とっておきブログ
新 野沢菜♪
郷土食・食材2007.12.08
漬け立ての野沢菜を頂いた。野沢菜は今が各家庭で漬ける時期で、今年収穫されて漬けられた「新」野沢菜を食べるのは初めてだ。
口の中でシャキシャキと音を立てる食感がたまらない。「これさえあれば、他のおかずはなくてもご飯が進む」食べ物である
冬の間寒くて野菜の採れない信州は、漬け物文化の国。野沢菜(「お菜」とも… 続きを読む
岩魚と山女の違い?
郷土食・食材2007.11.29
HPの打ち合わせで、乗鞍高原に行った。前回翻訳の打ち合わせで行った時もそうだったが、帰りがけに、ソバ屋「中之家」に立ち寄った。
写真のとろろソバと岩魚(いわな)の定食を食べ、一緒に行ったもう一人が蕎麦と山女(やまめ)の定食を食べた。岩魚も山女も信州でどこでも見かける川魚である。山女の方が一回り大きいだ… 続きを読む
信州で味わえないもの
郷土食・食材2007.11.11
それは、新鮮な海産物、そして、美味しいミカン。
ミカンは家の近くでもたまになっているのを見るが、やはり温暖な所のものが美味しい。
写真の大阪の畑で収穫した、もぎたてのジューシーであま〜い蜜柑を持って、今日松本に戻ります。
栗ご飯とブリ大根
郷土食・食材2007.10.15
土曜日に、中野市の「オランチェ」の100円市に立ち寄って買った食材で、日曜日に「男の料理」をした。「オランチェ」は、朝採り野菜が市価の半額ぐらいの100円均一で買え、信州一の人気の直売所である。
栗で栗ごはん、大根でブリ大根、キノコ・葉付き大根・水菜でみそ汁を作った
この前、新聞のアンケート結果で、単身… 続きを読む