ホドカジャ(くるみ菓子)

今日韓国から帰りました。
かの国は、日本より合理主義のところがありスピード重視、国土も狭いため、便利なものはサクサク普及します。2年ぶりに行くと、クレジットカードのサインは小さい店でも電子化されてパネルにタッチペンで書くようになっていたり、高速道路ではETCにあたる「ハイパス」が普及していたり。
ソウル… 続きを読む

とうじ蕎麦

この前乗鞍で、「とうじ蕎麦」という食べ方のソバを初めて本格的に食べた。
乗鞍の南の奈川地区の郷土料理で、「分かりやすく言えば、ソバのしゃぶしゃぶ」と地元の方が教えてくれた。
寒い冬に暖かいソバを食べたいが、かけそばだと、お湯に入れて時間が経ってソバの風味が薄れる、なので、写真のようにカゴにソバを入れて直… 続きを読む

五一ワイン@塩尻

東京から知り合い夫婦が泊まりに来て、昨夜はA.M.2時まで飲んだ。
家の上棟式でお祝いに頂いたお酒などを何本か頂いたが、中でも美味しいと好評だったのが、塩尻のたくさんあるワイナリーの一つ、林農園の五一ワイン
地元の人たちに良く知られた、明治時代からあるワイナリーで、正直あまり味を期待していなかったが、… 続きを読む

新米でついた餅

今年も、安曇野、松川村の農家から無農薬のお米ともち米の新米を届けてもらった。
この新米でもちをついてみたが、どえらい美味い!
新米はお米も美味しいが、もち米は、スーパーとかで売っているモノとはまったく味が違う。
スーパーのもち米は、半分ぐらいに欠けた米粒が混ざっていて、どこのいつのお米が入っているかわらな… 続きを読む

長野県の食材を積極的にPRしてほしい

松本で一番グレードが高いホテル「ブエナ・ビスタ」
サイトウキネンの演奏者や皇族などが泊るホテルで、確かに写真のように建物もすばらしく、サービスも、1Fのレストラン「聖紫花」などもいい。
昨日の夜は、韓国や中国からの観光関係のお客様を長野県に迎える晩餐会で使われた。
が、疑問なのがそこで出された料理。
長野… 続きを読む

養蜂

明科の廃線敷ウォークの沿道で、何箇所か、養蜂家の巣箱が置いてあった。
信州は蜂蜜の産地でもあるが、ミツバチの巣箱を間近で見たのは初めて。
昔、両親や親戚とうちの家族で、蓼科にある「銀のさじ」というペンションに泊まり、併設の「はちみつ蔵」というミニ博物館を見せてもらい、養蜂という文化の奥深さに関心した。
時… 続きを読む

灰焼きのおやき

灰焼きのおやきを初めて食べた。
それも、明科のウォーキングコースの横で、たまたま、地元の小麦粉でおやきを作り、これまた手作りの大きな釜の灰の中に入れて焼いている人たちを見つけ、体験までさせて頂いた。
信州の伝統食のおやきは、蒸したりフライパンで焼いたり揚げたり、いろいろ料理法があるが、昔ながらの灰の中に… 続きを読む

市田柿とかぶちゃん農園@飯田

昨日は外国人向けの観光のための集まりで、長野県で一番南の市、飯田市に行った。
飯田では、南信州観光公社という会社が、行政の代わりに、修学旅行生などが農家で泊まって体験する「民泊」を推し進めて大成功している。
民泊の農家で、地元の食材だけを使ったすばらしく美味しい昼食を頂き、公社の社長とおかみさんのお話し… 続きを読む

山賊焼

午前中、食の仕事をしている方二人を引き合わせて話していたら、お二人とも松本のローカルフードの山賊焼き(写真:昔のブログにあり)を広めようとされていて、話が盛り上がった。
山賊焼きは、信州の中でも、塩尻・松本だけの料理で、鶏をにんにく風味で揚げたものだが、揚げているのになぜ「焼き」なのだろうという疑問が… 続きを読む

新リンゴの季節

お盆が過ぎると、新リンゴの季節♪
信州ではお盆前にも青リンゴがお供え用に並ぶが、最近は高いリンゴをお供えのために買う人が減っているのか、八百屋で1日売っていただけで、買いそびれてしまった。
昨日、冷蔵庫の野菜室を見たら、旬の真っ赤なトマトの横に、まだ半分青くて初々しい新リンゴが並んでいた。たぶん「つがる… 続きを読む