洋ナシ・洋梨・洋なし
収穫の秋本番。
果物王国の信州では他の果物より目立たない存在ですが、洋ナシも長野県は出荷量全国二位(一位は山梨)。
食べ頃の時期を外さずに食べれば、とっても美味しいです。
少し柔らかくなってから食べようと思っていて食べるのを忘れ、柔らかくなってしまうことが多々ありますが。
収穫の秋本番。
果物王国の信州では他の果物より目立たない存在ですが、洋ナシも長野県は出荷量全国二位(一位は山梨)。
食べ頃の時期を外さずに食べれば、とっても美味しいです。
少し柔らかくなってから食べようと思っていて食べるのを忘れ、柔らかくなってしまうことが多々ありますが。
蕎麦打ち段位4段の方のソバ打ちのワザを目の前でナマで見せてもらいました。
いや~すごい。カッコイイ。
見ていると、鏡のような丸だったのがいつの間にか正確な四角形に。まるで布きれのよう。
買って食べてみたらやっぱり美味しい。
素人蕎麦打ち段位には、初段~5段まであり、最高の5段の方はまだ全国でもそんなに多くよ… 続きを読む
家族でブルーベリー狩りに行きました。
前に信州とっておき情報HPのブルーベリー園のリストに掲載して欲しいと連絡をもらったブルーベリー園「ブルーベリー安曇野」さんに行ってみたら、何と前に会ったことのある知り合いでした。
広い敷地にブルーベリーが2800本あり、長野県一ではないかとおっしゃってました。
ブルー… 続きを読む
3月の震災で被災した栄村に、中学生の子どもがクラスで行き、米粉おやき(あんぼ)というものをもらってきた。
おやきというより餅の中におやきの具が入っているものだが、小麦粉のおやきとは違ったおいしさがある。
長野県の北東の端にある栄村は、一度行ったことがあるが、秋山郷と言われる信州で一番の「秘境」。
南北に広… 続きを読む