浅間温泉まんじゅう designed by 永六輔さん
浅間温泉のオリジナル和菓子「浅間温泉まんじゅう」。
何とも素晴らしいデザインが、昨年亡くなった永六輔さんによるものだと始めて知りました。
温泉まんじゅうなので、浅間温泉の源泉のお湯を使って作られていて、浅間温泉の中心地にある宮田名産店というお菓子&お土産屋さんで売ってます。
あめ市@松本
先週末のあめ市。
真冬の松本に10万人以上が繰り出す一大イベントですが、今年は天気と景気が良いせいかすごい人出でした。
今年は、蔵シック館の飴博覧会(飴の展示販売)にスタッフとしていましたが、全国90種類の飴の多くが1時間ほどで売り切れ。
飴好きの人って意外に多いんですね。
飴細工・たぐり飴の他、だるま販売… 続きを読む
新ソバ@あるぷす浅間温泉
浅間温泉の女将さん達のハイキングイベントのランチで頂いた蕎麦。
季節がら、今年初めて新ソバを頂きました。
浅間温泉の真ん中にある「あるぷす」という名前の蕎麦屋は、地元で人気の老舗で、お勧めです。
ブドウとリンゴの季節
今年も長野県が誇る食材、ブドウとリンゴの季節が到来。
ブドウは写真のシャインマスカット(たぶん)を頂いて、とっても美味しく食べました。
リンゴは中信地区では一番の産地、安曇野三郷の直売所に行って、実家に送るものを品定め。
この時期は、いろんな種類のリンゴが並んでいて、少しずつ味も色も違い、食べ比べできます… 続きを読む
ブドウのジュースとジャム
家のブドウ棚のナイアガラを収穫。
冬に剪定をしたせいで(たぶん)、今年はけっこうたくさん獲れました。
味はプロの作るブドウにかないませんが、完全無農薬なので、
実家に送ったら凍らせてシャーベットにし、
家では妻がジュースとジャムを作りました。
大雪渓酒造工場直売店
キノコ7種類を持って大阪へ
明けましておめでとうございます。
12/31~昨日まで、大阪の実家に行ってました。
手土産の一つはキノコ王国長野県のきのこ7種類。白いマイタケとかホクトの霜降りひらたけとかいろいろです。
大阪では、浅間温泉のイルミネーションをやってもらった同級生が手がけた御堂筋の美しいイルミネーションを見に行きました。
1… 続きを読む