて頂くべく、松本から10数人のシェフたちの車の中で、今長い道のりを陸前高田に向けて移動中とのことです。
キムチは、長野県で… 続きを読む
今年もあと4日・会社の営業日はあと2日で、毎日めっちゃ時間に追われてます。そんな中でも、会社の忘年会を、自宅でささやかにやりました。
妻がサンギョプサルなど用意してくれ、豚肉とエリンギを焼きながらおいしく頂きました。
エリンギ・エノキ・シメジなど、工場で作られるキノコは、日々あまり地元の食材と意識しませ… 続きを読む
信州観光地復興「絆宣言」セレモニーの席で試飲させていただいた中で特に美味しかったのがこれ。
南信州阿智村の地ビールならぬ「地サイダー」。
治部坂高原の銀命水という超軟水の天然水を使っているからか、とってもまろやかなサイダーです。
ラベルもおしゃれです。… 続きを読む
信州観光地復興「絆宣言」のセレモニーにあった信州の地ビールの数々。
ラベルを見比べても楽しいです。
味も、軽井沢高原ビールのようにこくがあるエールだったり、白樺・蓼科ブランドのピルスナーだったりさまざま。
御岳山百草の、アルコールフリーのビールっぽい飲み物も。薬草の味でほとんど薬っぽいですが、キリンフリー… 続きを読む