ブドウ-ナイアガラとスチューベン
お隣さんからブドウを頂いた。
品種は、ナイアガラとスチューベン。ナイアガラは酸味が強く、スチューベンは甘くて歯ごたえが良くて、どちらも葡萄ツウ好みの味である。そして、両方とも長野県に来て初めて味わった。
大阪などでは、葡萄と言えば、デラウエアか巨峰かピオーネと相場が決まっているのだが、長野県ではいろんな… 続きを読む
お隣さんからブドウを頂いた。
品種は、ナイアガラとスチューベン。ナイアガラは酸味が強く、スチューベンは甘くて歯ごたえが良くて、どちらも葡萄ツウ好みの味である。そして、両方とも長野県に来て初めて味わった。
大阪などでは、葡萄と言えば、デラウエアか巨峰かピオーネと相場が決まっているのだが、長野県ではいろんな… 続きを読む
この土日に安曇野市の元豊科町の恒例の玉ねぎ祭りが開かれているので、行って来ました。
祭りと言っても、新玉ねぎを収穫する「玉ねぎ狩り」(または購入)するだけですが、1500円で詰め込めば50個、30kgぐらい入る袋に収穫できるのでおトクです。
前から一度食べたかった北信州のローカルフード「根曲がり竹」採りを兼ねたハイキングに行って来た。
場所は、飯山で、ここは、一般の人が山をハイキングしながら道端に生えている根曲がり竹を採ることが、だいたい黙認されている。念のため、管理している場所で「採ってもいいんですか?」と聞いて了解を得てから山に入った… 続きを読む