不揃いのリンゴたち
乗鞍の帰りに、安曇野ピーチ&アップルファームに立ち寄り、今年も旬のリンゴを150個ほど売ってもらった。
規格外で不揃いだが、見事な蜜入りで美味しい。
リンゴを毎日ジュースに使う大阪の実家と親戚に明日送るが、今、家はリンゴだらけで、美味しそうな香りが漂ってます。
乗鞍の帰りに、安曇野ピーチ&アップルファームに立ち寄り、今年も旬のリンゴを150個ほど売ってもらった。
規格外で不揃いだが、見事な蜜入りで美味しい。
リンゴを毎日ジュースに使う大阪の実家と親戚に明日送るが、今、家はリンゴだらけで、美味しそうな香りが漂ってます。
収穫し立てのリンゴのフジが、蜜がのって一番美味しい時期。
少し前、今年は温暖化の影響で秋口が暖かかったため、リンゴの味がイマイチと聞いた。
そう言われればそうかもなあと思っていたが、ここに来て一気に氷点下まで冷え込み、ここ数日あちこちで頂いたリンゴや八百屋で買ったリンゴを食べてみると、しっかり蜜も入って… 続きを読む
信州の夏の味覚の一つ、採り立ての甘~いトウモロコシの時期もそろそろ終わり。
寒暖の差が激しい信州のトウモロコシは、シャリシャリして砂糖が入っているのではと思うぐらい甘く、毎日食べても飽きない。
トウモロコシを調理する時は、、
1.ゆでる
2.レンジで「チン」
3.魚焼き機で焼く
4.その他
焦げ目がウマいので、自… 続きを読む
弊社でHPを制作した安曇野ピーチ&アップルファームで、特大のモモを買って来た。
地元紙にも出ていた、普通のももの2倍以上、今までに見たこともない大きさ。桃は大きい方が美味しいらしい。
しかし、こんなに大きく成らせるのは、並々ならぬ努力のたまものとか。
信州では長野市の川中島が桃の名産地だが、ここの桃も、知… 続きを読む